ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350450
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

女神は今日も微笑まなかった!ガスガスの弥山・八経ヶ岳

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
1,170m
下り
1,170m
天候 下界は快晴 弥山はガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
以前は無料でしたが、有料に変わっております。
ご注意ください。
トイレ100円(疑問ですね)
2013年09月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 7:31
以前は無料でしたが、有料に変わっております。
ご注意ください。
トイレ100円(疑問ですね)
2013年09月28日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 7:32
2013年09月28日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 7:34
橋をわたります
2013年09月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 7:42
橋をわたります
紅葉はもう少し先みたい。
来月中旬ぐらいでしょうか。
2013年09月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 7:53
紅葉はもう少し先みたい。
来月中旬ぐらいでしょうか。
出合までじわじわ急登です。
2013年09月28日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 7:55
出合までじわじわ急登です。
2013年09月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 7:56
岩場も
2013年09月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 8:07
岩場も
あれ ガスってます。
2013年09月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:19
あれ ガスってます。
今日は快晴のはずなんですけど。
2013年09月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:25
今日は快晴のはずなんですけど。
奥駈出合に出ました
2013年09月28日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:27
奥駈出合に出ました
弥山へ向かいます
2013年09月28日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:42
弥山へ向かいます
きっとガスは抜けると信じ歩む
2013年09月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:46
きっとガスは抜けると信じ歩む
オ・マイ・ゴット!!
霧雨も来たがな。弥山見えず。
2013年09月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 8:51
オ・マイ・ゴット!!
霧雨も来たがな。弥山見えず。
少し秋色
2013年09月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:53
少し秋色
弁天の森
2013年09月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 8:57
弁天の森
理源大師さんとツーショット
2013年09月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 9:33
理源大師さんとツーショット
2013年09月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 9:34
2013年09月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 9:44
2013年09月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 9:53
ここから弥山小屋まで丸太階段、木製階段続きます。(結構キツイです)
2013年09月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 9:58
ここから弥山小屋まで丸太階段、木製階段続きます。(結構キツイです)
小屋に到着
2013年09月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 10:42
小屋に到着
汗冷えの為か途中からお腹が痛い。
ぎりぎりセーフでした。
綺麗な公衆トイレでした。(100円)
2013年09月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 10:41
汗冷えの為か途中からお腹が痛い。
ぎりぎりセーフでした。
綺麗な公衆トイレでした。(100円)
まだガス
2013年09月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 10:44
まだガス
国見八方覗へ
2013年09月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 11:10
国見八方覗へ
覗いてみましたが、ご覧の通りです
2013年09月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 11:18
覗いてみましたが、ご覧の通りです
ザ・大峰を感じる
2013年09月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 11:23
ザ・大峰を感じる
テントも張れます
(持ってませんけど)
2013年09月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 11:25
テントも張れます
(持ってませんけど)
次は天河奥宮へ
2013年09月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 11:31
次は天河奥宮へ
安全山行と天候回復祈願しました
2013年09月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 11:34
安全山行と天候回復祈願しました
見事なガスのなか八経ヶ岳へ向かいます。
(行っても仕方ないと思ってましたが・・)
2013年09月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 11:49
見事なガスのなか八経ヶ岳へ向かいます。
(行っても仕方ないと思ってましたが・・)
登頂です
2013年09月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
9/28 12:09
登頂です
山頂からの展望 (><)
2013年09月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 12:13
山頂からの展望 (><)
もう唖然です
2013年09月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 12:18
もう唖然です
やけくそでポーズ
2013年09月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
9/28 12:24
やけくそでポーズ
早々小屋に戻りました。
2013年09月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 12:37
早々小屋に戻りました。
昼飯タイム。どこのコンビニ弁当でしょうか?
2013年09月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 12:58
昼飯タイム。どこのコンビニ弁当でしょうか?
下山します。(ちょこちょこ写真撮りながら)
2013年09月28日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 14:12
下山します。(ちょこちょこ写真撮りながら)
2013年09月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 14:14
弁天の森良い感じ
2013年09月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 14:21
弁天の森良い感じ
2013年09月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 14:27
イナバウワ風。(腰これ以上曲がりませんけど)
2013年09月28日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 14:37
イナバウワ風。(腰これ以上曲がりませんけど)
2013年09月28日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
9/28 14:56
無事下山しました。(疲れた・・・)
2013年09月28日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9/28 16:10
無事下山しました。(疲れた・・・)
撮影機器:

感想

弥山には何度か登っていますが、天候に恵まれた記憶がない。
6月に小屋泊にてまいりましたが、この日もカミナリやら豪雨で
散々な目に会いました。
この週末は天候も快晴の予報。ここはリベンジで行くしかないと
思い意気揚々と出かけたんですが、女神を味方にする事は無理でした。

けど、少しばかり秋を感じ、近畿最高峰に登れた事に満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

manganさん
こんばんは

初めまして?と言うのも今日八経の頂上でお会いした者です。
その後、弥山小屋前にてライターを貸して頂き助かりました。ありがとうございました。
また何処かでお会いするかもしれませんが宜しくお願いします。
2013/9/28 23:35
ゲスト
同じく
guuの連れです。
わざわざ準備して担いで上がった昼食がかなり残念なことになるとこでした…火を貸して頂き本当に助かりました(⌒▽⌒)
2013/9/29 0:12
あらら・・・
こんにちは。

同じ日、観音峰の展望台から弥山&八経を眺めてましたよ!
とってもいい眺望でしたけどねぇぇえ。
お気の毒です(笑
また足を運びましょ!めげず!(爆

トン西、有料Pになったんですかーーー。しかも高い
トイレの設置はありがたいですが・・・。
他の場所から登られる方が増えそうですね・・・(ボソッ
2013/9/29 8:02
そうだったんですか!
はじめましてguuさん。
昨日は眺望残念でしたね。

guuさんのレコ拝見させて頂きました。岩湧山よく
登られていらっしゃいますので、お近くかもしれませんね。(私は羽曳野市在住です)

金剛山あたりでお会い出来そうですね。
  
                mangan
2013/9/29 10:22
そうだったんですか!
はじめまして-SHIRO-さん。
SHIROさんのプロフィール写真見てよく拍手
頂いている方だとわかりました。(いつもありがとうございます)

またどこかの山でお会い出来そうですね。

                 mangan
2013/9/29 10:33
弥山はもう登らないかもです!
こんにちはdyunさん。

観音峰からはよく見えていたんですか!?
この日は私も観音峰に向け車走らせていましたが、
川合を過ぎ急遽309号に突入でした。

まだまだ読みが浅い私です。(><)

                mangan
2013/9/29 10:46
@manganさん
八経ケ岳の頂上から下山する時お会いしてるようです。
終始ガスが立ち込め諦めていてとても残念な山行でした。

関西の最高峰に登山出来、満足感いっぱい、快晴の展望を望むのは無理かもしれませんね〜

お疲れさんでした。
2013/9/29 11:51
はじめまして
はじめましてyamaikuzouさん。
コメントありがとうございます。

八ヶ岳は8月11日〜12日山行でしたので
多分お間違えだと思います。

山バナナの会のメンバーさんですよね。

弥山も4度目でしたが、おっしゃるように快晴は
難しい山ですよね。
         
                mangan
2013/9/29 14:25
はじめまして^^
mangan さん はじめまして^^
同じ頃 弥山小屋前で昼食を食べていました

緑の苔に赤い葉っぱの写真 素敵ですね♪
あちこちで秋らしさを感じられました
これからの季節 紅葉が楽しみですね
2013/9/30 22:38
はじめまして
multifloraさんコメントありがとうございます。

恐れ多くも龍門組さんですか。
お名前見ただけで敬服してしまいます。

鉄山からの弥山ルート凄いですね。(私はまで腰が引けて無理です)

写真はちょっとアレンジしました。(><)

また大峰あたりでお会い出来そうですね。
2013/10/1 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら