ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347411
全員に公開
ハイキング
甲信越

仙丈ヶ岳 〜南アルプスの女王に会いに〜

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

4:14 林道バス到着
4:58 北沢峠発
5:46 北沢峠着
5:47 登山口
6:28 1合目
6:39 2合目
6:55 3合目
7:07 4合目
7:19 5合目大滝頭
7:38 6合目
8:13 小仙丈ヶ岳
8:41 8合目
9:57 山頂
11:13 仙丈小屋
11:35 馬の背ヒュッテ
12:53 大平山荘
13:27 北沢峠着
天候 絶好の晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の南アルプス林道バスの駐車場(無料)4:30から乗車券の販売してました。

南アルプス林道バス営業所→ 0265-98-2821
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは仙流荘の南アルプスバス乗車券販売入り口に有り。トイレも有り。

下山後の温泉は仙流荘で日帰り入浴できます。(600円)

仙流荘→ 0265-98-2312

4:14 南アルプス林道バス停到着。
混んでるせいか、4:30から乗車券の販売がされてました。
2013年09月21日 04:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 4:14
4:14 南アルプス林道バス停到着。
混んでるせいか、4:30から乗車券の販売がされてました。
4:56 乗車券ゲット! (#^.^#)
2013年09月21日 04:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 4:56
4:56 乗車券ゲット! (#^.^#)
4:58 このバスに乗りました。(定員30名)
わくわくしてきました。^m^
2013年09月21日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 4:58
4:58 このバスに乗りました。(定員30名)
わくわくしてきました。^m^
5:46 北沢峠に到着。
2013年09月21日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 5:46
5:46 北沢峠に到着。
5:46 北沢峠!! とうとう来た(^^♪
2013年09月21日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 5:46
5:46 北沢峠!! とうとう来た(^^♪
5:47 北沢峠周辺案内図。この反対側にトイレ有り。(水洗です!)
2013年09月21日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 5:47
5:47 北沢峠周辺案内図。この反対側にトイレ有り。(水洗です!)
5:47 登山口。しばし休憩。(-。-)y-゜゜゜
2013年09月21日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 5:47
5:47 登山口。しばし休憩。(-。-)y-゜゜゜
6:28 1合目。
2013年09月21日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 6:28
6:28 1合目。
6:39 2合目。
2013年09月21日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 6:39
6:39 2合目。
6:55 3合目。
2013年09月21日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 6:55
6:55 3合目。
7:07 4合目。
2013年09月21日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 7:07
7:07 4合目。
7:19 大滝頭。馬の背と仙丈の分岐です。
寝不足なのに快調に登って行きます。(^_^;)
2013年09月21日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 7:19
7:19 大滝頭。馬の背と仙丈の分岐です。
寝不足なのに快調に登って行きます。(^_^;)
7:29 甲斐駒ヶ岳〜!(^O^)!
2013年09月21日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
9/21 7:29
7:29 甲斐駒ヶ岳〜!(^O^)!
7:37 おお!!槍に穂高も見える〜♪(*^。^*)
2013年09月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
9/21 7:37
7:37 おお!!槍に穂高も見える〜♪(*^。^*)
7:38 6合目。快晴ですな! ヽ(^。^)ノ
2013年09月21日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
9/21 7:38
7:38 6合目。快晴ですな! ヽ(^。^)ノ
7:40 んんん〜いい天気にいい景色♪
2013年09月21日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/21 7:40
7:40 んんん〜いい天気にいい景色♪
7:57 少し秋の始まりを感じました。
2013年09月21日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 7:57
7:57 少し秋の始まりを感じました。
7:57 おいしそう♪甘そうですが…。
食べてませんよ!自然を大切に!
2013年09月21日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 7:57
7:57 おいしそう♪甘そうですが…。
食べてませんよ!自然を大切に!
8:13 小仙丈岳に到着。看板は割れてました。
2013年09月21日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/21 8:13
8:13 小仙丈岳に到着。看板は割れてました。
8:13 北岳&その奥に富士山〜☆\(◎o◎)/!
2013年09月21日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
9/21 8:14
8:13 北岳&その奥に富士山〜☆\(◎o◎)/!
8:14 この2ショット…。最高〜^m^
2013年09月21日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
9/21 8:13
8:14 この2ショット…。最高〜^m^
8:21 んん!綺麗♪ (^o^)
2013年09月21日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 8:21
8:21 んん!綺麗♪ (^o^)
8:21 小仙丈沢カール。記念にパシャリ!してもらいました。(#^.^#)
2013年09月21日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
19
9/21 8:21
8:21 小仙丈沢カール。記念にパシャリ!してもらいました。(#^.^#)
8:24 爽快な景色に足が止まります。
2013年09月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
9/21 8:24
8:24 爽快な景色に足が止まります。
8:41 8合目。ここ過ぎた辺りで寝不足からか、足がつりまして…。(T_T)
27時間、1睡もしてなかったから…。(+o+)
2013年09月21日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/21 8:41
8:41 8合目。ここ過ぎた辺りで寝不足からか、足がつりまして…。(T_T)
27時間、1睡もしてなかったから…。(+o+)
9:33 仙丈小屋との分岐。足が…(泣)(T_T)
2013年09月21日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/21 9:33
9:33 仙丈小屋との分岐。足が…(泣)(T_T)
9:36 どう!?キレイですよね? (*^。^*)
2013年09月21日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 9:36
9:36 どう!?キレイですよね? (*^。^*)
9:37 今日来て良かった。(*^_^*)
2013年09月21日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
9/21 9:37
9:37 今日来て良かった。(*^_^*)
9:38 やばい!! ^m^ 嬉しい ^m^
2013年09月21日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
15
9/21 8:26
9:38 やばい!! ^m^ 嬉しい ^m^
9:39 仙丈小屋を見下ろす。
2013年09月21日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 9:39
9:39 仙丈小屋を見下ろす。
9:40 大仙丈沢カール。来ましたね。(^o^)丿
初めまして♪ m(__)m
2013年09月21日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/21 9:40
9:40 大仙丈沢カール。来ましたね。(^o^)丿
初めまして♪ m(__)m
9:42 沢山の登山者が山頂に向かいます。♪
2013年09月21日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 9:42
9:42 沢山の登山者が山頂に向かいます。♪
9:42 もう最高(●^o^●)
2013年09月21日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/21 9:42
9:42 もう最高(●^o^●)
9:43 山登り、やめられません。^m^
2013年09月21日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 9:43
9:43 山登り、やめられません。^m^
9:43 3000メートル級の山々が沢山見れました。
2013年09月21日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 9:43
9:43 3000メートル級の山々が沢山見れました。
9:46 女王が微笑んでくれたんですよね?
2013年09月21日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 9:46
9:46 女王が微笑んでくれたんですよね?
9:46 素晴らしいの連発です。(#^.^#)
2013年09月21日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 9:46
9:46 素晴らしいの連発です。(#^.^#)
9:47 来た道を振り返れば、甲斐駒、などなど。
^m^ ^m^ ^m^ ^m^
2013年09月21日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
9/21 9:47
9:47 来た道を振り返れば、甲斐駒、などなど。
^m^ ^m^ ^m^ ^m^
9:49 何度でも魅入る景色♪ (*^。^*)
2013年09月21日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 9:56
9:49 何度でも魅入る景色♪ (*^。^*)
9:56 疲労を回復させてくれる景色でした。
2013年09月21日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/21 9:49
9:56 疲労を回復させてくれる景色でした。
9:57 山頂に到着〜ヽ(^。^)ノ
2013年09月21日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 9:57
9:57 山頂に到着〜ヽ(^。^)ノ
10:07 横浜のご夫婦にお願いして、パシャリ!していただきました。下山の道でも何度かお会いしました。ありがとうございました。m(__)m
2013年09月21日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
9/21 10:07
10:07 横浜のご夫婦にお願いして、パシャリ!していただきました。下山の道でも何度かお会いしました。ありがとうございました。m(__)m
10:08 もう1枚。パシャリ!
2013年09月21日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 10:08
10:08 もう1枚。パシャリ!
10:24 仙丈小屋前からの大仙丈沢カール。
2013年09月21日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/21 10:24
10:24 仙丈小屋前からの大仙丈沢カール。
11:13 軽くカップ麺を頂き、三ツ矢サイダーを2本ガブガブと飲んで、ゆっくりしました。
2013年09月21日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 11:13
11:13 軽くカップ麺を頂き、三ツ矢サイダーを2本ガブガブと飲んで、ゆっくりしました。
11:22 さようなら、いい景色をありがとう、女王様♪ (●^o^●)
2013年09月21日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 11:22
11:22 さようなら、いい景色をありがとう、女王様♪ (●^o^●)
11:35 馬の背ヒュッテ。
2013年09月21日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 11:35
11:35 馬の背ヒュッテ。
11:39 5合目。
2013年09月21日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 11:39
11:39 5合目。
11:47 パシャ!(笑)こんなことしてましたら、つまずき、岩に足ぶつけて、少し流血しました。(T_T)
2013年09月21日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 11:47
11:47 パシャ!(笑)こんなことしてましたら、つまずき、岩に足ぶつけて、少し流血しました。(T_T)
11:47 小さな滝?
2013年09月21日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 11:47
11:47 小さな滝?
11:51 河原歩き。石、結構、ごついのありましたね。下山コースにして正解でした。(^_^;)
2013年09月21日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/21 11:51
11:51 河原歩き。石、結構、ごついのありましたね。下山コースにして正解でした。(^_^;)
11:58 南アルプスの天然水ですね。
2013年09月21日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 11:58
11:58 南アルプスの天然水ですね。
12:07 涼を感じました。
2013年09月21日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 12:07
12:07 涼を感じました。
12:12 崩落で危険な為、登山道を迂回しました。
2013年09月21日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 12:12
12:12 崩落で危険な為、登山道を迂回しました。
12:42 あと少しで北沢に戻ります。
2013年09月21日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/21 12:42
12:42 あと少しで北沢に戻ります。
12:53 大平山荘。ここで最後の休憩。
2013年09月21日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 12:53
12:53 大平山荘。ここで最後の休憩。
13:23 無事に下山しました。(^O^)/
バスが定員になるまで待機です。
2013年09月21日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 13:27
13:23 無事に下山しました。(^O^)/
バスが定員になるまで待機です。
14:48 仙流荘に帰って来ました。
プチトマト(100円)めちゃ甘くて美味しかった♪
2013年09月21日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/21 14:48
14:48 仙流荘に帰って来ました。
プチトマト(100円)めちゃ甘くて美味しかった♪
14:56 第一駐車場は朝の3:30分の時点で満車でした。
2013年09月21日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/21 14:56
14:56 第一駐車場は朝の3:30分の時点で満車でした。
14:57 第二駐車場。さて、私の車はどこでしょう(笑) ^m^ (笑) 
2013年09月21日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
9/21 14:57
14:57 第二駐車場。さて、私の車はどこでしょう(笑) ^m^ (笑) 
15:35 車で少し休んで、温泉につかり、疲れを癒しました。
2013年09月21日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/21 15:35
15:35 車で少し休んで、温泉につかり、疲れを癒しました。
39時間起きてたから、帰路の途中のSAで爆睡してしまい、いつものカレーは食べられなかったので、松屋のカレーです。
2013年09月22日 01:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/22 1:55
39時間起きてたから、帰路の途中のSAで爆睡してしまい、いつものカレーは食べられなかったので、松屋のカレーです。

感想

金曜朝の5時起きで、夕方5時まで仕事して、登山準備…、色々やってたら寝る時間なかった…。夜中0:30頃に出発…。((+_+))

現地に3:30には到着して、仮眠しようかと思ったけど、バスの運転手さんに4:30から乗車券販売して、随時運行するけど、10台目までに乗らないと、待ちになると聞き、おちおち眠れないから、起きてバスで寝る決心しました。

バスに乗り、眠ろうかとしましたが、意外に揺れて…寝れず…。

北沢峠に到着。ウキウキになってしまい、眠気もなくなり、少し休んで、登山開始。

8合目までは快調にサクサク登っていきましたが、その後、足がつるハプニング。
1か月ぶりの登山と、寝不足のせいか、とりあえず途中で約1時間ほど足を休めました。その時に、単独の方と楽しくお話ししました。

今回の登山は、天気が今までの登山で1番天候に恵まれました。
北アルプス、富士山、3000メートル級の山々が美しく見られ、感動でした。
『山登り』が好きです。やめられませんね♪
次はどんな出会いがあるかしら♪

今回の登山も充実した登山でした。仙丈ヶ岳、ありがとう m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

はじめまして〜。
だいぶ前のレコでしたがコメントさせていただきます。

joeさん経由で過去のヤマレコ見させていただいてたら同じ日の山行がありました(笑)
僕は21日に甲斐駒、22日が仙丈だったのでニアミスなんですが、最後の駐車場の写真で僕の車がちらっと写ってました(笑)

またチラチラとヤマレコ拝見させていただきますね〜
2014/1/6 8:59
nishimonさん、はじめまして♪
なんと!!同じ日にあの駐車場に停めてらしたんですね☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
お車を激写してしまったのですね♪

ニアミスですが、あの日は最高の天気でしたよね〜☆彡
あんなに天候が良かった日は自分の中で1番天候に恵まれた山行で記憶に残ってます♪(๑≧౪≦)

ちょこちょことレコ覗きに伺います☆彡
2014/1/7 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら