記録ID: 341087
全員に公開
ハイキング
甲信越
徳和渓谷
2013年09月01日(日) [日帰り]


コースタイム
9:37バス停(乾徳山登山口)-10:10乾徳山登山口-ゆっくり滝巡り(夢窓・長尾・胴切・愛染・荒神・ッ白虎・龍神・柳)-13:40バス停(乾徳山登山口)
天候 | 9/1…晴れのち、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
時刻表: ttp://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20130325/%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf 他、山梨市駅からの便も有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道で、迷いようがないです。 難易度はかぎりなくゼロに近く短いですが、川沿いを行くすごく素敵なコースでした!人も少なく、穴場だと思います。特に、紅葉の季節は最高かも♪ 乾徳山の帰りなどに、余裕があったら寄ってみるのもよさそう♪♪ |
写真
先週に引き続き、天気にヤラれたシリーズは続く。日光白根山行がキャンセル。ふて寝をしていた土曜の夜に届いたお誘いメール。「乾徳山に行かない?」はて?乾徳山とはどこなのか??と思いつつ、取りあえず「行く〜」と返して、閉店間際の本屋で地図を購入。
その後、急ぎに急いで、何とか降り出す前にバス停に辿り着くことができたものの、バス停まであと一歩の舗装道路の上で、派手にこけてしまい、顔と右ひじと左ひざを負傷。休憩所で大きなキズパッドをくれたお兄さん、ありがとうございました!
街中に戻って温泉に浸かって、そこで出会ったおばさんに教えてもらったお勧めのお店でほうとうと馬刺しを食べました。七福: http://www.kcnet.ne.jp/~nanafuku/
もちろん、お土産の和菓子もGet! 七福の店員さんが信玄餅よりもお勧めと言う「くろ玉」。控えめな甘さで美味しかったです♪♪ 澤田屋: http://www.kurodama.co.jp/www/kurodama.html
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ
三角巾
バンドエイド(1)
タオル
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
防寒着
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(1)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ(1)
ビデオカメラ
車
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する