ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3507910
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小田代原〜戦場が原 秋

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
11.4km
登り
109m
下り
97m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:17
合計
3:40
距離 11.4km 登り 109m 下り 115m
8:10
8:14
19
8:33
30
9:16
9:25
14
9:39
9:40
58
10:38
10:40
8
10:48
10:49
14
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭滝上駐車場に停めさせていただきました。
7時で半分ほど。
コース状況/
危険箇所等
湿った木道に落ち葉が乗ってると、ちょっと怖いです。
いつもの竜頭滝上駐車場からスタート。
2021年09月12日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:22
いつもの竜頭滝上駐車場からスタート。
シロヨメナが盛りです。
2021年09月12日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 7:23
シロヨメナが盛りです。
ウナギツカミ?みなさんのレコに出てきますね。
2021年09月12日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 7:25
ウナギツカミ?みなさんのレコに出てきますね。
湯川沿いの岩場に、ダイモンジソウがいっぱい!
2021年09月12日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 7:26
湯川沿いの岩場に、ダイモンジソウがいっぱい!
竜頭滝の上部。小滝がいくつもあります。
2021年09月12日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 7:26
竜頭滝の上部。小滝がいくつもあります。
ここは秋です。
2021年09月12日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 7:34
ここは秋です。
日本庭園のよう。
2021年09月12日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 7:35
日本庭園のよう。
アキノキリンソウ。
2021年09月12日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:47
アキノキリンソウ。
赤沼橋。ここまで来ると湯川は穏やかな流れ。
2021年09月12日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 7:50
赤沼橋。ここまで来ると湯川は穏やかな流れ。
貴婦人が見えてきました。
2021年09月12日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 8:34
貴婦人が見えてきました。
小田代原。今日はひっそり。
2021年09月12日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:35
小田代原。今日はひっそり。
貴婦人。つい見ちゃう。
2021年09月12日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 8:37
貴婦人。つい見ちゃう。
男体山が見えました。
2021年09月12日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:40
男体山が見えました。
貴婦人と男体山。
2021年09月12日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:46
貴婦人と男体山。
ニッコウアザミかな。
2021年09月12日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 8:49
ニッコウアザミかな。
ちょうちょ。
2021年09月12日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 8:52
ちょうちょ。
キツリフネ。
2021年09月12日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:55
キツリフネ。
泉門池にマガモがいます。カッパはいない。
2021年09月12日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:17
泉門池にマガモがいます。カッパはいない。
誰もいない泉門池。珍しい。
2021年09月12日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:18
誰もいない泉門池。珍しい。
ウナギツカミ?さっきのよりピンクが濃い。
2021年09月12日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:33
ウナギツカミ?さっきのよりピンクが濃い。
なんかのオ、みたいな。
2021年09月12日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:40
なんかのオ、みたいな。
ズミの実が豊作です。
2021年09月12日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 9:43
ズミの実が豊作です。
ここで休憩。
2021年09月12日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:45
ここで休憩。
おやつタイム。
2021年09月12日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:00
おやつタイム。
うーん登りたかったかも。
2021年09月12日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:03
うーん登りたかったかも。
ウメバチソウに囲まれて。
2021年09月12日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:04
ウメバチソウに囲まれて。
ルリシジミの仲良しさんがやって来た。
2021年09月12日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:16
ルリシジミの仲良しさんがやって来た。
太郎山と、大真名小真名。
2021年09月12日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:19
太郎山と、大真名小真名。
キンミズヒキ。
2021年09月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 10:22
キンミズヒキ。
ホザキシモツケもポツポツ残っていました。
2021年09月12日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:23
ホザキシモツケもポツポツ残っていました。
湯川の流れに癒される。
2021年09月12日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 10:31
湯川の流れに癒される。
男体山。
2021年09月12日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:32
男体山。
ズームすると、山頂の様子が見えます。
2021年09月12日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:32
ズームすると、山頂の様子が見えます。
ワレモコウ。
2021年09月12日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:36
ワレモコウ。
赤沼分岐から、湯川沿いに戻ります。
2021年09月12日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:44
赤沼分岐から、湯川沿いに戻ります。
カモがピンチ!滝に流される!必死に泳いでる、と思ったら飛んで行きました。
2021年09月12日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 10:59
カモがピンチ!滝に流される!必死に泳いでる、と思ったら飛んで行きました。
竜頭滝上に戻ってきました。
2021年09月12日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 11:02
竜頭滝上に戻ってきました。
今日もありがとうございました。
2021年09月12日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 10:05
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 カメラ

感想

ワクチン2回目接種から3日。
腕が痛い以外は副反応もなく、熱も倦怠感も何もなく済みました。
しかし今日は山には登らずに、心拍数を上げないよう意識した散策としました。

季節の変わり目で、人も少なくゆっくりと景色を見られました。
過ごしやすい気候でしたが、汗はけっこうかいてました。
湿度は高かったのかも?
山には雲がかかることもなく、登っていればいい景色が見られただろうなーと悔しい思いですが、しょうがない。

家に帰ったら山友女子さんが、大好物の鳩サブレと採りたてのぶどうを届けてくださいました。ありがとうございます!
山友女子さんは男体山に登っていたそうで、ニアミス?でもないか。
下から見てたよ。よかったね。
私も水曜日には山登り復帰予定。今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

meinekoさんこんにちは。
今日は奥日光を歩かれていたんですね。ここ数日で一気に秋めいてきましたね☺︎
わたしは女峰に行っていたのですが山頂からもうっすら黄色く染まった戦場ヶ原が見えました◎
これから晩秋へかけての畳みかける様な景色の移り変わりが毎年楽しみです!今年は例年より早くなりそうですね🍁
副反応も軽く済んだ様で良かったです。復帰のレコも楽しみにしてます!
2021/9/12 17:41
あんちゃん‼️
結局登っちゃったのかい⁉️
お疲れさまでしたね😅副反応は軽かった?
女峰行っちゃうくらいじゃ、軽いわね😅
私も、今日は登れたよ❗って思った。
今月中には女峰にチャレンジしようと思っているから、あんちゃんの全然参考にならないレコを参考にさせてもらうね😵
ほんとに季節が早いよね。
すぐに閉山になっちゃうね。なかなか県外にも行けないし、男体山にいっぱい登る!
でももう少し草紅葉が進んだら、また小田代にも行くよ。
あんちゃんもいっぱい走ってな😁
2021/9/12 18:05
初めまして。男体山にたくさん登られていますね。私も何年か前一度登りました。上から見る中禅寺湖や山山山に感動しました。でも、大変でした。
この日、私は燕巣山に登り、まだ時間があるので戦場ヶ原を歩こうかな。と思っていたのですが、湯元で温泉に入ってしまったので、やめました。
朝、戦場ヶ原を通過するときの周りの山山が幻想的で素敵でした。いつ通ってもいいところです。
登りたい山がたくさんあり、なかなか二度目にはならないのですが、男体山ももう一度登ってみたい山です。
2021/9/14 4:55
naze-yamaさん、こんにちは!コメントありがとうございます🙇
いつもレコ拝見しております。naze-yamaさんの健脚ぶりには驚くばかりです✨
私は上から見る中禅寺湖が好きで、特に男体山から見るのがきれいかなーと思っています😃
最近はガスガスの山も味があっていいと思います。日常ではガスガスに包まれることはないですもんね😅(負け惜しみ)
行きたい山はたくさんありますが、方向音痴とカメ足のため安心なとこしか行けませんが、naze-yamaさんのレコを参考に足を伸ばしてみたいです❗
レコ楽しみにしています。よろしくお願いします😃
2021/9/14 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら