記録ID: 3648109
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳 (枝折峠P 日帰り)
2021年10月18日(月) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:30
6:10
40分
枝折峠P
6:50
6:55
115分
明神峠
8:50
8:55
125分
小倉山
11:00
11:10
20分
駒ノ小屋
11:30
12:15
265分
越後駒ヶ岳山頂
16:40
枝折峠P
脚力の弱い人はこの位かかります(笑
※抜かされてばかりなので、すごく遅れたのかと思いきや、山と高原地図を見たら、だいたいコースタイム通りでした。
※抜かされてばかりなので、すごく遅れたのかと思いきや、山と高原地図を見たら、だいたいコースタイム通りでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | トイレは立派だが電気、水はない。枝折峠から車で10分ほど下った所にある銀山平温泉(白銀荘)で入浴。この日(平日)の最終受付は6:30 、入浴7:00まで。 |
写真
装備
個人装備 |
念の為に軽アイゼンを持っていったら初冠雪。晴れたのと踏み跡を辿ったので使う場面なし。
|
---|
感想
1週間前からGPV予報と睨めっこ。晴れそうなのは群馬と新潟。さてどこに行くか、谷川岳と迷った末に決定。平日とはいえ駐車場が心配だったので前夜入り。(夜4台)夜中から徐々に埋まり起きたらほぼ満車。(翌日の火曜日は滝雲条件ハズレ日、登山的天気はまぁまぁ日で、7割位は空いていた。)
写真を撮ったり 慎重に歩いたりで想定内のコースタイムとなりました。毎度の事ですが、もう1時間は早めに出発すべきだと反省。そしてこの先も山を歩きたいのなら、時間を作って習慣的に体力づくりをしないとダメだと実感。前回歩いた甲斐駒黒戸尾根と比べたら なんて楽なんだろう!という気持ちで上がりましたが、下りは雪が溶けて濡れた岩や濡れ落ち葉、泥、いまいちフィットしない靴で後半足が疲れてしまいバテました。明神峠までがすごく遠くに感じ、下山後は車で10分先の温泉まで行くのがやっとでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する