八王子市蓮生寺公園展望台


- GPS
- 03:46
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 54m
- 下り
- 49m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
9月後半の3連休。せっかく好天が続いているので移動運用に赴く。
場所は多摩ニュータウン内にある蓮生寺公園。
近隣の長池公園移動時に往路のバスの中から見つけた小高い丘。
調べてみると展望広場もあるようなので移動候補に入れていた。
京王新宿駅から橋本行き急行に乗り込んで最寄り駅京王堀の内に着いたのは12時14分。若干ダイヤに遅れが生じていた。最近は遅れが恒常化しているようで時間が読めない。
蓮生寺公園は駅から徒歩で10分ほどのニュータウン内に残された自然公園。
北口を出て左折し、 車道沿いに京王相模原線の高架を潜り、暫く行くとファミリーマートがある。そこを右折した松木小学校前バス停の近くが蓮生寺公園の入り口。
草に覆われた遊具広場の手前に展望広場への登り口がある。
自然なままの雑木林が残された散策道を登っていくと5分ほどで展望広場に出る。
広場といっても樹木に覆われて思ったよりも狭く、眺望もない。
僅かに西側が開けているだけ。特に高度感もない。
広場には縄文土器に刻まれているような象形文字のオブジェが置かれていて興味深い。。
気候は良いが、悩まされたのは蚊の大群。
一応、虫除けスプレーは持ってきたのだが、それでも大量の蚊が寄ってくる。
訪れる人は少なく、高校生のアベックと親子連れが一組だけだった。
15時半過ぎ撤収開始。
往路とは別のルートで下山。先週の台風で樹木の枝が散策路の木道にたくさん落ちたまま。
雑木林の中はまだ夏の名残の蝉時雨が賑やか。
下まで行くと吊橋が散策道に架かっている。その向かいには眼鏡橋。
この脇を上っていくと駅に続く車道に出る。
蓮生寺公園は自然な丘を残した公園であったがいずれにしろ利用者は少なく目立たない。
京王堀之内駅に戻り、ひとつ手前の多摩センター駅で降りる。
多摩パルテノン向こう側の中央公園芝生で暫く休憩。
430FMをワッチしてみるが高度がないのであまり受信できる局もない。
やがて陽も沈んで綺麗な夕焼けが広がった。
ピューロランドに近いサイゼリアでチャージ後、多摩都市モノレール経由で帰路に就く。ここの夜景車窓はFBだ。
東には中秋の名月が過ぎた暁が登る。
中央高速を越え、多摩川鉄橋のオレンジ色の照明も印象的だ。
19時過ぎ立川南で下車。JR中央線経由で阿佐ヶ谷に向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する