記録ID: 361645
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(サクッと)
2013年10月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 542m
- 下り
- 543m
コースタイム
10:50百ケ辻-(文珠尾)-11:50金剛山頂12:35-12:45一ノ鳥居-13:30
-伏見峠-念仏坂-13:30ロープウェイ前
-伏見峠-念仏坂-13:30ロープウェイ前
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
13:42ロープウェイ前 -(バス)\520- 河内長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風27号が朝には遠ざかり雨が上がり、 予報が曇りのち晴れだったので、日曜のつもりだったが、 急遽起きてから土曜に行くことに決めた。 日曜に疲れをあまり残したくないので、 ふつう土曜に出かけることにしています。 と言っても、筋肉痛が出るのはいつも2,3日後のおじさんですが・・・ |
写真
感想
台風27号の大雨も今朝には既に通ざかるところだったので、
急遽日曜の予定から土曜に、金剛山へサクッと行くことにした。
気楽に登れる山なので、朝早く急ぐ必要もなく、
疲れている時でも気を楽にして行けるのがうれしい。
ロープウェイ前でバスを降り、このコースは初めてで、
地図を広げながら歩いていると、土地勘のありそうな年配の男性から、
コースを知らないと感じたらしく、「文珠尾に入るなら、一人で歩いている人に
聞けば必ずわかるから先で聞くといい」とアドバイスを頂いた。
気を使いすぐ声をかけてくれる親切な山人に感謝!!!
この山では標識がないので迷うことが多そうで、助かります。
リピーターが多いんだなとわかるし、私もその一人になるだろう。
文珠は、以前の台風による崩落がいくつか残っているが、
登山路は問題なく通れる。勾配は結構きついですね。
1時間程の登りだから耐えられる距離です。
山頂は、雲が多く7度は長くいると風邪ひきそうです。
登山回数券なるものを初めて知り、500円払い1個目のスタンプがついた。
これからできるだけ回数を上げようと思いました。15回以上/年を狙おう。
念仏坂の下りは初めてですが、高尾の1号路と殆ど同じ感じの舗装路。
勾配あるのでヒザに負担か掛からないように、ソフトに足を降ろすようにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する