記録ID: 347809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋の赤岳を日帰りで
2013年09月21日(土) [日帰り]

コースタイム
05:25美濃戸
07:08行者小屋07:25
08:12地蔵の頭
08:42赤岳山頂09:05
10:05行者小屋10:25
12:05美濃戸
07:08行者小屋07:25
08:12地蔵の頭
08:42赤岳山頂09:05
10:05行者小屋10:25
12:05美濃戸
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時到着時でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸までの林道は車高が低いと下をすってしまうかも・・・ 温泉 もみの湯:美濃戸から諏訪南インターの途中にあります。500円 露天あり。 |
写真
感想
三連休は天気もよさそうだったので赤岳へ。
美濃戸駐車場は混雑が予想されたので早めに出発。
3時に到着したもののすでにスペースがなく、まずいと思ったがなんとか脇の方のスペースに駐車することができ、しばらく仮眠。
朝空も明るくなってきた頃出発。肌寒いのでフリースを着ていく。
15分ころ歩くと身体も温まってきたのでフリースを脱ぐ。Tシャツとフーディニでちょうどよい。
行者小屋に到着。人も10人ほどでテントも一張りだけ。
パンを食べ補給。
ここから地蔵尾根を選択。途中はしごと鎖があるが落ち着いていけば大丈夫。
すれ違いは渋滞しそうだ。
地蔵の頭からは気持ちいい稜線歩き。前回は吹き飛ばされそうなほどの強風だったが今日はほとんど風はない。
いよいよ山頂到着。360度のパノラマが見え放題だ。北、南、中央アルプス、富士山。この展望が赤岳の魅力だ。
展望を堪能して文三郎尾根から下りていく。すれちがう人も増えてきた。
行者小屋は多くの人が。テントもすでに50張り以上か。ここのテン場は気持ちよさそうだ。おでんをいただき一息入れる。
南沢からの帰り道も多くの人とすれちがう。天気もいいし、赤岳はさすが人気の山だ。
予報通り天気に恵まれて、爽快な秋の赤岳山行だった。
また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する