ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343847
全員に公開
トレイルラン
近畿

東海自然歩道15 原山〜童仙房〜野殿〜押原〜今山〜JR月ヶ瀬口、暑い、きつい、疲れた〜(>_<)

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
satobo その他1人
GPS
04:14
距離
19.4km
登り
716m
下り
767m

コースタイム

9:06原山バス停〜10:11道路分岐〜10:05童仙房(童仙房山荘の前)10:33〜11:05野殿(昼食)11:33〜12:25押原12:28〜月ヶ瀬口13:20

※今回はマラニックなので参考にはなりません。一般的な資料では歩程4時間半〜5時間程度です。
天候 くもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】JR加茂(天王寺より930円)
    原山バス停(加茂駅より530円、30分程度)
      ※使えるバスは7:50、8:39、10:39 直前に調べた方がいい。
【復路】JR関西本線 月ヶ瀬口
      ※1時間に1〜2本程度 自分たちが利用したのは14:14、後は15:14、16:14…17時以降は1時間に2本程度に増える。いずれも加茂で乗り換え。
  
コース状況/
危険箇所等
※東海自然歩道の道標が整備され、迷うことは少ないが、脇道も多く間違って進まないこと。特に注意がない場合は道なりにいくのが正解。
※半分以上は舗装路や林道。しかし、アップダウンは厳しい。
※トイレは駅以外は、月ヶ瀬口の2k手前にしかないが、野殿の公民館で頼めば貸してくれる。(掲示板にある押原は使えないと考えた方がいい。)
※自動販売機は駅以外は童仙房、野殿、押原にある程度。コース上はあまり期待できない。途中の飲食店は童仙房付近くらい。民宿が童仙房にあった。(童仙房山荘)
※登山ポストはない。
※ルート図では20k弱ですが、道標の距離では21.5kありました。
※加茂か月ヶ瀬の駅の前に駐車して、電車で移動することになるが月ヶ瀬のほうが停車しやすいかも…。関西本線を利用すれば天王寺方面から時間もあまりかからないので、電車利用の方がいい。

※トレイルランというよりはマラニック。距離が長く最初の登りが結構長いので体力のある中級者向き。
JR加茂駅の前からバスに乗ります。バスは1時間に1本程度。
by  K011, KDDI-KC
JR加茂駅の前からバスに乗ります。バスは1時間に1本程度。
前回の続き原山バス停で下車。
前回の続き原山バス停で下車。
最初は下り道で…。
茶畑の多い集落を抜け。
茶畑の多い集落を抜け。
おだやかな田園風景を楽しみながら走りましたが…。
by  K011, KDDI-KC
おだやかな田園風景を楽しみながら走りましたが…。
その集落を抜け、左側の道を進むと…。
その集落を抜け、左側の道を進むと…。
詳しい道標があるので迷いません。
1
詳しい道標があるので迷いません。
徐々に傾斜が強くなってきます。
徐々に傾斜が強くなってきます。
かなり山の上まで茶畑が続きます。
かなり山の上まで茶畑が続きます。
一部展望が開けるところがありました。
一部展望が開けるところがありました。
加茂方面の山が見えます。
by  K011, KDDI-KC
加茂方面の山が見えます。
ほぼ中間点くらいでしょうか…。
ほぼ中間点くらいでしょうか…。
分岐には道標が整備されています。
分岐には道標が整備されています。
山道らしい感じになってきました。
山道らしい感じになってきました。
よく整備されている林道なのですが、写真で見るより急です。
よく整備されている林道なのですが、写真で見るより急です。
どんどんと登って行きます。
どんどんと登って行きます。
林道から道路に出ます。
林道から道路に出ます。
広い舗装路ですが、車はほとんど通っていませんでした。
広い舗装路ですが、車はほとんど通っていませんでした。
ほぼ中間点という道標がありました
ほぼ中間点という道標がありました
一旦右側の細い道に入って…。
一旦右側の細い道に入って…。
右に見える橋を渡ります。この辺りが童仙房らしいです。
右に見える橋を渡ります。この辺りが童仙房らしいです。
比較的道が楽になってきました。
比較的道が楽になってきました。
道端にコスモスの花が咲いていました。
道端にコスモスの花が咲いていました。
野殿にある寺です。
もう一度ルートを確かめます。
もう一度ルートを確かめます。
野殿の集落はこんな感じです。
1
野殿の集落はこんな感じです。
ここから次のポイントまでは急な下り坂が続きます。
ここから次のポイントまでは急な下り坂が続きます。
遠くに押原が望めます。かなり下らないといけません。
遠くに押原が望めます。かなり下らないといけません。
押原には交通安全の仏像もありました
押原には交通安全の仏像もありました
押原からも広い道路に出たり、細い道に入ったり…。この坂も結構急でした。
1
押原からも広い道路に出たり、細い道に入ったり…。この坂も結構急でした。
たぶん毒キノコです。調べてみたらフクロツルタケと言って条線がないので食毒不明ですが、食べる勇気はありません^_^;
たぶん毒キノコです。調べてみたらフクロツルタケと言って条線がないので食毒不明ですが、食べる勇気はありません^_^;
左の細い道を下ります。
左の細い道を下ります。
今山の集落に入るときれいなトイレがありました。
今山の集落に入るときれいなトイレがありました。
次回のスタートはここからです。
次回のスタートはここからです。
今山にもルート図がありました。
今山にもルート図がありました。
やっと月ヶ瀬口駅に到着です。無人駅でした。
やっと月ヶ瀬口駅に到着です。無人駅でした。
月ヶ瀬口のホームです。1時間に1本しか電車がありません。
by  K011, KDDI-KC
月ヶ瀬口のホームです。1時間に1本しか電車がありません。
今日はがんばったので、ステーキを食べました。
by  K011, KDDI-KC
1
今日はがんばったので、ステーキを食べました。
撮影機器:

感想

東海自然歩道完踏計画も15回。前回の鷲峰山が去年の12月だから、もう半年以上も前になる。引っ越しでばたばたしていたのでなかなか足が向かず、やっと再スタートだ。前夜、二回もこむらがえりを起こし、若干右足に不安はあったけれど。加茂駅まで電車で行き、そこからバスで原山。1時間に1本しかないが、少し待つだけで乗ることができた。しかし、大阪にいた時と比べると、郡山から加茂まではかなり近い。

原山バス停で降りストレッチをしていると、バス待ちをしていたおばさん、「にいちゃんらどこに行くの?」「月ヶ瀬口までです。」「それなら電車に乗って行けば早いのに…。」もっともです…。

台風の影響か山の上でも結構蒸し暑い。ただ、時折吹く風は涼しい。茶畑の間の登り道を必死に駆け上がる。その後林道と変化するが、童仙房まではほとんど急登。いつのまにか登りに弱いtuyoponnは見えなくなる。それを待ちながら、できるだけジョギングでつなぐ。やがてきたtuyoponn、恰好はランニングしているが、明らかにウォーキングペース。何度か休憩を入れながら登り続け、いくらか平坦な道が出始めたころに、やっとのことで童仙房に到着。そこには自動販売機や民宿まであり、もちろんドリンクをがぶ飲み。まだ前半。先は長い。

次の野殿までは比較的フラットなところも多くなってくるが、ちょくちょく登りもある。時々展望も開け始める。天気が良くなり、標高の割には暑く感じる。でも、今日は奈良も30度を超えるって言ってたから、それを考えるとましか…。

野殿は今お米の刈りいれ時で稲穂もたわわに実っている感じ。「お腹すいた…。」のtuyoponnの言葉に野殿の小さなお寺の軒先を借り、軽い食事を摂ることにする。親切にも地域の公民館のトイレまで貸していただいた。

ここを後にし、押原まではつづら折りの長い急降下の道路。さっきまで青息吐息だったtuyoponnは急にペースをあげる。「先いっていいよ。」というと本当にペースをあげる。自分の方はというと、結構膝にきて思うようにペースあげる事ができない。途中水場みたいなところがあり、顔を洗った。この辺は景色もほとんど望めずちょっと精神的にきつくなるところ。

押原にはトイレがある…と野殿の案内板にあったが、たぶんそのトイレのある売店は「本日休業中」の表示。最近開いていない感じです。ただその前にとてつもない高さな石像があった。自動販売機だけは動いていたのでそこでもドリンク。

「もう道路を下ればいいんじゃない?」の予想に反して、コースはまた山道へ。ここからも結構アップダウンが続く。tuyoponnから「いつまで登るの?」なんて不満まで出る。駅に近づいてくると、地元の中学校の運動会の音楽が聞こえてくる。それを聞いていると、タイトルは忘れたが、「走りだそう…、走りだそう♪。」ここまできてもっと走れてか…^_^;。最後の急坂は月ヶ瀬口駅前の道路。もう、速くは走れなかった。電車は15分前にでたところ。まあ、のんびり待つか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら