ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347844
全員に公開
キャンプ等、その他
北アメリカ

アラスカ ダルトンハイウエイ走行記

2013年09月12日(木) 〜 2013年09月15日(日)
 - 拍手
kalipe その他1人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
天候 晴〜雪
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目。
Dalton Highwayを走行できるレンタカーを貸してくれる会社は殆どありません。これはその中の一つ、GoNorth。新社屋に移ったばっかりだそうでとてもきれいでした。受付のお兄さんもすごく親切で、この旅のカギとなるMilePostというアラスカの道路地図帳の2011年版を譲ってくれました。この本には事細かにテン場や釣りの情報が書いてあり、本当に助けになりました。
1日目。
Dalton Highwayを走行できるレンタカーを貸してくれる会社は殆どありません。これはその中の一つ、GoNorth。新社屋に移ったばっかりだそうでとてもきれいでした。受付のお兄さんもすごく親切で、この旅のカギとなるMilePostというアラスカの道路地図帳の2011年版を譲ってくれました。この本には事細かにテン場や釣りの情報が書いてあり、本当に助けになりました。
Old Steese Hwyで最初に止まった場所、それはパイプラインです。ここは観光スポットとして大人気みたいでした。
2013年09月12日 12:44撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 12:44
Old Steese Hwyで最初に止まった場所、それはパイプラインです。ここは観光スポットとして大人気みたいでした。
Foxの水場。地元のみなさんが水を汲みに来ていました。やり方がわからなくて教えてもらいました…
Foxの水場。地元のみなさんが水を汲みに来ていました。やり方がわからなくて教えてもらいました…
まずはEliot Highwayを北上。黄色く染まった白樺が美しい。
1
まずはEliot Highwayを北上。黄色く染まった白樺が美しい。
なだらかな丘が続き…
なだらかな丘が続き…
ついに、ダルトンハイウェイに入ります。
1
ついに、ダルトンハイウェイに入ります。
観光のための整備は、相当しっかりされています。美しい景色のところにはだいたい写真マークの看板があり、駐車場、かなり綺麗なトイレ、ゴミ箱、解説板があります。
観光のための整備は、相当しっかりされています。美しい景色のところにはだいたい写真マークの看板があり、駐車場、かなり綺麗なトイレ、ゴミ箱、解説板があります。
この花はヤナギラン(Fireweed)というらしいです。私たちはAtigun Passを越え、Galbraith Lakeのキャンプ場でまったりする予定。
この花はヤナギラン(Fireweed)というらしいです。私たちはAtigun Passを越え、Galbraith Lakeのキャンプ場でまったりする予定。
道はダートが基本ですが、ブルックス山脈手前までは結構舗装されています。
1
道はダートが基本ですが、ブルックス山脈手前までは結構舗装されています。
おひるごはん。スモークサーモンの切れはしとコールスローを白パンにのっけて。
1
おひるごはん。スモークサーモンの切れはしとコールスローを白パンにのっけて。
ユーコン川が見えてきた。
2
ユーコン川が見えてきた。
木の橋をゆっくりと渡る。(MP56)
木の橋をゆっくりと渡る。(MP56)
道はまっすぐと。借りた車はJeepのLivertyです。
道はまっすぐと。借りた車はJeepのLivertyです。
Finger Mountain(MP98)
ここの雰囲気が荒涼とした風景でとてもよかった。
Finger Mountain(MP98)
ここの雰囲気が荒涼とした風景でとてもよかった。
どこまでも広がる秋のダルトンハイウェイ。
どこまでも広がる秋のダルトンハイウェイ。
Arctic Circle(MP115)
MilePostで、今晩のテン場探し。
Prospect Creekという川に良い非公式なテン場があるとのことで、行ってみたら最高にいい所。川と森に囲まれ、簡素な焚き火場所と、日本でも北海道とかでよくみる巨大な糸巻きみたいなやつを横にしてテーブルとして使うやつ(名前がわからない…)があって、凄く快適。蚊の心配をしていたが、皆無。
(MP135.1)
MilePostで、今晩のテン場探し。
Prospect Creekという川に良い非公式なテン場があるとのことで、行ってみたら最高にいい所。川と森に囲まれ、簡素な焚き火場所と、日本でも北海道とかでよくみる巨大な糸巻きみたいなやつを横にしてテーブルとして使うやつ(名前がわからない…)があって、凄く快適。蚊の心配をしていたが、皆無。
(MP135.1)
旦那さんは川で釣り。arctic grayling(北極イワナ)がつれました!旦那さん大喜び。
1
旦那さんは川で釣り。arctic grayling(北極イワナ)がつれました!旦那さん大喜び。
3匹釣れたので、2匹は塩焼きにして、1匹はソテーしました。皮がちょっと硬いので、ソテーしたほうがいいかも。
1
3匹釣れたので、2匹は塩焼きにして、1匹はソテーしました。皮がちょっと硬いので、ソテーしたほうがいいかも。
わたしはその間に、デナリで摘みまくったベリーのジャムを作ります。これをするためにスーパーで砂糖を買いましたよ。
わたしはその間に、デナリで摘みまくったベリーのジャムを作ります。これをするためにスーパーで砂糖を買いましたよ。
サーモンは、釣れなかったので、スーパーで調達(笑)
1
サーモンは、釣れなかったので、スーパーで調達(笑)
これが前述の簡単な焚き火場所。ブリックにグレーチングを乗せただけ!これでもとても重宝する。
これが前述の簡単な焚き火場所。ブリックにグレーチングを乗せただけ!これでもとても重宝する。
焚き火調理だと、ズラッと鍋を並べるとか出来ないから助かるわ〜
焚き火調理だと、ズラッと鍋を並べるとか出来ないから助かるわ〜
タイマーとシャッタースピード調節で、いい感じに撮れました。
タイマーとシャッタースピード調節で、いい感じに撮れました。
いつの間にか真っ暗に。そろそろ寝ましょうか。
いつの間にか真っ暗に。そろそろ寝ましょうか。
2日目。
少し離れたところにある池に、歩いて散策に行きました。
1
2日目。
少し離れたところにある池に、歩いて散策に行きました。
Coldfoot(MP175)に到着。
Coldfoot(MP175)に到着。
郵便局がありました。親切な局員さんが、「先週はたくさんオーロラが出てたんだけどね、今週はあまりね…」と教えてくれました。がっくし。ここではこの局員さんが作ったお手製のブルーベリーとクランベリーのジャムも売ってました。
郵便局がありました。親切な局員さんが、「先週はたくさんオーロラが出てたんだけどね、今週はあまりね…」と教えてくれました。がっくし。ここではこの局員さんが作ったお手製のブルーベリーとクランベリーのジャムも売ってました。
Sukakpak Mountain(MP204)
この山が凄くかっこいい。天気は悪かったが、ここを通る時だけ晴れてくれて、その威容を見せてくれた。
2
Sukakpak Mountain(MP204)
この山が凄くかっこいい。天気は悪かったが、ここを通る時だけ晴れてくれて、その威容を見せてくれた。
そしてAtigun Passへと向かう…
そしてAtigun Passへと向かう…
Jeepまっ黒け。
いよいよ、Atigun Passへの登り。分りづらいのですがかなり雪が降っています。アフガニスタンの山奥みたいな(行ったことないけど)殺伐とした雰囲気に身が引き締まる。
(MP244)
いよいよ、Atigun Passへの登り。分りづらいのですがかなり雪が降っています。アフガニスタンの山奥みたいな(行ったことないけど)殺伐とした雰囲気に身が引き締まる。
(MP244)
ようやくAtigun Passを越え、天候も安定した。
ようやくAtigun Passを越え、天候も安定した。
遠くに見えるのは、パイプライン。
遠くに見えるのは、パイプライン。
Tea Lakeのあたりかな?
Tea Lakeのあたりかな?
Galbraith Lakeは近い。
Galbraith Lakeは近い。
のんびり休憩中。道端で。
のんびり休憩中。道端で。
Galbraith Lakeのキャンプ場に到着!
だーれもいない。
(MP275)
Galbraith Lakeのキャンプ場に到着!
だーれもいない。
(MP275)
ご飯だー。と思ったのだが、すこし雨がぱらついてきたので夜中天候が回復してオーロラが出ることを期待して、お酒を飲んでひとまず仮眠することに。
ご飯だー。と思ったのだが、すこし雨がぱらついてきたので夜中天候が回復してオーロラが出ることを期待して、お酒を飲んでひとまず仮眠することに。
一応、大きいテーブルとイスのセットがあります。夏はそれなりに盛り上がるキャンプ場らしいですが、夏は蚊が多くて恐ろしいことになるらしいです。今は全くいませんが。
一応、大きいテーブルとイスのセットがあります。夏はそれなりに盛り上がるキャンプ場らしいですが、夏は蚊が多くて恐ろしいことになるらしいです。今は全くいませんが。
雨の音が止んだなーとおもって、外を見たら…あたり一面15センチくらい雪でした。頭のなかパニック。ここキャンプ場の最奥なので車が動かなくなったら困るので、夜中の2時に脱出。ダルトンハイウェイを南下し、適当なところで車中泊。この夜、オーロラが出ていましたが、薄くぼんやりとした明かりが、揺らめいて消えてしまいました。それで終わりでした…

そして3日目の朝。写真33とほぼ同じ位置から撮っています。一夜にして風景が変わってしまいました。
雨の音が止んだなーとおもって、外を見たら…あたり一面15センチくらい雪でした。頭のなかパニック。ここキャンプ場の最奥なので車が動かなくなったら困るので、夜中の2時に脱出。ダルトンハイウェイを南下し、適当なところで車中泊。この夜、オーロラが出ていましたが、薄くぼんやりとした明かりが、揺らめいて消えてしまいました。それで終わりでした…

そして3日目の朝。写真33とほぼ同じ位置から撮っています。一夜にして風景が変わってしまいました。
Atigun Passに近づくにつれ、雪も小降りに。キャンプ場のほうがよっぽど降ってました。
Atigun Passに近づくにつれ、雪も小降りに。キャンプ場のほうがよっぽど降ってました。
さらにAtigun Passに近づいていきます。薄日が差すようになってきました。
1
さらにAtigun Passに近づいていきます。薄日が差すようになってきました。
昨日ここを通った時とは違う風景になっています。
昨日ここを通った時とは違う風景になっています。
適当なところで車を止め、朝ごはんにしましょう。なにしろきのうの夕方から何も食べてないんですから…
適当なところで車を止め、朝ごはんにしましょう。なにしろきのうの夕方から何も食べてないんですから…
スーパーで買った牛肉です!ぺろりと平らげました。
1
スーパーで買った牛肉です!ぺろりと平らげました。
そしてマッシュポテト風の何か。カリッとなって美味しかったです。
1
そしてマッシュポテト風の何か。カリッとなって美味しかったです。
腹ごなしに運動をせねば!ということで、近くの小ピークを目指します。
腹ごなしに運動をせねば!ということで、近くの小ピークを目指します。
歩き始めてからどんどん天気が悪くなり、小ピークに着くころには真っ白け。
1
歩き始めてからどんどん天気が悪くなり、小ピークに着くころには真っ白け。
Atigun Passも真っ白…ちょっと怖い。
Atigun Passも真っ白…ちょっと怖い。
無事にAtigun Passを越えることが出来ました。振り返ると、雪の雲が峠を覆っているのがわかります。
無事にAtigun Passを越えることが出来ました。振り返ると、雪の雲が峠を覆っているのがわかります。
Middle Fork Koyukuk River。
とても雰囲気のいい川と並走します。
Middle Fork Koyukuk River。
とても雰囲気のいい川と並走します。
いつしか天候は回復し、美しい青空に!気温も上がり、アラスカの短い夏を感じます。秋から冬、そして夏と、移動するごとに季節が目まぐるしく変わる感じ。
いつしか天候は回復し、美しい青空に!気温も上がり、アラスカの短い夏を感じます。秋から冬、そして夏と、移動するごとに季節が目まぐるしく変わる感じ。
本当はGalbraith Lakeでまったりするはずが、雪が降ってしまったため予想外の早い撤収で暇になってしまったので、Wisemanという小さな村を散策。
本当はGalbraith Lakeでまったりするはずが、雪が降ってしまったため予想外の早い撤収で暇になってしまったので、Wisemanという小さな村を散策。
Boreal Lodgeの前にうずたかく積まれた角。
1
Boreal Lodgeの前にうずたかく積まれた角。
Boreal Lodgeの入り口。
1
Boreal Lodgeの入り口。
改造自転車。この村では改造っぽい自転車がはやっているのか、何台か見た。それにしても人気のない村だ。
改造自転車。この村では改造っぽい自転車がはやっているのか、何台か見た。それにしても人気のない村だ。
静かな青年が店番をしていた。
1
静かな青年が店番をしていた。
昔金鉱で栄えたこのあたり。今もまだ多くの金鉱脈は稼働中だというが、ゴールドラッシュの面影はない。
1
昔金鉱で栄えたこのあたり。今もまだ多くの金鉱脈は稼働中だというが、ゴールドラッシュの面影はない。
ここをどれだけの人間が、一獲千金を夢見て訪れたのだろう。今はただ、静かな村の時間が流れている。
1
ここをどれだけの人間が、一獲千金を夢見て訪れたのだろう。今はただ、静かな村の時間が流れている。
Whitehorse, Deadhorseは遠いところだけど、Our horseはすぐそこだよ、の看板。かわいい!
2013年09月14日 14:11撮影 by  iPhone 4, Apple
9/14 14:11
Whitehorse, Deadhorseは遠いところだけど、Our horseはすぐそこだよ、の看板。かわいい!
ワイズマンにあった郵便局。1909-1956という、たった50年近くしか存在しなかったらしい。本当にゴールドラッシュは一瞬の出来事だったのだなぁと思う。
2013年09月14日 14:19撮影 by  iPhone 4, Apple
9/14 14:19
ワイズマンにあった郵便局。1909-1956という、たった50年近くしか存在しなかったらしい。本当にゴールドラッシュは一瞬の出来事だったのだなぁと思う。
Coldfoot Campにて。ハンバーガーが結構おいしい。日替わりスープは少しぬるかった。
Coldfoot Campにて。ハンバーガーが結構おいしい。日替わりスープは少しぬるかった。
2日で、紅葉がさらにすすんだみたい。
1
2日で、紅葉がさらにすすんだみたい。
Gobblers Knob(MP 132)
ここの丘がとても美しかったです。
Gobblers Knob(MP 132)
ここの丘がとても美しかったです。
ぐるりとあたりを見渡せます。
ぐるりとあたりを見渡せます。
余りに気に入ってしまったので、今夜はここを少し上がったところでキャンプ。
余りに気に入ってしまったので、今夜はここを少し上がったところでキャンプ。
やがて雲が徐々に切れ始め…
やがて雲が徐々に切れ始め…
快晴の空の下、オーロラが出ることを期待して前祝い。340度位の絶景です。
快晴の空の下、オーロラが出ることを期待して前祝い。340度位の絶景です。
今日ならオーロラが期待できると踏んだのですが…天気は完璧でしたが、オーロラは出ませんでした…(泣)その代わり、デナリを越える星空&流れ星で、それはそれで恐ろしいくらいだった。
今日ならオーロラが期待できると踏んだのですが…天気は完璧でしたが、オーロラは出ませんでした…(泣)その代わり、デナリを越える星空&流れ星で、それはそれで恐ろしいくらいだった。
4日目。
今日はフェアバンクスまで帰らねばなりません。
4日目。
今日はフェアバンクスまで帰らねばなりません。
白樺の紅葉が、行きの時と色が変わっているのがわかりますか?
1
白樺の紅葉が、行きの時と色が変わっているのがわかりますか?
来た道をひたすら、戻る。
来た道をひたすら、戻る。
行きの時は寄らずに進んでしまった、FiveMileのキャンプ場。
行きの時は寄らずに進んでしまった、FiveMileのキャンプ場。
いよいよまっ黒になったJeep。大食漢だが気のいい相棒でした。
いよいよまっ黒になったJeep。大食漢だが気のいい相棒でした。
FiveMileにはレストランと売店もあるが、夏期営業のみでちょうどシーズンが終わったところ。
FiveMileにはレストランと売店もあるが、夏期営業のみでちょうどシーズンが終わったところ。
庭のセージ。レストランの食事に供されていたのだろうか。家庭菜園のようなところにはハーブや果物が置き去りにされ、夏のにぎやかな雰囲気を幾分残していた。間もなくここも長い冬に閉ざされる。
庭のセージ。レストランの食事に供されていたのだろうか。家庭菜園のようなところにはハーブや果物が置き去りにされ、夏のにぎやかな雰囲気を幾分残していた。間もなくここも長い冬に閉ざされる。
Dalton Highwayも間もなく終わり…
Dalton Highwayも間もなく終わり…
無事にここまでたどり着けました。
1
無事にここまでたどり着けました。
Eliot Hwy沿いにある集落、Haystack。ここの雰囲気がものすごく好きだ。集落を覗かせてもらったが、軽井沢の別荘地の敷地を更に広くした感じで、白樺の森の中にポツンポツンと、家が建っている。でも各家の敷地が広すぎて、だいたい家が見えなかったが…売り出し中の文字を何度か見かけたので、検索してみると、2000万くらいでこのあたり集落の家が手に入るらしい!
Eliot Hwy沿いにある集落、Haystack。ここの雰囲気がものすごく好きだ。集落を覗かせてもらったが、軽井沢の別荘地の敷地を更に広くした感じで、白樺の森の中にポツンポツンと、家が建っている。でも各家の敷地が広すぎて、だいたい家が見えなかったが…売り出し中の文字を何度か見かけたので、検索してみると、2000万くらいでこのあたり集落の家が手に入るらしい!
のんびりドライブし、フェアバンクスに戻ってきました。今夜の夜中に出発する飛行機に乗るので、時間いっぱいまで街を回ろうと思います。早速立ち寄ったのはアラスカ大学フェアバンクス校。前に見えるこきたない車が、我々の車です。
のんびりドライブし、フェアバンクスに戻ってきました。今夜の夜中に出発する飛行機に乗るので、時間いっぱいまで街を回ろうと思います。早速立ち寄ったのはアラスカ大学フェアバンクス校。前に見えるこきたない車が、我々の車です。
アラスカ大学の美術館。美しすぎる建物。アラスカ大学フェアバンクス校は、星野道夫さんの学んだところです。どんな学生だったのかな…
アラスカ大学の美術館。美しすぎる建物。アラスカ大学フェアバンクス校は、星野道夫さんの学んだところです。どんな学生だったのかな…
特別展示は、デナリの100年。小さいコーナーだったが参加型の展示も多く、楽しいところだった。結構手が込んでいると思われる、往年のマッキンリー登頂ルートを示す展示。
特別展示は、デナリの100年。小さいコーナーだったが参加型の展示も多く、楽しいところだった。結構手が込んでいると思われる、往年のマッキンリー登頂ルートを示す展示。
かなり濃い内容のアラスカ博物史。剥製もたくさん。触れる展示もたくさん。ミュージアム好きにはたまらない。星野さんの展示もありました。
かなり濃い内容のアラスカ博物史。剥製もたくさん。触れる展示もたくさん。ミュージアム好きにはたまらない。星野さんの展示もありました。
2階は、アラスカにゆかりのある芸術家の展示スペース。この人の作品が良かった。
2階は、アラスカにゆかりのある芸術家の展示スペース。この人の作品が良かった。
高台に建つ大学は、遠くまで良く見渡せる。はるか向こうに見えるのはマッキンリー。くっきりと良く見えた。フェアバンクスとも、お別れ…
高台に建つ大学は、遠くまで良く見渡せる。はるか向こうに見えるのはマッキンリー。くっきりと良く見えた。フェアバンクスとも、お別れ…
乗り継ぎ先のシアトル。時間があるので適当に街へ出てみる。たまたま通りかかったPikePlace Marketがワンダーランドだった。
乗り継ぎ先のシアトル。時間があるので適当に街へ出てみる。たまたま通りかかったPikePlace Marketがワンダーランドだった。
フルーツが美味しそうだ―。
フルーツが美味しそうだ―。
野菜の種類も豊富。しかし高級食材ロマネスコが1パイント(450g)6.99ドルって…安くはないのね。
野菜の種類も豊富。しかし高級食材ロマネスコが1パイント(450g)6.99ドルって…安くはないのね。
変わりパスタと変わりバルサミコを売っていたお店。ここのフレーバーバルサミコが本当に美味しくて
、買おうか悩んだ。買わなかったけど。
変わりパスタと変わりバルサミコを売っていたお店。ここのフレーバーバルサミコが本当に美味しくて
、買おうか悩んだ。買わなかったけど。
ハードパンの並ぶパン屋さん。
ハードパンの並ぶパン屋さん。
スタバ1号店にて。みんな写真をとっているから、近くの人に「これはもしかして1号店?」と聞いたら、そうだと教えてくれました。スタバ好きの聖地ですね。
1
スタバ1号店にて。みんな写真をとっているから、近くの人に「これはもしかして1号店?」と聞いたら、そうだと教えてくれました。スタバ好きの聖地ですね。
Lowell's Restaurantにて朝食。人気店らしく行列が出来ていたが、たまたま通りかかったら空いていたので入った。サーモンのベーグル、17ドルとかめちゃめちゃ高いんですが、味は、本当に心の底から美味しいと思った。クラムチャウダー8ドルも、とってもとってもおいしかった。高いけど!この旅でクラムチャウダーに目覚めました。
1
Lowell's Restaurantにて朝食。人気店らしく行列が出来ていたが、たまたま通りかかったら空いていたので入った。サーモンのベーグル、17ドルとかめちゃめちゃ高いんですが、味は、本当に心の底から美味しいと思った。クラムチャウダー8ドルも、とってもとってもおいしかった。高いけど!この旅でクラムチャウダーに目覚めました。
インコを手なずける街角芸人のおじいさん。
1
インコを手なずける街角芸人のおじいさん。
ああ、終わってしまった…楽しい旅をありがとう。
ああ、終わってしまった…楽しい旅をありがとう。
撮影機器:

感想

アラスカ旅行記その2、フェアバンクスから、ダルトンハイウェイという
北極海から延びるパイプラインの保守道路を一般にも開放した道路。
一般車が通れるようになったのは1994年のことだそうです。
極北を南北に貫く、その壮大なダートのハイウェイは、まさにラストフロンティア!
しかし、この道路を旅行者が通るには大きな障壁があります。
それはレンタカーの手配。
通常のレンタカー会社では、その道の過酷さからダルトンハイウェイを通っては契約違反になってしまうのです。
ネットで探すと、とりあえず2個ほど出てきたのですが、私たちはシーズンオフ料金の設定されていたGoNorthという会社に決めました。
結構親切に対応してくれたと思います。

北極海に面しているプルドーベイにはあまり興味が無かったので、森林限界越えのツンドラの大平原はパスして心惹かれるブルックス山脈越えをハイライトとしました。

2日目の夜に雪に見舞われてしまい、まったりするはずだったGalbraith Lakeを見て回ることなくキャンプ場を後にしたのが心残りです…

それから、アークティックサークルで日本人のグループに会いましたが、私たちがひどい雪に見舞われたその日の夜だけ、しっかりとオーロラが見えたそうです。ああ確かに、Atigun Passでの、小雪の舞う中見たぼんやりとした光は、本当にオーロラだったのだとこの時思いました。私たちが雲の切れる場所にいれば、きっと素晴らしいオーロラを見ることが出来たのではないか?と、凄く残念ですが、雲が切れるかどうかはどうしようもないので、それは仕方がなかったと思います。

夏のダルトンハイウェイは、花が咲き乱れ本当に美しいそうです。
しかし秋のダルトンハイウェイは、徐々に日が短くなり、
オーロラを観測できる可能性が上がります。
紅葉の美しさが丘を埋め尽くし、それらも
Atigun Passを越えると森林限界となり木の全く生えない景色へと
変わっていくのです。
そしてこの季節は、私たちのように雪が降る事もあるでしょう。
そのドラマチックさ。
それから一番伝えたいことは、蚊がいないこと!
これは本当に重要かも知れません。
(ただし、それと引き換えにとっても寒いです。最低気温2・3度位です。)

結局、行った後色々考えましたが、一番快適な季節に旅をすることが出来たのかな?と思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら