ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346739
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

地蔵堂から夕日の滝経由金時山へ

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
55mamikichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
7.3km
登り
853m
下り
557m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
小田急新松田駅から8:10発地蔵堂行きバスに乗車。地蔵堂まで行く始発バスです。
帰りは仙石バス停から箱根湯本に戻りました。小田原まで行くバスもあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。危険個所は特にありません。
地蔵堂バス停には金太郎さんがお出迎え。
2013年09月21日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:02
地蔵堂バス停には金太郎さんがお出迎え。
強い陽射しを浴びて黄金に輝く稲穂が実に美しい。
2013年09月21日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 9:09
強い陽射しを浴びて黄金に輝く稲穂が実に美しい。
まずは夕日の滝へ。キャンプ場が併設されていましたが良いところでした。
2013年09月21日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:19
まずは夕日の滝へ。キャンプ場が併設されていましたが良いところでした。
夕日の滝はなかなか立派です。滝行を行っている団体さんがいましたが、この日はかなり暑かったんで、修行っていうよかすんごい気持ち良さそう。
2013年09月21日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/21 9:22
夕日の滝はなかなか立派です。滝行を行っている団体さんがいましたが、この日はかなり暑かったんで、修行っていうよかすんごい気持ち良さそう。
分岐には道しるべがあるので迷う心配は無いかと。
2013年09月21日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:29
分岐には道しるべがあるので迷う心配は無いかと。
沢の音を聞きながら歩くこの道はとっても気持ち良いです。
2013年09月21日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:30
沢の音を聞きながら歩くこの道はとっても気持ち良いです。
このちら分岐で「金時山」の方に行くと目の前の沢を渡って奥に進みます。私たちは「足柄峠・金時山」方面に進みました。
2013年09月21日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:49
このちら分岐で「金時山」の方に行くと目の前の沢を渡って奥に進みます。私たちは「足柄峠・金時山」方面に進みました。
沢の流れが美しいです。
2013年09月21日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 9:49
沢の流れが美しいです。
マイナスイオンに森林浴!
2013年09月21日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 9:58
マイナスイオンに森林浴!
苔むした岩などがまた雰囲気あり。
2013年09月21日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:02
苔むした岩などがまた雰囲気あり。
分岐から暫くで登りが始まります。ここまでかなりユルく歩いていたのでこの急登は結構ツラかった。それなりに長いし。
2013年09月21日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:06
分岐から暫くで登りが始まります。ここまでかなりユルく歩いていたのでこの急登は結構ツラかった。それなりに長いし。
やっと坂を抜けると、
2013年09月21日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 10:34
やっと坂を抜けると、
駐車場です。ここまでクルマで来て登って行く方々は余裕な感じ。羨ましくないもん!!
2013年09月21日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:35
駐車場です。ここまでクルマで来て登って行く方々は余裕な感じ。羨ましくないもん!!
竹之下稲子場
2013年09月21日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:37
竹之下稲子場
突然視界が開けて休憩所。
2013年09月21日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 10:58
突然視界が開けて休憩所。
そして富士山!!ここで皆さん「おー!」と歓声。
2013年09月21日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/21 10:59
そして富士山!!ここで皆さん「おー!」と歓声。
ここに夕日の滝の分岐があります。沢を渡る方面に進むとこちらに出るのでしょう。
2013年09月21日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 10:59
ここに夕日の滝の分岐があります。沢を渡る方面に進むとこちらに出るのでしょう。
この階段が見えたらいよいよ山頂までの本格的な登りです。
2013年09月21日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:23
この階段が見えたらいよいよ山頂までの本格的な登りです。
金太郎さんに後押しされて
2013年09月21日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:23
金太郎さんに後押しされて
鳥居をくぐると鉄の階段が現れます。
2013年09月21日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:26
鳥居をくぐると鉄の階段が現れます。
これは全部で12本あります。
2013年09月21日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:38
これは全部で12本あります。
約40分程で山頂へ!河口湖が見えます。
2013年09月21日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 11:52
約40分程で山頂へ!河口湖が見えます。
勿論富士山も!
2013年09月21日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:56
勿論富士山も!
山頂には2軒の茶屋がありますが大にぎわいの大行列。あと、トイレもあります。有料(100円)。なんと紙が流せる!ビックリ。
2013年09月21日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 12:03
山頂には2軒の茶屋がありますが大にぎわいの大行列。あと、トイレもあります。有料(100円)。なんと紙が流せる!ビックリ。
混雑しているし暑い、さまざまな食べ物の匂いもしてちょっと雑然としているので、早々に下山。
2013年09月21日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 12:10
混雑しているし暑い、さまざまな食べ物の匂いもしてちょっと雑然としているので、早々に下山。
地面が乾いて砂でザラザラしていたので、滑って転んでいる人がいましたが、普通に注意して歩いていれば危険のない道です。
2013年09月21日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 12:23
地面が乾いて砂でザラザラしていたので、滑って転んでいる人がいましたが、普通に注意して歩いていれば危険のない道です。
この分岐で「仙石原50分」の方に行くと公時神社や、金時宿り石等があります。私たちは明神ヶ岳に行こうか迷っていたので、「明神ヶ岳・仙石原」方面に行きました。
2013年09月21日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 12:34
この分岐で「仙石原50分」の方に行くと公時神社や、金時宿り石等があります。私たちは明神ヶ岳に行こうか迷っていたので、「明神ヶ岳・仙石原」方面に行きました。
所々広々とした所があり、視界が開けるので楽しい道です。
2013年09月21日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 12:38
所々広々とした所があり、視界が開けるので楽しい道です。
丘を越え行こうよ〜口笛吹きつ〜つ〜♪
2013年09月21日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 12:41
丘を越え行こうよ〜口笛吹きつ〜つ〜♪
荒れ地に出ると青い空、白い雲、素晴らしい眺めですが照りつける陽射しが暑い!!
2013年09月21日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/21 12:54
荒れ地に出ると青い空、白い雲、素晴らしい眺めですが照りつける陽射しが暑い!!
うぐいす茶屋。ここは営業している時があるのでしょうか?
2013年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 13:02
うぐいす茶屋。ここは営業している時があるのでしょうか?
矢倉沢峠に到着。
2013年09月21日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 13:04
矢倉沢峠に到着。
明神ヶ岳方面に少し歩くと今登って来た金時山がぴょこんと頭を出しています。
2013年09月21日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 13:06
明神ヶ岳方面に少し歩くと今登って来た金時山がぴょこんと頭を出しています。
明神ヶ岳に行くにはちょっと時間的に厳しかったので下山しました。こんな感じ道が続きます。さほど急な坂ではありません。
2013年09月21日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 13:13
明神ヶ岳に行くにはちょっと時間的に厳しかったので下山しました。こんな感じ道が続きます。さほど急な坂ではありません。
登山口に到着!このあたりは静かな別荘地です。散歩のついで風のカップルが「行ってみようよ〜」とか言いながら登山口に入って行きました。ウチらのこのガッチリ登山な格好見てよ!多分10分もたたない内に引き返すでしょう、笑
2013年09月21日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 13:31
登山口に到着!このあたりは静かな別荘地です。散歩のついで風のカップルが「行ってみようよ〜」とか言いながら登山口に入って行きました。ウチらのこのガッチリ登山な格好見てよ!多分10分もたたない内に引き返すでしょう、笑
登山口バス停近くの中華料理屋で恒例大生(夫)中生(私)で乾杯〜。因に登山口に停車するバスは少ないので、その先の仙石バス亭まで歩くと良いと思います。5分位です。
2013年09月21日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 13:46
登山口バス停近くの中華料理屋で恒例大生(夫)中生(私)で乾杯〜。因に登山口に停車するバスは少ないので、その先の仙石バス亭まで歩くと良いと思います。5分位です。
撮影機器:

感想

三連休初日は地蔵堂から夕日の滝経由金時山へ。
小学校の林間学校で行った時もガスで何も見えず、前回もガス。今度こそ!のリベンジです。

前回行った時は山歩きを始めたばかりの頃で、鎖やハシゴのかかった最後の登りが怖くて怖くて半ベソかきながら登ったんで、足柄からのアプローチは躊躇したんですけど、夫に「もう一度あそこから登ってみないと!」と言われてそうだよな、もう一度行って確かめようじゃないの、と決心。


果たして今回は、一体どこがそんなに怖かったのか?全く分からないまま、むしろ変化を楽しんで、あっと言う間に山頂に到着した事に感動。高所恐怖症って「無条件に高いのが怖いんじゃないくて慣れるんだ!」と分かった事が、小学校の遠足で登るこの小さな山からの大収穫だったス。え?じゃ、もしかして槍ヶ岳とかも登れる日が来るワケ?(いや、ムリムリ、笑)とかね。

この日に歩いた中では夕日の滝から沢沿いを歩く道が綺麗ですんごく良かった。あと、下りの金時神社分岐から矢倉沢峠までの道が展望良くて楽しかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10030人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
金時山(夕日の滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら