記録ID: 358327
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳
2013年10月12日(土) 〜
2013年10月13日(日)


コースタイム
10/12
北沢峠9:10〜12:30小千丈ケ岳10:15〜12:30千丈ケ岳13:00〜13:10千丈小屋14:10〜馬ノ背ヒュッテ14:25〜北沢峠15:10。宴会15:55〜。
10/13
北沢峠5:30〜朝食休憩〜双児山7:50〜駒津峰8:40〜9:45甲斐駒ケ岳山頂10:15〜駒津峰11:10〜北沢峠12:10。
北沢峠9:10〜12:30小千丈ケ岳10:15〜12:30千丈ケ岳13:00〜13:10千丈小屋14:10〜馬ノ背ヒュッテ14:25〜北沢峠15:10。宴会15:55〜。
10/13
北沢峠5:30〜朝食休憩〜双児山7:50〜駒津峰8:40〜9:45甲斐駒ケ岳山頂10:15〜駒津峰11:10〜北沢峠12:10。
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
芦安からバスに揺られて北沢峠。テント設営し仙丈ケ岳へ。紅葉、青空、澄んだ空気、そして絶景。明日行く甲斐駒ケ岳をしっかり確認。北岳、間ノ岳は美しすぎ。仙丈小屋前でランチ休憩し、馬ノ背手前からはゆみちゃんとスピードハイク。仙丈から下り宴会へ突入。持ち寄ったおつまみは、乾きものから始まり、おでん・もつ煮込み・トルティーアなどなど。ビール・ワイン・バーボンを飲み放題。なんと言っても星眺め放題。オリオン座も北斗七星も手が届きそう。満天の夜空でございました。20時には消灯。3時半には星を眺めつつモーニングコーヒー。いよいよ甲斐駒です。雲ひとつない青空。樹林帯からハイマツ、そして最後の岩場を登り山頂へ。これまでの山行で1・2を争う眺望。富士山と地蔵のオベリスクとのコラボ。南・中央・御嶽・乗鞍・北・八ヶ岳・瑞牆・金峰・甲武信・丹沢が全て見渡せました。バスに乗り遅れるわけにはいかないので、後ろ髪引かれつつも砂礫を落ちてきました。本当に最高な2日間をありがとう。広河原からの立席には…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する