記録ID: 35092
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川 大音沢上部
2009年03月02日(月) [日帰り]

コースタイム
14:10菩提峠-14:26表丹沢林道大音橋-二ノ塔尾根-日本武尊足跡-16:56二ノ塔-17:42菩提峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菩提峠から表丹沢林道へのゲートは関係者入山のためか、開いていた 車は5〜6台駐車中 前日の雨によって、3月にしてはかなりの水量かと F4からF9まで快適そのもの 源頭部笹薮は枯れて通りやすかったが、二ノ塔尾根のヒノキ植林部に上がる為、崩壊地に入り込み、ダイレクトに通過しようとしてかなり危険な思いをした 崩壊地周辺部は林業者の手が既に入り、広葉樹と思われる植林が1mほどに成長しているが、崩壊は更に進んでいる模様 くれぐれもエスケープすべき 予報は北風が強いとのことだったが、沢の中、下りの表尾根もフリースの下着と化繊のシャツで十分だった 大音橋までのアプローチ大汗をかいた 温度計とポータブルカーナビを車に置き忘れたことを反省 |
感想
ボスを長津田に送り、その足で246を 厚木で時間待ちをして、コンパクトデジカメを調達 店員さんが山屋さん 若い頃大倉尾根を何十回とボッカしたそうで(多分地元の高校山岳部OBか?)、今は滝の写真撮り(店内の滝の写真は多分彼の作品か?) 当初の予算をオーバーしたが、カメラの選択には貴重なアドバイスをいただいた 今の写真とカメラのあり方、売り方、買い方に同じ意見 ちなみのキタムラ厚木・林店 多分年の頃から店長 レジの担当が若い子だったので、お名前は分からず しかし、又相談出来る人、話してみたい人 最近年のせいか、「一期一会」が身に滲みる
半日コースとしてはちょっと物足らない 15kg程度の負荷を掛ける為、ザイルと最低の登攀用具を携行 ちょうどいいトレーニングとなった それでも、アプローチと二ノ塔尾根に上がってからは息が弾み、声を出していないと、いいペースで歩けない体の状態 菩提峠と林道以外では、誰とも会わない静かな山の中に自分の声を聞く情けなさ 体重を落とすことと、筋力トレーニング、特に腰痛対策で腹筋と背筋を鍛えることが焦眉の課題 八ヶ岳やスキーにもいつ行けるやら 第4尾根など夢の中 30年ぶりに先日再会した東京在住の山岳部後輩に、3月28、29日八ヶ岳行きを誘われているが、今ひとつ、体力と体調に自信なし 従ってまだメイルもしていない 次は、日帰りで葛葉川本谷に行く予定
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する