記録ID: 3393228
全員に公開
沢登り
四国剣山
祖谷川熊谷川
2021年07月25日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 561m
- 下り
- 555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:15
9:40
110分
駐車場所
11:30
11:54
102分
二俣
13:36
16分
奥の二俣
13:52
14:09
106分
林道
15:55
駐車場所
途中15分くらい休憩。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルートではありません。一部沢沿いに登山道らしきものがあったが、崩壊している可能性高い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
足袋
シャツ
ズボン
カッパ
防寒具
時計
ヘルメット
登攀具
タオル
ライト
エマージェンシーキット
地形図
トイレットペーパー
常備薬
ビニール袋
水
行動食
保険証
携帯
筆記具
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
全開6/20調査した沢とうって変わって傾斜の緩い谷に入渓。しかしこちらは集水面積が大きく、かつ地質が変成チャートという剣山系では少な目のもの。以前行った沢で同じものがあり、結構良かったので期待度高めで入ると、予想以上の美渓。
序盤の堰堤工事現場がちょっとボロッとしているし、巨岩帯は進みにくいけども、その後の連瀑と大きくはないが釜を伴う滝とナメ床の渓相は剣山系では随一ではないかと思われる。
しかしナメや釜は写真ではうまくとれず非常に残念…。
今年は谷の調査、アタリが多いかも…。
今回は二俣の左側遡行だけなので、地質は異なるものの、右側の谷もいつか調査した方がよい。下山は面倒かも…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する