記録ID: 3520072
全員に公開
ハイキング
鳥海山
快晴の「鳥海山」は秋の気配
2021年09月15日(水) [日帰り]

天候 | 時々ガスが流れるがほぼ快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なんとなく木道のイメージがありましたが、 実際はほぼ‘’石の上、岩の上‘’歩きという印象でした。 前半の石畳、石組の登山道は歩きやすく整備されています。 七五三掛から本格的な登り。 外輪山へは尾根道への急登あり、ハシゴあり。 新山へもなかなかアスレチック度高い石山登り。 |
その他周辺情報 | 「鳥海温泉保養センター 日帰り温泉あぽん西浜」 内湯と露天の異なった2種類の源泉が楽しめ、サウナ付きで 400円は大変お安い! 夕方は地元の方々で混み合ってました。 |
写真
装備
個人装備 |
暑い日でした。強い日差しで日焼けしました。<br />前半は温度が上がってTシャツでもいいくらいの天候。<br />多汗でしたが
それほど水分を必要としなかったのは秋のせいでしょうか。
|
---|---|
備考 | 日焼け止めクリーム、サングラス |
感想
いろんな山で会った方々に
「今まで登った山で良かった、思いで深い山はどこですか?」
との質問に一番多かった答えが「鳥海山」でした。
そんなやり取りも含め、希望に胸を膨らませて挑んだ鳥海山
でした。天候にも恵まれ、雲の流れでまた違った表情を魅せて
くれ、懐の深さ、信仰の尊さを感じながら拝登させていただき
ました。
地図やサイトで見るだけでは、わからない風景や山の表情が
ありました。
登頂の際、手持ちの山頂プレートがあるのを教えてくれた方、
道中や山頂でお話しさせていただいた男女のカップル、
「私なんで5回目の鳥海山で初めて晴れたんですよ」と、
笑っておられました。
当日お会いした、挨拶を交わしていただいたすべての方に
感謝し、雄大な鳥海山にまたいつか再訪出来ればと思いました。
下山後は「鳥海山大物忌神社」にも参拝させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する