ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3411772
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(ヤビツから往復)

2021年08月02日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:40
合計
2:40
5:10
70
スタート地点
6:20
7:00
50
大山山頂
7:50
ゴール地点
GPSログ設定間違えて出発から30分で切断されてたので無し。
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所無し。
その他周辺情報 緊急事態宣言中なので寄り道無し。
久々のヤビツ峠。
2021年08月02日 05:09撮影 by  SOG01, Sony
8/2 5:09
久々のヤビツ峠。
大山方面の階段登ると。
2021年08月02日 05:10撮影 by  SOG01, Sony
8/2 5:10
大山方面の階段登ると。
ネットでは見ていたキレイなレストハウスが。
2021年08月02日 05:11撮影 by  SOG01, Sony
8/2 5:11
ネットでは見ていたキレイなレストハウスが。
そのうえのスペースのベンチもキレイなのが増設されていました。
2021年08月02日 05:13撮影 by  SOG01, Sony
8/2 5:13
そのうえのスペースのベンチもキレイなのが増設されていました。
朝陽が当たりはじめていますがこの時期なのでもやっとしてますね。
2021年08月02日 05:21撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 5:21
朝陽が当たりはじめていますがこの時期なのでもやっとしてますね。
ユリ?フェンス越しに見つけましたがスマホズームではイマイチ。
2021年08月02日 05:56撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 5:56
ユリ?フェンス越しに見つけましたがスマホズームではイマイチ。
相模湾、江の島。霞み気味ですが見えてます。
2021年08月02日 06:01撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:01
相模湾、江の島。霞み気味ですが見えてます。
表参道との合流手前の展望台。
富士山見えた。良かった〜。
2021年08月02日 06:03撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:03
表参道との合流手前の展望台。
富士山見えた。良かった〜。
塔ノ岳には早くも雲がかかり始めました。
2021年08月02日 06:03撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:03
塔ノ岳には早くも雲がかかり始めました。
塔ノ岳ズーム。
スマホのズームじゃ画質キツイですね。(200mm最大望遠)
2021年08月02日 06:03撮影 by  SOG01, Sony
8/2 6:03
塔ノ岳ズーム。
スマホのズームじゃ画質キツイですね。(200mm最大望遠)
富士山もズーム(画質が・・・)
2021年08月02日 06:04撮影 by  SOG01, Sony
8/2 6:04
富士山もズーム(画質が・・・)
山頂まであと少し。
2021年08月02日 06:05撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:05
山頂まであと少し。
朝6時過ぎですが汗びっちょり。
2021年08月02日 06:11撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:11
朝6時過ぎですが汗びっちょり。
山頂鳥居。
陽の入り方が良い感じ!
2021年08月02日 06:13撮影 by  SOG01, Sony
2
8/2 6:13
山頂鳥居。
陽の入り方が良い感じ!
着きました。
久々〜。
2021年08月02日 06:14撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:14
着きました。
久々〜。
2021年08月02日 06:15撮影 by  SOG01, Sony
2
8/2 6:15
山頂標識。
大山は朝早いと逆光になりますよね。
2021年08月02日 06:15撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:15
山頂標識。
大山は朝早いと逆光になりますよね。
裏に行ってみると富士山雲の中。
塔ノ岳も雲の中。
2021年08月02日 06:20撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:20
裏に行ってみると富士山雲の中。
塔ノ岳も雲の中。
大山電波塔。
2021年08月02日 06:21撮影 by  SOG01, Sony
8/2 6:21
大山電波塔。
高尾、秩父方面も雲が多い感じ。
2021年08月02日 06:21撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:21
高尾、秩父方面も雲が多い感じ。
厚木や都心方面。
冬だったらクッキリ見える方向ですが霞んで見えない。
2021年08月02日 06:23撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:23
厚木や都心方面。
冬だったらクッキリ見える方向ですが霞んで見えない。
朝食。
山頂はこの後に単独男性が登られてきましたがほぼ貸し切りでした。
2021年08月02日 06:43撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:43
朝食。
山頂はこの後に単独男性が登られてきましたがほぼ貸し切りでした。
雲がかかりはじめて涼しくなってきましたがこの後下り坂の天気なのですぐ下山します。
2021年08月02日 06:57撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:57
雲がかかりはじめて涼しくなってきましたがこの後下り坂の天気なのですぐ下山します。
雲の境目辺り。
2021年08月02日 06:58撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 6:58
雲の境目辺り。
分岐の展望台から丹沢方面。
夏の雲ですね。
2021年08月02日 07:05撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 7:05
分岐の展望台から丹沢方面。
夏の雲ですね。
三ノ塔をズーム。
2021年08月02日 07:06撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 7:06
三ノ塔をズーム。
レストハウスまで下りました。
半年以上山歩きしてなかったので足がダメになってます。
ここの標高777m
2021年08月02日 07:49撮影 by  SOG01, Sony
8/2 7:49
レストハウスまで下りました。
半年以上山歩きしてなかったので足がダメになってます。
ここの標高777m
でもスタンプは761mだったりします。どっち?
2021年08月02日 07:49撮影 by  SOG01, Sony
1
8/2 7:49
でもスタンプは761mだったりします。どっち?
撮影機器:

感想

今年は前半にいろんな事がありずっと自粛していました。
ヤマレコサイトにもたまに来ていました。でもコメントできずでした。すみません。
そろそろ落ち着いてきたので山登り復活しようかと思っていたらまた緊急事態宣言。
ホントはまずは高尾山からと考えてましたが神奈川→東京は県を跨いでしまうので県内の大山にしました。(神奈川→東京、しかも高尾山への県跨ぎって言うのも何ですが)
人の少ない時間帯を狙い早朝のみで計画。
結果登りは誰とも会わず。山頂では単独男性のみ。距離5mくらい。
下山時すれ違い3名(距離2mは取れていたと思います。)

この時期の登山ですのでいろいろありますが記録のためレコに残しました。
あと夏の丹沢はヒルが怖かったですが今回は何もなかったので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

tsuyoshiさん、お久しぶりです😊

山を歩くと気分が爽快になったのではないでしょうか?
ヒルはいなくて良かったですね!!

ヤビツ峠のレストハウス、バス停の真ん前に出来たのかと思ってましたが、大山方面に少し登った所なんですね!いつかは行ってみたいと思います♪

他のSNSには、まん防になった4月以降は山行記録を載せていないんですけど、ヤマレコは皆さんがお互い様みたいな感じで責めるようなコメントは見かけないので安心して載せてます😅
一応、登る山は車を利用、人が少ない山域を選んでます😅
2021/8/3 21:15
popieさん
こんばんは、ご無沙汰しております😀
半年以上も山歩きから遠ざかると行き慣れた大山でさえ無事下りて来られるか、かなり不安でした😐この短い距離ですが今日は筋肉痛です。

気温上がってからの丹沢、特に東側はヒルがいるイメージ強かったので今まで敬遠してましたがそんな事も言えないくらい山から離れてしまっていたので頑張って行ってみました。でも緊急事態宣言出ちゃったので直前までホントに悩みましたが平日なのと午後から天気崩れるという事で人は少ないかと予測もして決行しました。
やっぱり山歩きは気持ちよくて(暑くて汗だくですけど)山頂もほぼ貸し切り。富士山も塔ノ岳も見えて行って良かったです。
ヤビツ峠レストハウスは開く前に帰って来てしまったのでまたの楽しみにしようと思います。休日は自転車の人も来て賑わいそうですね。ソフトクリームのチラシが出てたので下山してから食べたら良さそう😀
今週は早めの夏休みを取って10連休でしたので長野辺りに行こうかと思ってました。(体力ガタ落ちなので景色良い所のハイキングで)でもこの状況なので近場の人の少なさそうな所で秋には雷鳥が見られるような場所へ行けるように体力回復に力を入れようかと思います。でも外は本格的に夏の気温なのでエアコンで涼しい部屋でオリンピック観戦。。。かも。
少しずつまたこちら戻ろうかと思ってますのでよろしくお願いします。久々レコにコメントありがとうございます。(コメせず拍手のみですみませんです。)
2021/8/4 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら