ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3437039
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【雨のため6分で中止】大沼池バス停から岩菅山(未遂)

1999年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.7km
登り
12m
下り
12m

コースタイム

日帰り
山行
0:11
休憩
0:00
合計
0:11
7:56
2
7:58
4
大沼池歩道分岐
8:02
3
雨のため、引き返し決断
8:05
2
大沼池歩道分岐
6:31 道の駅・やまのうち 発
6:50 湯田中駅 着
ーーーーーーーーーーーーー
9:06 湯田中駅 発
9:23 道の駅・やまのうち 着
天候
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
クルマで湯田中駅近くの道の駅・やまのうちに来て、駐車。
道の駅・やまのうちから湯田中駅まで、徒歩でゆき19分、かえり13分。
湯田中駅から大沼池入口まではバス。

<ゆき>
湯田中駅前655=729大沼池入口

<かえり>
大沼池入口828=831蓮池833=904湯田中駅前
大沼池入口バス停。帰りのバスが来るまでヒマでしょうがなかったので撮りました(.笑)
大沼池入口バス停。帰りのバスが来るまでヒマでしょうがなかったので撮りました(.笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 時計 タオル ツェルト カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 1999年10月23日と24日に、志賀高原の岩菅山から裏岩菅山─烏帽子岳を縦走し、切明に下りる山旅を企画した。途中の宿泊地は岩菅山の避難小屋だったか、どこかでテント泊するつもりだったか全く覚えていないけど、テント装備を担いでたのは確か。切明に下りてからは和山温泉からのバスで飯山線沿線に出て、クルマを回収しに行けるように、湯田中駅そばの道の駅までクルマで往き、そこにクルマを置いて湯田中駅前から大沼池入口までバスに乗った。上信越道が全線開通し、上越J.C.T.─中郷I.C.が通れるようになるのはちょうど1週間後の10月30日のことなので(開通してても、当時は高速代をケチって乗らなかった…笑)、富山から湯田中まで延々と下道(国道8号、国道18号、国道292号)を通ったハズ。湯田中の道の駅にクルマを置き、湯田中駅まで歩いてバスに乗車。移動中のバスのなかでの私は「なんて完璧な計画だろう」と、上機嫌だった。しかし、バスが国道292号のヘアピンカーヴでぐんぐん高度を上げてく頃から雨が降り始める。天気予報では雨が降るとは一言も言ってなかったので、俄雨だろう…とこの時点では高を括ってた。しかし、バスが大沼池入口バス停に到着しても雨は降り続いてた。それても、天気予報を信じて7:56に大沼池への歩道に入る。しかし、止むどころかますます雨の降りは酷くなり、身を打つ冷たい雨に心も折れた。季節柄、気象遭難よリスクも高い時期でもあり、歩き始めてたった6分の8:02に中止を決断。大沼駅入口バス停には8:07に戻った。歩行時間11分の山行は、今年地元・富山県の園家山に登った時に記録した10分に更新されるまで(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5116316.html)、私の山旅の最短記録だった(苦笑…白馬岳に行くためにバスで猿倉に着いたら雨で、即、帰りのバスに乗った歩行時間ゼロってのもある)。バス停でバスが来るのを待ってたけど、やって来たバスは私が大沼池入口で下りた後に終点で折り返してきた便。全身濡れネズミの私の姿をみて、運転手はどう思ったろうか?(苦笑) 湯田中駅に戻って、クルマのある道の駅に戻り、そのまま長いドライヴで帰宅した。
 その後まだ、この時のリヴェンジは果たせていない。この時のゆきのルートはともかく、かえりのルートは秋山郷のバスがオンデマンド化され、越後湯沢駅から野沢温泉のバスは森宮野原駅までに短縮され、長野電鉄の木島線も廃止になり、今では大きくルートが変わってしまった。過去に諦めた山旅のいくつかはリヴェンジしに再訪してるけど、この山旅だけは…負けっぱなしかもしれない…(苦笑)。

(2023.9.27・記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら