記録ID: 3443847
全員に公開
ハイキング
東北
野手上山
2015年03月25日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 246m
- 下り
- 229m
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この山は飯舘村にある。現在、あちこちで除染中。
いけるかどうかわからなかったが、現調を兼ねて
行ってみた。
思いのほかすんなりと登山口まで行けてしまった。
気になる線量であるが、簡易線量計では
登山入口 約1.8μSv/hr(MAX)
金華山 約1.7μSv/hr(MAX)
野手上山 約1.6 μSv/hr(MAX)
この登山口の途中にあった空間線量計と簡易線量計を比較してみた。
簡易 1.46μSv/hr 空間線量計 1.778μSv/hr
単純に2割低めに出ると考えると
登山入口 約1.8μSv/hr(MAX)→2.2μSv/hr
金華山 約1.7μSv/hr(MAX)→2.0μSv/hr
野手上山 約1.6 μSv/hr(MAX) →1.9μSv/hr
航空機モニタリング結果(2014年11月 時点 1m高さ) では、当該区域は
1.9〜3.8μSv/hrなので
結構よくあっているような気がする。
野手上神社の大鳥居をくぐり抜け早速登ってみた。
踏み跡は無いが元々整備されていた道は
そんなにひどい状態にはなっていなかった。
風がヤケに強く吹きまくっていたが
山頂付近には、マンサクの花が健気に咲いていた。
登山口 8:33/9:16
山頂 8:58
2.2km 363m/−386m
いけるかどうかわからなかったが、現調を兼ねて
行ってみた。
思いのほかすんなりと登山口まで行けてしまった。
気になる線量であるが、簡易線量計では
登山入口 約1.8μSv/hr(MAX)
金華山 約1.7μSv/hr(MAX)
野手上山 約1.6 μSv/hr(MAX)
この登山口の途中にあった空間線量計と簡易線量計を比較してみた。
簡易 1.46μSv/hr 空間線量計 1.778μSv/hr
単純に2割低めに出ると考えると
登山入口 約1.8μSv/hr(MAX)→2.2μSv/hr
金華山 約1.7μSv/hr(MAX)→2.0μSv/hr
野手上山 約1.6 μSv/hr(MAX) →1.9μSv/hr
航空機モニタリング結果(2014年11月 時点 1m高さ) では、当該区域は
1.9〜3.8μSv/hrなので
結構よくあっているような気がする。
野手上神社の大鳥居をくぐり抜け早速登ってみた。
踏み跡は無いが元々整備されていた道は
そんなにひどい状態にはなっていなかった。
風がヤケに強く吹きまくっていたが
山頂付近には、マンサクの花が健気に咲いていた。
登山口 8:33/9:16
山頂 8:58
2.2km 363m/−386m
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する