ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 35940
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

富士山を眺めに 伊豆・巣雲山

2009年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
bluesky その他1人
GPS
07:08
距離
12.2km
登り
615m
下り
613m

コースタイム

9:52宇佐美駅-11:12伐採地11:22-11:48伊豆スカイライン-12:27巣雲山14:50-(峰コース)-17:00宇佐美駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2009年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
宇佐美駅を熱海方面に戻った踏み切り近くにコンビニあり。
トイレは駅前にあります。

コースに特に危険なところはありません。
山頂はカヤトの原で休憩にはぴったりです。

宇佐美駅から近くに温泉の共同浴場があります。
駅から海方向へ行き、タクシー営業所のところを右折。100メートルほどの先の右側です。駅から徒歩3分。
案内看板も何もない、レトロな感じのお風呂です。一人350円。シャンプー等はありません。
宇佐美駅。
2009年03月21日 09:52撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:52
宇佐美駅。
以前はここから先が山道になっていました。車道歩きが長いコースだけに、山道を歩ける距離が少なくなってしまったのは、少し残念です。
2009年03月21日 10:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:57
以前はここから先が山道になっていました。車道歩きが長いコースだけに、山道を歩ける距離が少なくなってしまったのは、少し残念です。
宇佐美の街からも良く見える伐採地。休憩にちょうどいい所です。
2009年03月21日 11:12撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:12
宇佐美の街からも良く見える伐採地。休憩にちょうどいい所です。
伐採地からの展望。
2009年03月21日 11:12撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:12
伐採地からの展望。
伊豆スカイラインも見えます。
2009年03月21日 11:14撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:14
伊豆スカイラインも見えます。
この日はスミレも結構咲いていました。
2009年03月21日 11:22撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:22
この日はスミレも結構咲いていました。
伊豆スカイラインに一回出ます。
2009年03月21日 11:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:48
伊豆スカイラインに一回出ます。
ここで左に折れていきます。ここから先の道は気持ちの良い山道です。
2009年03月21日 11:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:48
ここで左に折れていきます。ここから先の道は気持ちの良い山道です。
山と海のセット。結構好きです。
2009年03月21日 12:00撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:00
山と海のセット。結構好きです。
2009年03月21日 12:00撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:00
2009年03月21日 12:03撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:03
富士山も少しだけ見えます。
2009年03月21日 12:06撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:06
富士山も少しだけ見えます。
2009年03月21日 12:18撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:18
2009年03月21日 12:20撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:20
巣雲山山頂。
2009年03月21日 14:49撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:49
巣雲山山頂。
山頂にはカヤトの原が広がります。
2009年03月21日 14:47撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:47
山頂にはカヤトの原が広がります。
晴れていればもっと気持ちのいい景色になります。
2009年03月21日 14:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:48
晴れていればもっと気持ちのいい景色になります。
山頂からの富士山。
2009年03月21日 12:27撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:27
山頂からの富士山。
伊豆・天城山方向。
2009年03月21日 14:47撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:47
伊豆・天城山方向。
来た道をほんの少し戻って、途中から右へ折れ、峰コースへで下山にかかります。
2009年03月21日 14:53撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:53
来た道をほんの少し戻って、途中から右へ折れ、峰コースへで下山にかかります。
一回伊豆スカイラインに出て、ここから左の林の中に入っていきます。
2009年03月21日 14:59撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:59
一回伊豆スカイラインに出て、ここから左の林の中に入っていきます。
1回沢を渡ります。
2009年03月21日 15:25撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:25
1回沢を渡ります。
ここで車道にでます。
2009年03月21日 15:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:29
ここで車道にでます。
正面が登ると途中で休憩した伐採地。
2009年03月21日 15:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:57
正面が登ると途中で休憩した伐採地。
海を見て、
2009年03月21日 16:00撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:00
海を見て、
みかんを見て、
2009年03月21日 16:11撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:11
みかんを見て、
2009年03月21日 16:12撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:12
桜を見て、
2009年03月21日 16:32撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 16:32
桜を見て、
2009年03月21日 16:37撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
2009年03月21日 16:37撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
黄色い椿(金茶花)を見て、
2009年03月21日 16:35撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 16:35
黄色い椿(金茶花)を見て、
おしまいは猫の集会を見ながら、下ってきました。
2009年03月21日 16:46撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:46
おしまいは猫の集会を見ながら、下ってきました。
ここが宇佐美駅近くの温泉共同浴場。
2009年03月21日 17:55撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 17:55
ここが宇佐美駅近くの温泉共同浴場。

感想

 伊豆方面は青春18きっぷが使える時期に良く出かけます。東京駅7時24分発伊東行きの普通電車は、特急踊り子の車両を使っているので、お出かけ気分もぐ〜んとアップ。
 今日は天気予報も良いので、山頂から海と富士山を同時に眺めようと、宇佐美の裏山の巣雲山をセレクト。途中の車窓からは真っ白な富士山が大きく見えていて、期待が膨らみます。伊豆スカイラインからなら5分で山頂に立てるところですが、海近くの海抜ほぼ0メートルから登るので、そこそこ歩きでがあります。

 宇佐美駅でトイレを済ませて、熱海方向へ線路沿いに少し戻って踏み切りを渡ります。そこから山の方向へ舗装路を歩いていきます。山に向う道は何本か並行していますが、一番右側の道が交通量が少なくて良いかもしれません。
 要所には案内の道標があるので安心です。だんだん道が急になり、後ろには海が広がるようになります。さらにみかん畑の中を行くようになると、宇佐美の町も小さくなります。

 さ〜て、いよいよ山道だと思ったら、軽トラが走れるような砂利道に作り変えられていました。う〜ん、残念。途中の伐採地まで砂利道は続きました。
 伐採地には木造りのベンチがあり、海に向って展望が開けていて、とても気分のいいところです。

 ここを過ぎれば杉林の中を1回下り、ひと登りすれば伊豆スカイラインに出ます。登山道はここで左に折れていきます。木はありますが、陽が入る明るい尾根を登ったり下ったりしながら行けば、カヤトの原に出ます。そこからほんの少しで巣雲山山頂です。展望台があって、視界は360度。登り始めはいい天気だったのですが、曇ってきました。富士山もかすかにしか見えません。西を見ても、東を見ても下の街は晴れているのにどうやらこの辺りだけ雲がかかっているようです。

 展望台の陰で風をよけながらゆっくりと昼食。しかしここは穴場ですね。2時以上山頂にいましたが、登ってきた人はほとんどいません。のんびりするには最高!

 ついつい長居をしてしまいましたが、峰コースで下山にかかります。このコースは比較的短時間で車道に出てしまいます。そこからは道端に咲く花や正面に広がる海を見ながら下っていきます。
 途中で桜の花を眺めたり、野良猫の集会に出会ったり、お寺の住職さん?に中国原産の黄色い椿(金茶花というそうです)を見せてもらったりしながら、のんびりです。

 今日の締めは温泉。宇佐美駅近くの共同浴場です。お風呂に入っていると駅のアナウンスが聞こえるほどの近さです。
 暖簾も何も出ておらず、初めての人は「ほんとにここ?」と戸惑うかも知れませんが、それだけにのんびりした雰囲気が漂います。施設も決して新しくはなく、石鹸・シャンプーは自分で持っていかなくてはなりませんが、いいお湯です。地元の人に愛されている街のお風呂という感じで、自分の中では好感度大です。

 帰りも東京行きの普通電車利用ですが、グリーン車でゆったりと。風呂上りのビールを飲みながら帰ってこられるのがこたえられません。電車で山に行くのもいいですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら