ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3452638
全員に公開
ハイキング
大雪山

五色岳  〜沼の原登山口より〜

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
941m
下り
924m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:17
合計
8:14
6:24
68
スタート地点
7:32
7:32
14
7:46
7:55
20
8:15
8:22
110
10:12
11:11
105
12:56
12:56
25
13:21
13:23
9
13:32
13:32
66
14:38
ゴール地点
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはない。
木道の傷んでいるところに注意しながら歩かないと引っかかってしまう。
ポストは登山口に。
その他周辺情報 大雪高原温泉が林道分岐を奥に行くとある。白濁のとても良いお湯です。
登山口にポストあります。
2021年08月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 6:24
登山口にポストあります。
川の渡渉は木が掛けられています。
2021年08月21日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 6:28
川の渡渉は木が掛けられています。
足元には霜。
2021年08月21日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 6:29
足元には霜。
ここも木が掛けられています。
2021年08月21日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 6:31
ここも木が掛けられています。
階段まで、ありがとうございます。
2021年08月21日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 6:50
階段まで、ありがとうございます。
前を行く方すごく山慣れされています。
デカザックで颯爽と歩かれます。
後でお話したら、忠別でテント泊だそうです。
2021年08月21日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 7:06
前を行く方すごく山慣れされています。
デカザックで颯爽と歩かれます。
後でお話したら、忠別でテント泊だそうです。
少し色づき。
2021年08月21日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 7:16
少し色づき。
さあ沼の原へ。
2021年08月21日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 7:17
さあ沼の原へ。
木道が始まります。
2021年08月21日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/21 7:17
木道が始まります。
2021年08月21日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 7:19
2021年08月21日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 7:22
この時点で感動が止まりません。
2021年08月21日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/21 7:25
この時点で感動が止まりません。
化雲岳、五色岳方面。
2021年08月21日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 7:25
化雲岳、五色岳方面。
この分岐を左に行くことはあるのでしょうか?
2021年08月21日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 7:32
この分岐を左に行くことはあるのでしょうか?
2021年08月21日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 7:34
少しだけ顔を出した忠別岳。
2021年08月21日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 7:35
少しだけ顔を出した忠別岳。
木道の向こうにトムラウシ。絵になるな〜。
2021年08月21日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/21 7:35
木道の向こうにトムラウシ。絵になるな〜。
大沼でトムラウシを。
2021年08月21日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
8/21 7:46
大沼でトムラウシを。
テントが二張。トムラウシの朝焼けと夕焼けをひとり占め。
2021年08月21日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 7:55
テントが二張。トムラウシの朝焼けと夕焼けをひとり占め。
五色の水場。浄水器を使って飲みました。
冷たくて美味しかったです。
2021年08月21日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/21 8:17
五色の水場。浄水器を使って飲みました。
冷たくて美味しかったです。
2021年08月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 8:30
2021年08月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 8:30
急登の途中振り返って。台地状の沼の原が良くわかります。
2021年08月21日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 8:32
急登の途中振り返って。台地状の沼の原が良くわかります。
2021年08月21日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 8:43
気持ち良いところを歩いて。
2021年08月21日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 8:46
気持ち良いところを歩いて。
2021年08月21日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 8:47
2021年08月21日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 8:49
振り返れば石狩連峰。
2021年08月21日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 8:49
振り返れば石狩連峰。
水が綺麗で一枚。
2021年08月21日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/21 8:53
水が綺麗で一枚。
2021年08月21日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 8:57
まだまだ続く夢の中。
2021年08月21日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 9:01
まだまだ続く夢の中。
木道がずっと。
2021年08月21日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:04
木道がずっと。
ワタスゲがなびく中。
2021年08月21日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:28
ワタスゲがなびく中。
五色岳が見えてきました。
2021年08月21日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:33
五色岳が見えてきました。
左手にはトムラウシ。
2021年08月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/21 9:38
左手にはトムラウシ。
飛行機雲が流れ。
2021年08月21日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:45
飛行機雲が流れ。
どこまで続くのだろう?
2021年08月21日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:45
どこまで続くのだろう?
2021年08月21日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:46
2021年08月21日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:47
どこまでも歩きたくなるような道。
四国の剣山から三嶺の縦走路を思い出していました。
2021年08月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 9:49
どこまでも歩きたくなるような道。
四国の剣山から三嶺の縦走路を思い出していました。
五色岳山頂。先日見た景色に戻ってきました。
2021年08月21日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/21 10:46
五色岳山頂。先日見た景色に戻ってきました。
忠別岳から旭岳方面。
2021年08月21日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 10:46
忠別岳から旭岳方面。
石狩岳方面。
2021年08月21日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 10:47
石狩岳方面。
花たちもずっと楽しませてくれます。
2021年08月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 11:21
花たちもずっと楽しませてくれます。
トムラウシへと延びるのか?
2021年08月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 11:27
トムラウシへと延びるのか?
目の前に広がる石狩岳連峰も良いですね。
2021年08月21日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 11:30
目の前に広がる石狩岳連峰も良いですね。
2021年08月21日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 11:33
時々笹被りがあります。
2021年08月21日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 11:41
時々笹被りがあります。
この景色見ながら、しばし休憩。
2021年08月21日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 11:59
この景色見ながら、しばし休憩。
二ペソツも。
2021年08月21日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/21 12:07
二ペソツも。
また来たいなと思わせてくれます。
2021年08月21日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/21 12:18
また来たいなと思わせてくれます。
沼の原に帰ってきました。
2021年08月21日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/21 13:13
沼の原に帰ってきました。
やっぱり木道が旅情を誘うのでしょうか。
2021年08月21日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/21 13:16
やっぱり木道が旅情を誘うのでしょうか。
大沼から、トムラウシ方面は雲が出てきました。
2021年08月21日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 13:21
大沼から、トムラウシ方面は雲が出てきました。
サヨナラ。沼の原。
2021年08月21日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 13:43
サヨナラ。沼の原。
落石注意って?
2021年08月21日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 14:02
落石注意って?
確かに岩が多いですが。
2021年08月21日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 14:03
確かに岩が多いですが。
帰りに撮影。林道入口のゲートは鎖を巻いているだけなので自分で開けて通過後閉めておきます。
2021年08月21日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/21 15:15
帰りに撮影。林道入口のゲートは鎖を巻いているだけなので自分で開けて通過後閉めておきます。
撮影機器:

感想

先月、赤岳銀泉台からトムラウシに歩いた時に五色岳で身軽に登ってきていた方と話しました。お話によると沼の原でテントを張ってるので、ここまで身軽に来たんだ。沼の原はとても良いところだという話が気になって、今回沼の原から五色岳に登ることにしました。

登山口に着くまでの林道は荒れ気味で少し走りづらいですが、のんびりと運転しました。KDXとかだと楽しく走れそうなのですが。

地図を確認すると沼の原の台地に出るまでの登りと五色ヶ原に出る手前の登り以外は緩やかな登り基調の登山道です。頭の中で想像しながら登り始めます。

ぐっと冷え込んだ朝、霜が降りていました。そして3度渡渉しますが、木が掛けられていて楽に渡れます。

急登を登りきると緩やかな登り、そして木道の始まりです。
この木道は山頂近くまで続きます。

そして始まる沼の原。トムラウシが見えた瞬間言葉を失いました。
カメラのシャッターが止まりません。
先日歩いた縦走路も違う角度から見るとこうなんだと妙に納得したり。

そしてその後も山頂まで夢の中を歩いているような、不思議な感覚の中感動という言葉だけでは尽くせない時間が流れ、本当に気持ち良い時間でした。
もちろん、シャッターを切ることが多くなかなか前に進みません。

途中一緒になった方は忠別まで行ってテント泊だと仰られていました。
確かにそれもアリだなと思いながら、見えてる景色を胸に刻んで降りて来ました。
本当に素晴らしい時間をありがとうございました。
これで登山口までのアプローチがもっと楽だったら最高だな。

沼の原など写真は一杯撮影しましたが、あえて少なくしています。
ぜひ、いつかその目で確かめて頂きたくて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

静かな沼ノ原、大沼の水面に浮かぶトムラウシ、美しいですね。広がる草木稜線も、四国剣〜三嶺の笹原見たく、趣深くって。素敵な写真に見とれてしまいました!沢山の写真からのチョイス、大変だったと思います。お疲れさまでした〜!
2021/8/26 21:36
marseeさん こんばんは。
本当に素敵でした。往復7時間歩いているのですが、あっという間の時間でした。沼の原に出てからはずっと見通しが良く広がる景色が素敵で、シャッター切るのに忙しかったです。しかも何回か訪れている方が言うには今日が一番良かったらしいです。天気はいい、風はない、景色がすべて広がるという最高の条件だったらしいです。

歩きながら八幡平の湿原や、四国の剣山〜三嶺の稜線など思い出していましたが、トムラウシをずっと見ながら歩く時間は夢のようでした。ここはまた歩きたいと思わせてくれる場所なので、いつかmarseeさんも歩いてくださいね。写真は結局520枚撮ってました
2021/8/26 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら