記録ID: 350501
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
諏訪湖一周
2013年09月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 4m
- 下り
- 3m
コースタイム
テクノ坂城駅=====諏訪湖(紅やホテル前遊覧船乗り場付近)8:40/8:55---2km地点9:15----4km地点9:39----8km地点10:38----釜口水門10:39----12km地点11:27----ゴール16km地点12:27
天候 | 秋晴れ。どんなもんじゃ〜い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔一周の遊歩道あり。足に優しいクッション性のあるカラー舗装。 自転車道もあり。 一周を4ブロックに分け、1kmごとに標識が立っているのでわかりやすいです。 場所により、路面が変わって照り返しが気になる個所もあり。 一部車道を通る場所もあるので注意。 トイレ、休憩所は随所にあり。 周遊バスもあり。 |
写真
撮影機器:
感想
諏訪湖一周を歩いて来ました。
距離は16kmとのことですが、上高地BTから涸沢の少し手前位?
今回は平坦だし、荷物も少ない(お茶は1.3L位)けど、
舗装路なので、ちょっと心配。。。。
でも、足に優しいカラー舗装で、
歩き始めると1kmごとの標識を励みに、変わりゆく景色を見ながら
どんどん進めました。
スタート地点が遠くなっていくのも嬉しいし。
最後の方、さすがにちょっと疲れて来て、上体が前傾になりがちですが、
先生に教わった様に腰を前に押し出す様にして、お尻を締め、
足は、かかと〜親指〜小指、と力を流して歩きます。
スタートした地点が見えて来ると、感動しますね。
途中でお腹空いちゃったけど、一周してから食べようと頑張って来ました。
ご飯の前に足をストレッチして、「お疲れ様でした」。
16km、3時間32分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
寄り道しなかったのですか?
歩くと見たり、食べたりしたくなりそうな
所がいっぱい有りそうと思っていましたが
今頃だと自転車で周りたくなるので
厳冬期に行こうと思っています。
姉さんお早うございます。
秋満喫の一周は気持ちが良かったみたいですね。次は琵琶湖一周ですね。
(*⌒▽⌒*)
おお〜、諏訪湖一週お疲れ様でした。
実は私も諏訪湖を一週した事があります。人生で唯一一度だけ走ったハーフマラソン。
諏訪湖一週16〜17キロ+距離調整の堤防道路の往復で修羅場になりました。
タイムは2時間30分30秒。これが私の持ち時計であり、如いては実力と言う事になります
運動会の季節、消防団にはすわ一大事と言う特有の運動会競技がありますが、昔は『すわ』とは諏訪だと思っていました
その年の新入団員強制出場のその競技は、諏訪が一大事なので服(当時は法被などの消防服)を着て駆け付けるまでを争う競技だと。もう二昔も前の話です。
無事に稲刈りも終わって、昼間っから麦酒など飲んでまったりした休日を過ごしております。
子供の頃はイナゴはたくさん居て、良く捕ったものですが(ミカンのネットの底に空き缶くり抜いて入れた即席虫カゴ使用)、近年は見かけなくなりましたね。
私もshigeさんと同じく、ソフトのトッピングは受け付けられそうにありません(゜゜)
あ〜、今日は軽井沢でも行こうかと思ったのですが、まったりしてしまいました。
これからランチに山ごはんの試作したらスプリンターズステークスまでお昼寝です
shigeさん、上諏訪、下諏訪の辺りは賑やかで
足湯やお店や美術館も沢山ありますが
まだ先は長いので誘惑を振り切って歩きました。
帰りの時間も心配だったので。
諏訪湖の周辺はあちこちに公園も整備してあって
いいところですね。
おにぎりとお茶も持参したので、
結局お金は一円も使いませんでした
kinta兄さん、白樺湖が3.8kmだったので、4倍以上ですね。
山も普段は日帰りが中心で、
長い距離はあまり歩かなくなってました。
さ来月の人間ドックに向けて(?)
ちょっと運動しなくては
野尻湖は何キロ位かな〜?
16km
気持ちがスッキリ晴れ晴れハイキングー
自転車でのんびりもいいかな
ここは竿持参でも行けるね
何か釣れるのかな?
湿原とか湖に行きたい
海は今日もこれから行きますが
13Bさん、諏訪湖一周を走った事あるんですか〜
タイム的には力半分で走ったんでしょうね
ウルトラランナー怪物13Bさん(c-boy?)にとっては楽勝ってとこでしょうか。
この冬は13Bさんとshigeさんの
厳冬期諏訪湖一周レースが見れそうです
「すわ一大事」の「すわ」は「さあ!」とか「それ!」とかいう意味ですね。
消防、お疲れ様でした。
13Bさん、お昼寝から目覚めたでしょうか。
ソフトのトッピングではなくて、
ラムレーズンの様に中に混ざっているなら
食べれそうでしょうか。
甘党ですもんね
kazikaさん、こんにちわ。
釣りをしている人(大人も子供も)が結構いました。
でも藻が繁殖している場所があって、
見た目がちょっと・・・
わかさぎ釣りは有名ですね。
今日は海で何を釣ったのでしょうか〜
ハーフマラソン2時間半の実力をサク姉の感想にある山で例えれば、コースタイム約6時間の上高地−涸沢を必死こいて歩いて7時間半かかるくらいですね。まぁ私の実力などそんなもの
ちなみにハーフマラソンは上高地から槍の肩までと同程度の距離、あるいは富士登山競走も距離的には同程度。しかし富士登山競走は高低差が3000m、槍ヶ岳の倍あるにも関わらず、トップは私の平坦ハーフより速いのですから驚愕です。
ほれ、トップがこの兄ちゃん。
彗星の如く現れて、フジヤマの神様(半世紀を超える歴史を持つ富士登山競走において、当時、4回に1回優勝している芹沢さん)の伝説のレコードタイムを更新した。
これは2006年の富士登山競走。五合目から同時スタートした私を山頂手前で涼しい顔してブチ抜いて行きました(現在は更に更新し2時間20分台)。
話はそれましたが、昼寝坊したのが功を奏し、スプリンターズステークスでお小遣いを無くさずにすみました
sakusakuさん、こんばんは。
諏訪湖に向けて
気づきませんでしたか?
あっ時間が違った。
カラー舗装の道、思い出しました。
ほんと足に優しい感じですよね。
一周16キロもあるんですね
湖畔からの八ヶ岳が綺麗だったなぁ…
あっ、来月から北陸・甲信越に3か月出張します
時期的にアルプスは厳しそうなのですが、週末はヒマなので歩ける場所探さなくては
ちなみに、10月は金沢予定で、11月、12月に新潟と長野に各1か月程…
また色々、素敵な場所を教えてくださいね
13Bさん、まぁ、私の今の実力は2時間以内で登れる飯縄山を一体何時間かかったのって、とこですね。
13Bさんのトレラン復活を祈願しています。
millionさん、こんばんわ。
手を振ってくれていた頃、起きたのかも。
millionさんの駅から登山には遠く及びませんが、
長距離歩きに挑戦しました。
millionさんはバッタソフト召しあがったのかしら
私が富士山を見た頃、millionさんは。。。
utaotoさん、こんばんわ。
今まで諏訪湖は湖畔でちょっと休む位で通過するばかりだったので、
一日をここで過ごし、いろんな角度から山や街や湖を見るのは新鮮な感じがしました。
岡谷の方に行くと八ヶ岳がきれいに見えますね
そして、え!3ヶ月も出張なんですか。
娘ちゃん達が寂しがるでしょうね〜?
11月12月というと里山の紅葉〜雪の季節ですね。
出張には冬山装備・防寒具もお忘れなく
saku姉さん〜 こんちわ
今年は、諏訪SAに5回程お世話になりましたよ
一周 四里ですか・・(古う〜;)
次回は、琵琶湖一周もよろしく
centさん、5回も!遠路お疲れ様です。
諏訪SAからの眺めはいい景色でしょうね
SAでもバッタソフトあるのかな〜
琵琶湖一周って一日では無理ですね
面白いお話しましょうか?
最近、なぜか私は妙に怖いものに抵抗がついたようで、昔などリングとかおっかない映画見ると1週間は電気消して寝れなかったのですが、リング3Dだったかな?見て、改めてリングも見たら全く怖くならなかった。
今ならリングでもリング2でもらせんでも、見た翌日には一人で飛騨山脈へ夜間突破出来る自信もあるし、サダコに出て来られてもシバキ倒せる勢いがあるのですが、山友達から聞いた山の怖い話でブルってしまった話があります。
聞きたいならお話しますよ
自分で思い出したら、すぐ近所の自販機へ珈琲買いに行くのも怖くなってしまった
トレランやウルトラマラソンでの間抜けな話もたくさんありますけど、そっちの方が良いですかね?
ハセツネカップでビール2本持参+バーナー&カップラーメン持参して悠々と休憩して羨望の眼差し浴びた事とか、
野辺山100キロマラソンで八ヶ岳林道横断中に激しい便意をもよおして草むらで大雉、紙に困って持参していた競馬新聞ちぎって用を足した事とか、なぜマラソン大会にそんなモン持ってるんだよって話まで、間抜けな話はたくさんあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する