記録ID: 338267
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄
目配山
2013年08月17日(土) 〜
2013年08月18日(日)

コースタイム
18:50駐車場 20:20山頂
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 倒木が以前(4月)より増えている。 |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター 1
ナイフ
保険証
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着
スパッツ
手袋 1
ストック
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 2
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒 2
時計 1
日焼け止め
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ 1
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋) 1
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車 1
|
感想
大己貴神社に車を止めて山頂まで1時間30分くらい
山頂キャンプを目的に夕方から登山の予定だったが、19:00近くになってやっとのぼりはじめた。
おかげで夕日は見れなかった、ヘッドライトを2つ用意していたので、登山にまったく影響はなかった。
17Kgのリュックを背負っていたので少しきつかったが、それよりも暑さに参った。
山頂に着いた頃は、靴下までびしょびしょで絞ったら汗が出てきた。
山頂では、蚊の攻撃がすごくて、虫よけスプレーがほとんど効かないので、テントの中に隠れる様にして、滑り込こんだ。
登山中の水筒とは別に調理用として4L持って行ったが、下りきるまでに水はすべて消費してしまった。
山頂は丁寧に草刈をしてあり、関係者の皆さんに感謝。
下り中は虫が寄ってきて、息子が切れ気味に払ってた。
心の中では、失敗登山だったと思いつつ、次は楽しい登山にしたい。
夏の里山は暑かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する