記録ID: 350552
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山(松川コース)大深岳〜源太ヶ岳〜松川温泉周回断念
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 633m
コースタイム
松川温泉松川荘登山口7:00−松川大橋分岐8:00−三ツ石山荘8:30−三ツ石山頂9:30−三ツ石山荘10:00−松川温泉松川荘登山口12:00
天候 | 曇時々晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松川コースはきれいに草刈済、松川大橋分岐から三ツ石山荘分岐までのカベ土が滑る。奥産道・松川大橋登山口〜松川大橋分岐は、土砂崩壊のため当分の間、通行止、松川温泉松川荘登山口を利用する。 松川温泉の温泉旅館3軒のうち下流の松楓荘が台風18号による洪水被害の復旧工事のため休業中、松川荘と峡雲荘は営業中 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 予備電池
1/25000地形図 1 防水装備
ガイド地図 1 スマホ、予備バッテリー
コンパス 1
飲料 1.5L 水筒1L+スポドリ0.5L
ティッシュ 4 ポケット3、トイレット1
タオル 2
雨具 1
防寒着 1 ミドルレイヤー
ストック 1
時計 1
非常食 1 カロリーメイト
行動食 1 ウィダー、チョコ、飴
ガスバーナー 1 プリムス
コッヘル 2 鍋、カップ
コーヒー 1 挽き豆、砂糖
弁当 1 おにぎり、野菜
ザックカバー 1
ゲイター 1
帽子 1
グローブ 1
ゴミ袋 5
カメラ 1 デジカメ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1 絆創膏、消毒薬、胃腸薬、頭痛薬
レスキューシート 1
ホイッスル 1
|
感想
岩手山の西約9kmの裏岩手縦走路にある三ツ石山、早い紅葉に期待したが、まだ早かった。それでも、台風一過の好天を期待し、岩手山、秋田駒ヶ岳、十和田八幡平国立公園の山々をを眺めながら裏岩手の稜線をのんびりと歩こうとした。
しかし、三ツ石山荘から三ツ石山山頂を仰ぎ見るに強風が吹き荒れている様子、上がってみるとやっぱり強風、雲、眺望なし、ついでに結構寒い。ここは、楽しみを確保するため周回を断念した。ひとり歩きの利点だろう。山頂にて「これが三つの石かな」と確認して、三ツ石山荘に引き返す。
山荘で早い昼食か、いや、下山して温泉入ってうまいものでも食べて帰ろうか、思案するひとり歩き者に、年上と思われるご夫婦が気さくに話しかけてくれ、しばし雑談を交わし、一緒に昼食時間とした。残念な山行になりそうだったが、おかげさまで楽しい時間を過ごすことができ、一緒に食べるラーメンは旨かった。ご夫婦には、ありがとうございましたと申し上げたい。ツッコミどころ満載のご夫婦で、鍋と酒があればさらに楽しい時間を過ごせただろうとニヤけながら下山することになった。別のご夫婦からは、源太岳から岩手山を見ながら三ツ石山に周回するコースが好きという話を頂戴し、今度は同じコースで周回したい。
山頂に上らなくても山に入ればこんな楽しみがあることに気が付いた山行だった。
最後に、松川温泉は好きな温泉のひとつで、台風被害からの復旧、とりわけ松楓荘の復旧、営業再開、そして、たくさんのお客さんが松川温泉の混浴風呂を楽しんで欲しいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する