ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3624707
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池〜ニュウ〜中山〜高見石〜白駒池(インスパイア企画)

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
488m
下り
450m

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
2:40
合計
6:01
6:20
6:28
12
6:40
6:43
15
6:58
7:00
31
7:31
7:35
10
7:45
8:12
38
8:50
8:51
10
9:01
9:01
4
9:05
9:40
34
10:14
11:26
24
11:50
11:58
11
12:09
白駒の池 駐車場
昭文社標準タイム:4時間15分
天候 快晴のちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茅野から国道152号線と299号線を経てやってきました。
麦草峠付近の駐車場は既に満車で、白駒池登山口の駐車場に移動して来ましたが、5時過ぎの時点であとわずか4台ほど。まさにギリギリでした。
駐車料金は600円、トイレは50円です。
コース状況/
危険箇所等
標高差があまりないため傾斜は緩めでルートもとても明瞭ですが、全体的にゴロゴロした石や根っこを踏んで歩く箇所が多くて足場としては歩きにくいです。

池周辺や登山口付近は一般観光客向けに木道中心です。
その他周辺情報 今回はSA併設のお風呂がどんなものかと社会見学的に、諏訪SAで入浴しました。設備はともかく、諏訪湖の眺望はとてもいいです。夜入ってみたい。
ギリギリだった到着から1時間弱、出発直前です。【Es pic】
噂に違わぬ駐車場争奪戦でしたね💦 【syo】
2021年10月10日 06:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:05
ギリギリだった到着から1時間弱、出発直前です。【Es pic】
噂に違わぬ駐車場争奪戦でしたね💦 【syo】
駐車場付近も紅葉中【Es pic】
2021年10月10日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:07
駐車場付近も紅葉中【Es pic】
朝日がいい色になってます。【Es pic】
快晴の空に期待も膨らみます 【syo】
2021年10月10日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:07
朝日がいい色になってます。【Es pic】
快晴の空に期待も膨らみます 【syo】
道路上は、パニック状態。【Es pic】
2021年10月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 6:08
道路上は、パニック状態。【Es pic】
麦草峠側から来たら、反対の最後尾に行って並ぶように言われていました。【Es pic】
2021年10月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:08
麦草峠側から来たら、反対の最後尾に行って並ぶように言われていました。【Es pic】
白駒池の登山口から入山します。【Es pic】
2021年10月10日 06:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:09
白駒池の登山口から入山します。【Es pic】
まずは一般観光向け木道歩きです。【Es pic】
歩き易くて整備に感謝です 【syo】
2021年10月10日 06:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:12
まずは一般観光向け木道歩きです。【Es pic】
歩き易くて整備に感謝です 【syo】
木々の間から日が差し込みます。【Es pic】
2021年10月10日 06:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:19
木々の間から日が差し込みます。【Es pic】
青苔荘に着きました。【Es pic】
2021年10月10日 06:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:21
青苔荘に着きました。【Es pic】
今日の第1メインイベント、白駒池の紅葉です。【Es pic】
すごいですね〜?? 【syo】
2021年10月10日 06:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/10 6:23
今日の第1メインイベント、白駒池の紅葉です。【Es pic】
すごいですね〜?? 【syo】
ゆったりした稜線景色です。【Es pic】
緑が多いと落ち着いた雰囲気に感じますね 【syo】
2021年10月10日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 6:25
ゆったりした稜線景色です。【Es pic】
緑が多いと落ち着いた雰囲気に感じますね 【syo】
丸山周辺【Es pic】
それにしても湖面が鏡のよう 【syo】
2021年10月10日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 6:25
丸山周辺【Es pic】
それにしても湖面が鏡のよう 【syo】
そしてその東側【Es pic】
2021年10月10日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 6:25
そしてその東側【Es pic】
湖畔の木の紅葉はふんわりしたいい色でした。【Es pic】
2021年10月10日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 6:25
湖畔の木の紅葉はふんわりしたいい色でした。【Es pic】
細く高く伸びる木の紅葉【Es pic】
2021年10月10日 06:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 6:28
細く高く伸びる木の紅葉【Es pic】
白谷雲水峡みたいに苔がたくさん岩についていました。色はかなり盛ってます。。【Es pic】
屋久島いつになったら行けるんだろう… 【syo】
2021年10月10日 06:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 6:33
白谷雲水峡みたいに苔がたくさん岩についていました。色はかなり盛ってます。。【Es pic】
屋久島いつになったら行けるんだろう… 【syo】
分岐点近くで、湖面に張り出した紅葉です。【Es pic】
2021年10月10日 06:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 6:37
分岐点近くで、湖面に張り出した紅葉です。【Es pic】
先ほど撮影していた青苔荘付近が見えています。【Es pic】
2021年10月10日 06:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 6:41
先ほど撮影していた青苔荘付近が見えています。【Es pic】
左手に進みます。【Es pic】
2021年10月10日 06:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:43
左手に進みます。【Es pic】
白谷湿原に着きました。【Es pic】
2021年10月10日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:51
白谷湿原に着きました。【Es pic】
屋久島の花江河みたいな感じ。【Es pic】
2021年10月10日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:51
屋久島の花江河みたいな感じ。【Es pic】
にゅう【Es pic】
2021年10月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:58
にゅう【Es pic】
にゅうの森だそうです。【Es pic】
2021年10月10日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 7:04
にゅうの森だそうです。【Es pic】
ニュー【Es pic】
ビジネスホテルの名前みたいな(笑) 【syo】
2021年10月10日 07:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 7:05
ニュー【Es pic】
ビジネスホテルの名前みたいな(笑) 【syo】
にう【Es pic】
2021年10月10日 07:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:05
にう【Es pic】
ニュー【Es pic】
2021年10月10日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:32
ニュー【Es pic】
ニュウの山頂手前に飛び出しました。【Es pic】
2021年10月10日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:45
ニュウの山頂手前に飛び出しました。【Es pic】
硫黄岳と東西天狗岳がとても立派です。【Es pic】
2021年10月10日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 7:46
硫黄岳と東西天狗岳がとても立派です。【Es pic】
ニュウの山頂部はかなり岩が険しい。【Es pic】
2021年10月10日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:47
ニュウの山頂部はかなり岩が険しい。【Es pic】
ニュウからは天狗岳がどっしりと見えます。【Es pic】
今年の冬に登った時は西天狗まで行けなかったのでまた冬季にリベンジしないと【syo】
2021年10月10日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 7:47
ニュウからは天狗岳がどっしりと見えます。【Es pic】
今年の冬に登った時は西天狗まで行けなかったのでまた冬季にリベンジしないと【syo】
北八方面は大きな出っ張りが少なくなだらかに見えます。【Es pic】
2021年10月10日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 7:49
北八方面は大きな出っ張りが少なくなだらかに見えます。【Es pic】
浅間山と、その左後ろは四阿山かな。【Es pic】
2021年10月10日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 7:54
浅間山と、その左後ろは四阿山かな。【Es pic】
妙高山らしき遠き山体。【Es pic】
2021年10月10日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 7:55
妙高山らしき遠き山体。【Es pic】
今日の第2メインイベント。
ニュウっとクマが出没です。
概ね八つのピークは登頂済みですが、ここは初登頂で記念写真。【Es pic】
2021年10月10日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 8:00
今日の第2メインイベント。
ニュウっとクマが出没です。
概ね八つのピークは登頂済みですが、ここは初登頂で記念写真。【Es pic】
syousan、浅間山を背景に。【Es pic】
2021年10月10日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 8:01
syousan、浅間山を背景に。【Es pic】
北八つを背景に【Es pic】
2021年10月10日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:01
北八つを背景に【Es pic】
ニュウの山頂はとても賑やかでした。【Es pic】
2021年10月10日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:03
ニュウの山頂はとても賑やかでした。【Es pic】
なだからな山体の中に浮かぶ白駒池【Es pic】
2021年10月10日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 8:04
なだからな山体の中に浮かぶ白駒池【Es pic】
中山峠に向けて出発します。【Es pic】
2021年10月10日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:10
中山峠に向けて出発します。【Es pic】
少し行ったところで立ち止まると、かなり切り立ったニュウの岩峰が見えました。【Es pic】
2021年10月10日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:14
少し行ったところで立ち止まると、かなり切り立ったニュウの岩峰が見えました。【Es pic】
紅葉を見上げる。【Es pic】
2021年10月10日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:42
紅葉を見上げる。【Es pic】
にゅう  中山峠に着きました。【Es pic】
2021年10月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:50
にゅう  中山峠に着きました。【Es pic】
もう完全に落葉した木々なのかな?【Es pic】
2021年10月10日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:53
もう完全に落葉した木々なのかな?【Es pic】
紅いのも残っています。【Es pic】
2021年10月10日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:54
紅いのも残っています。【Es pic】
赤い木の実の木も。【Es pic】
2021年10月10日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:54
赤い木の実の木も。【Es pic】
中山の山頂付近です。【Es pic】
2021年10月10日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 9:02
中山の山頂付近です。【Es pic】
少し進んで中山展望台に来ました。広々してて眺めも抜群です。【Es pic】
2021年10月10日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 9:05
少し進んで中山展望台に来ました。広々してて眺めも抜群です。【Es pic】
先日登山時に結構出ていた御嶽山の噴煙は今日は無さそう。【Es pic】
2021年10月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 9:11
先日登山時に結構出ていた御嶽山の噴煙は今日は無さそう。【Es pic】
これはどこを見ているんだろう?? 権現?【Es pic】
2021年10月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 9:11
これはどこを見ているんだろう?? 権現?【Es pic】
こちらから見ると優美な曲線の東西天狗岳。【Es pic】
2021年10月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 9:11
こちらから見ると優美な曲線の東西天狗岳。【Es pic】
高見石小屋に着きました。揚げパンのせいか、大賑わいです。【Es pic】
2021年10月10日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 10:14
高見石小屋に着きました。揚げパンのせいか、大賑わいです。【Es pic】
揚げパン待ちの時間つぶしに高見石へ【Es pic】
2021年10月10日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 10:30
揚げパン待ちの時間つぶしに高見石へ【Es pic】
北八つ側では雲がとてもきれいなコンストラストになってくれました。【Es pic】
2021年10月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 10:36
北八つ側では雲がとてもきれいなコンストラストになってくれました。【Es pic】
南のニュウ側はもう濃い雲に巻かれ始めました。【Es pic】
2021年10月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 10:36
南のニュウ側はもう濃い雲に巻かれ始めました。【Es pic】
今日の第3メインイベント。
絶品スイーツに大喜びのクマ。【Es pic】
これが一番の楽しみにだったかも(個人的に)【syo】
2021年10月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 11:02
今日の第3メインイベント。
絶品スイーツに大喜びのクマ。【Es pic】
これが一番の楽しみにだったかも(個人的に)【syo】
揚げパン5種セット。
揚げパンのことは6年前から知ってたけど、こんな立派だとは知らんかった。【Es pic】
このあと三人分に切り分けしたのですべての味揚げパンを食べる事が出来ました 【syo】
2021年10月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/10 11:02
揚げパン5種セット。
揚げパンのことは6年前から知ってたけど、こんな立派だとは知らんかった。【Es pic】
このあと三人分に切り分けしたのですべての味揚げパンを食べる事が出来ました 【syo】
大きくて甘い梨をもってきて下さいました。【Es pic】
梨汁たっぷりでみずみずしい梨でした 【syo】
2021年10月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 11:02
大きくて甘い梨をもってきて下さいました。【Es pic】
梨汁たっぷりでみずみずしい梨でした 【syo】
高見石への登り口【Es pic】
2021年10月10日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:26
高見石への登り口【Es pic】
曇ってきた中で黄色く輝く紅葉。【Es pic】
2021年10月10日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:49
曇ってきた中で黄色く輝く紅葉。【Es pic】
白駒池まで下りてきました。【Es pic】
2021年10月10日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:50
白駒池まで下りてきました。【Es pic】
白駒山荘付近も大賑わい。【Es pic】
2021年10月10日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:51
白駒山荘付近も大賑わい。【Es pic】
山荘の入口です。【Es pic】
2021年10月10日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:57
山荘の入口です。【Es pic】
池はもうどんよりとしています。【Es pic】
2021年10月10日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:58
池はもうどんよりとしています。【Es pic】
池から登山口の間は、圧倒的に多数が一般観光風の方になっていました。【Es pic】
2021年10月10日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:09
池から登山口の間は、圧倒的に多数が一般観光風の方になっていました。【Es pic】
まだまだエグい駐車待ちです。【Es pic】
駐車待ちは勘弁ですがまた来たくなるようなフィールドでした 【syo】
2021年10月10日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:09
まだまだエグい駐車待ちです。【Es pic】
駐車待ちは勘弁ですがまた来たくなるようなフィールドでした 【syo】

感想

秋が進んでいく中、syousanから今年夏以降でお初となる紅葉狙いのコラボ登山のお誘いを頂きましたが、妙高の体調不良がトラウマちっくな中、ハードな山に日帰り山行を仕掛けてもしまたあんなに不調だったらと、のんびりめで紅葉見られるところどこかないかなーと思案していたところ、

先日ニュウの看板ネタがおもしろくてコメントを書かせてもらったni-shiさんの山行がふと頭に思い浮かびました。

綺麗な白駒池湖畔の紅葉、未踏のニュウとその看板、未食の揚げパンとお楽しみは満載で、のんびり楽しんで歩けそうなので、syousanに提案したところ快諾を頂き、さらに相方の山友さんもお連れ頂いて、終始きさくなお話しや美味しい梨などとてもありがたく、しっとりと楽しめる参考になりました。

すべてはni-shiさんの計画と情報のおかげで、事情により到着は深夜ではなく早朝5時でしたが、駐車場争いがヤバいこともni-shiさんのおかげで分かっていたので、一生懸命車を走らせて、幸運なことになんとかわずかな空きスペースに飛び込むことが出来ました。

ni-shiさんの素晴らしい情報をお借りできたおかげでとてもいい1日になりましたので、そのことに敬意と感謝からインスパイア企画として、ルートやタイトルもあえてそのままお借りさせて頂きました。

syousan・相方さん・そしてni-shiさん、本当にありがとうございました。

ソロでガッツリ登ろうかと悩んでいた週末の登山。夏山を一緒に行損ねたespritさんに念のためにコンタクト取ったところ行き先は最終的にニュウ決定しました。そして出発前夜になってまるでサプライズかの如く相方さんも急遽参加出来ることになり、土岐市内で落ち合い一路麦草峠へ。
このトップシーズンの麦草峠駐車場争奪戦の凄まじさを目の当たりにしましたが、espritさんのノンストップの運転のお陰で残り4台分の駐車スペースに滑り込みセーフでまずは一安心。
軽く仮眠を取って準備して6時過ぎにスタートしましたが、まだまだ続々と車が乗り入れて来るのでした。

最初は木道の道を進み白駒池へ。湖面には周囲の森が映し出されそこに赤やオレンジに彩られた木々の葉が目を楽しませてくれました。
続いてニュウ。石交じりの登り坂は歩き難さもありましたが巨石で積み上げられたような山頂は沢山の登山者で賑わい360度の大展望台でした。
中山展望台も西側の槍穂高から中ア、御嶽山、南アルプスと今年登った山登り損ねた山、リベンジしたい山…と思いを馳せながらのんびり休憩しながら山を眺めてました。

中山展望台からは下りに入り高見石小屋へ。
時間も10時を回っていたのですでに揚げパン購入者の列が出来ていました。代表で相方さんに並んで頂き待ち時間に高見石へ登り時間を潰したりして待つこと注文をして30分ほどで念願の揚げパンにありつけました。石の形みたいな丸っとした揚げパンはとても柔らかくて、全5種類のオーダーしたこともあり全種類食べることが出来ました。相方さん差し入れの梨もさっぱりとした甘さで美味でした。

最後にもう一度白駒池に寄り景色を見納めて岐阜へ戻りました。

以前からこのエリアは気になっていましたが、このタイミングで行けたことに感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

espritさん、syousanさん、その他メンバーさん、
遠いところお疲れ様でした。
駐車場、停められて良かったですね。そこが核心部ですもん。
そして、揚げパンも全種類食べることができて良かったですね。
私はたぶん黒ごまは食べてないと思います。
何より天気が良くて私が行ったときより白駒池の紅葉が良い色になってるように
見えますし、高見石からの池の色も青空の色のせいかかなり青くてキレイです。
帰りも無事帰れて良かったです。
2021/10/12 22:00
hapiraさんこんばんは。コメントありがとうございます❗
あの車の量は凄かったですが、それだけに人気なのが肌で感じ取ることができました。
青苔荘はテント泊してみたい…
雪山の時期はどんな風景なんだろう?
また行ってみたいです❗
今回は紅葉時期のピークに晴天にも恵まれ、揚げパンも食べれて…
最高の1日でした😊
2021/10/12 22:24
hapiraさん、こんばんは!はじめまして!
アルプスと八ヶ岳の中心の地からコメントいただきましてありがとうございます。

今回我々は私のお願いでのんびるルートでしたが、先日行かれた時は天狗岳まで含めてがっつり歩かれてますね。

他のレポもちらちら見せていただいている中で、立山のコンビニサンダーバード、その存在はまったく知りませんでした。クマ肉とか他の具のおにぎりとか マニアックですごいですね。

苗場の民宿で食べたクマ鍋はホロホロした肉が結構臭みが強かったイメージで、平が岳の駐車場で猟師さんにもらったみそ汁のは硬くて特別臭みもなかったイメージでしたけど、これはどうなんでしょう。。。

今度立山界隈に行く時には寄ってみたいと思います。
2021/10/13 18:50
espritさん、syousanさん、その他メンバーさん、こんにちは♪
遠路、ようこそお越し下さいました
それにしてもespritさんは行動半径広いですね〜
天気も良かった様でお楽しみいただけて何よりです
またどこかでご一緒出来たらと思います
2021/10/13 1:49
ni-shiさん初めまして😁
お陰さまで良い山旅になりました👌
感謝デス😊
2021/10/13 12:58
ni-shiさん、今回は山行案を パクっ いやもとい、お借りさせていただきましてありがとうございました!
ここ今いい感じだなぁとどうせ同じところに行かせてもらうなら元案に最大限敬意を示せるよう、全パク、いやもとい 完全インスパイアさせていただきました。

ikajyuさんの花の山行を行き先とその時期の見事な花を参考にさせていただくときも時々ありまして、その際もがっつりこんな風にコメントさせてもらっています。

いい時のいい山を思い浮かぶのは経験とセンスだと思いますので、駐車場のヤバさとかの注意点も含めてお借りでき、不利な状況に陥ることなく帰ってこられて本当によかったです。


行動半径の広さは、山もさることながら、その地その地の美味しいものの食い意地の大きさに関係があるように思われます。さ来週末もそんな感じを予定していますので、よければ見てやってください。

また何かご一緒できる機会を楽しみにしております。
2021/10/13 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら