ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 360513
全員に公開
ハイキング
関東

足利 石尊山  里山歩きの良い季節になりますね♪

2013年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:40
距離
3.0km
登り
367m
下り
367m

コースタイム

9:15 駐車場出発 - 10:10 - 石尊山山頂 - 10:55 下山
天候 晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小俣の石尊山入り口に駐車しました。5台くらい駐車可能。
いっぱいなると 近くに叶花集会所などがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。

雨上がりでしたので登山道に水が流れていました。
滑る岩などに注意が必要です。

足利の西部 小俣地区にあり 猪子峠方面の深高山や仙人ヶ岳への縦走も可能です。

ルートは手書きのため だいたいです。。
駐車場です。そばにトイレあります。
チェックはしていません。
1
駐車場です。そばにトイレあります。
チェックはしていません。
挨拶して〜行ってきます。。
2
挨拶して〜行ってきます。。
何箇所かこんな感じで・・・すぐに一緒になります。
何箇所かこんな感じで・・・すぐに一緒になります。
今朝はこんな感じで流れていました。
1
今朝はこんな感じで流れていました。
八丁目。。いつくあったかな(^_^;)
八丁目。。いつくあったかな(^_^;)
サラシナショウマ。。
4
サラシナショウマ。。
少しお花が咲いていました。
3
少しお花が咲いていました。
お邪魔します。。
1
お邪魔します。。
斜めっている 滑る階段。。
斜めっている 滑る階段。。
どんぐりが いっぱい落ちていました。
3
どんぐりが いっぱい落ちていました。
稜線出る手前。。
ここ辺りは落ち葉でいっぱいになりますよ(^.^)
稜線出る手前。。
ここ辺りは落ち葉でいっぱいになりますよ(^.^)
気持ちいい〜稜線歩きが出来ます。
気持ちいい〜稜線歩きが出来ます。
しっかり登る岩もあります。
しっかり登る岩もあります。
稜線に出ると展望が開けます♪
奥の赤城山は雲の中。。
6
稜線に出ると展望が開けます♪
奥の赤城山は雲の中。。
いつも登っている 桐生市 吾妻山。
1
いつも登っている 桐生市 吾妻山。
釈迦岩展望箇所。。
釈迦岩展望箇所。。
ズーーム。。
手前が 桐生市 茶臼山。。
奥が西上州方面。これから良いです(^.^)
2
手前が 桐生市 茶臼山。。
奥が西上州方面。これから良いです(^.^)
太田市 金山方面。
奥は秩父になるのかな。
太田市 金山方面。
奥は秩父になるのかな。
上って さらに展望♪
上って さらに展望♪
地元の子供たち作成の看板です♪
4
地元の子供たち作成の看板です♪
仙人ヶ岳方面の稜線。。
そのうち行くことにします。
2
仙人ヶ岳方面の稜線。。
そのうち行くことにします。
吾妻山→鳴神山へ延びている 桐生アルプスです。
鳴神山→吾妻山は1度だけしたことあります。
1
吾妻山→鳴神山へ延びている 桐生アルプスです。
鳴神山→吾妻山は1度だけしたことあります。
鳴神山方面。こちらも雲の中。
鳴神山方面。こちらも雲の中。
石採掘場には たくさんのソーラーパネルが・・・
2
石採掘場には たくさんのソーラーパネルが・・・
ズーーーム。。
石尊神社奥宮
しみじみ・・眺めます。
4
しみじみ・・眺めます。
mana家は こちら辺りにあります(^.^)
4
mana家は こちら辺りにあります(^.^)
奥院を回り込むと・・
奥院を回り込むと・・
山頂〜♪
ではなくて・・ピクニック広場。。
ここまででも良いのですが・・(^_^;)
山頂〜♪
ではなくて・・ピクニック広場。。
ここまででも良いのですが・・(^_^;)
奥に進みましょう。
奥に進みましょう。
これからの季節は陽だまりハイクになります。。
1
これからの季節は陽だまりハイクになります。。
台風の影響かな・・
以前より なんだか荒れた感じです・・・
台風の影響かな・・
以前より なんだか荒れた感じです・・・
今度こそ山頂〜。。
展望は悪いです。地味です(笑)
2
今度こそ山頂〜。。
展望は悪いです。地味です(笑)
うん?動物さんが乗せたのかな(^.^)
1
うん?動物さんが乗せたのかな(^.^)
色ついた葉は 少しだけ。。
8
色ついた葉は 少しだけ。。
下山しながら・・
採掘場が気になるので行ってみます。
下山しながら・・
採掘場が気になるので行ってみます。
フェンスで遮られていました。
フェンスで遮られていました。
奥院ですね。
ズーーム。。
崖に立っているのが分かります。
ズーーム。。
崖に立っているのが分かります。

感想

お掃除して 洗濯して・・主婦して(笑)
お昼頃から用事があるので お仕事はお休み。
空いた時間・・自宅近くの石尊山に行ってきました。

吾妻山の次くらいに登る お散歩山です。
自宅から10分位で とっても重宝しています(^^)v

もう少し 青空が広がっているかなと思ったけど・・な。。

登って 振り返って また登って・・・赤城を見るには良い感じなんです。
雲が多くて あちこち見える せっかくの展望が残念でした。


涼しくなって 紅葉が里山にも下りてくる。
これから オススメしたい 散歩山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

栃木100名山♪♪
おぉ〜!里山に降りて来たね〜

近くに山があり、ちょっと空いた時間で歩けるのが恵まれているね

今年は台風が多くて

葉っぱが随分落ちてしまっているけど紅葉 どうかな
2013/10/21 22:43
懐かしや〜
6月に歩いた時は、山頂近くの奥宮は改造中でしたが
今は綺麗になってますね

あのガレ場、登ったのsign01sweat02実は、私も登っちゃおうかな?
と思ったものの、何か危険な予感がしたので見るだけ〜
でしたが、こんなふうになっていたのですか?

偵察、ありがとうございました。

これで、気がかりが一つなくなりました
2013/10/21 23:10
ゲスト
私も。。。
こんばんわ♪

私も先週、足利の行道山にいってきました(*^^*)

これからは里山あるきにはよい季節になりますよね。夏場は暑さ半端なくて近寄れませんから。。(笑)
2013/10/22 0:07
にいにぃ♪
いつもコメント ありがとう。。

今週末も台風の影響で どうなることやら

ほんと恵まれている環境って思っています(^.^)
見回せば 山ばかりですから
2013/10/22 21:07
danbeさん〜♪
奥院。。
新しい木の匂いが良い感じでした(^.^)

ガレ場・・ついつい気になって行っちゃいました(^_^;)

誰かに見つかって怒られたらどうしようかと・・
思っていたら 広場になっていました

また ぜひ〜こちら方面 にお出掛けくださいませ。。
2013/10/22 21:13
maya0064さ〜ん。。
コメント ありがとうございます(^.^)
とっても嬉しいです

足利の行道山。。
二度行きましたが 好きですよ〜

何気にロングだし 足利は展望も良い山が多いんですよね

色んな景色がみられるのが好きです(*^_^*)
2013/10/22 21:15
まだ緑・・・
紅葉はまだまだのようですね。

陽だまりハイクの山が近くにいっぱいあってよいですね。
2013/10/23 21:39
なんちゃん。。
なんちゃん家 方面だっていっぱいじゃない?(*^_^*)

里山歩きも好きなんだ〜。。
これから いっぱい奥武蔵&西上州歩けると良いな
2013/10/24 21:58
お疲れ様でした
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
2014/1/10 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら