記録ID: 342854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2013年09月05日(木) 〜
2013年09月07日(土)



コースタイム
9/5(木)
7:15上高地ー10:30横尾ー12:00槍沢ロッジ
9/6(金)
5:30槍沢ロッジー10:15槍ヶ岳山荘(受付)ー11:00槍ヶ岳頂上ー12:30槍ヶ岳山荘
9/7(土)
6:10槍ヶ岳山荘ー11:00徳澤園(昼飯)ー12:30上高地
※最終日はほぼ小走りでしたw
7:15上高地ー10:30横尾ー12:00槍沢ロッジ
9/6(金)
5:30槍沢ロッジー10:15槍ヶ岳山荘(受付)ー11:00槍ヶ岳頂上ー12:30槍ヶ岳山荘
9/7(土)
6:10槍ヶ岳山荘ー11:00徳澤園(昼飯)ー12:30上高地
※最終日はほぼ小走りでしたw
天候 | 1日目 晴れ 2日目 ドピーカン 3日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運ちゃんの誘いを断りきれず、上高地へはタクシーで行きました。片道4,000円。 3人だったのでバスよりは割高だったけど、上高地からの帰りのバスは長蛇の列だったので、待ち時間無く乗れるタクシーは結果的に正解でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下の岩場は要注意ですが、梓川沿いを歩く際も注意しないと、川へ落ちます。 下山後は、駐車場近くの「梓湖畔の湯」へ。 露天風呂もあり、景色も良かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
初レコです。
憧れの槍ヶ岳に行ってきました。
快晴。
絶景すぎて、鳥肌が立ちましたぁ。。。
頂上はほぼ貸し切りだったので、のんびり景色を眺めたり、写真を撮ったりしました。
午後はずっと山荘前のベンチで、槍を眺めながらビール。
一回落石を目撃してヒヤヒヤしましたが、幸いけが人は無し。
どんなに自分が気を付けても、いつ何がおこるかわからないので、ヘルメットは必須だと感じました。
夜は満点の星空。
天の川や、流れ星もたくさん見れました。
風が強くて、吹き飛ばされるんじゃないかって恐怖と戦いながらカメラを構えましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
okada-takuyaさん はじめまして
ピンポイントのお天気でした。
僕たちは、道草ばかりで朝5:00に槍沢ロッヂを出たのに槍ヶ岳山荘に着いたのが12:00。ガスが出てきたので慌てて登頂しました。
その後昼食を食べてると「ラクー!」という叫び声が。大きな石でしたね。びっくりしました。本当にけが人が出なくてよかったです。
山は決して安全な所ではないことを再認識しました。
それから、あの星空。天体ショーを見ているようでした。
久々に天の川を見ました。
これからもお互いによい山行きを.
okada-takuya さんコンバンワです。
初レコおめでとうございます。
2日目は槍ヶ岳山荘でご一緒、3日目は上高地まで抜きつ抜かれつのデットヒート? のモノです。
槍ヶ岳山荘についたのが15:10だったので、其れから登頂したら360℃雲でした。orz
夜中〜朝方は天候が良かったのですね。ちょっと悔しかったですね。
槍ヶ岳はもう一度行きたくなりました。
落石怖かったですねー。。。
見ているだけで心臓がヒヤヒヤしました。。。
本当にあの日は天気もよくて最高でしたね!!
またどこかの山で会いましょう☆
デッドヒートお疲れ様でしたー!!
うちらは終盤時速6km超えてました(笑)
おかげで次の日筋肉痛がつらかったです。。。
2日目の夕方近くはだいぶ雲も出てましたね。
自分もまた槍に行きたいと思います★
今度はご来光を目指して!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する