洞爺湖義経岩


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
青巌峡は寒そうだったので、義経岩へ。まだ登るには少し暑い感じだったが、居心地は最高でした。しかし、カメちゃんが大量発生していて異臭を放っていた…。
フリーでは珍しくちょっとしたヒヤリハットがあった。リード中、下を見たらクイックドローからロープが外れていた。もちろんクリップを飛ばしてないのに!次のプロテクションにクリップしようとした時に気づきました。落ちてたらグランド…。
ロワーダウンした時に分かったのだが、岩角にゲートが当たって簡単にゲートが開いてしまう感じでした…。ワイヤーだったから一層開きやすかったのかもしれない。情けない事に登りながらは全く気づけなかった。長ヌン使うか、ロッキングカラビナのクイックドロー使うべきだった。
ちょっと調べてみたけど、同様の現象がよく起こるルートとして、小川山のブルースパワーがあるらしい。こちらは死亡事故も起きてしまっている。
逆クリップ、Zクリップはngなのは当然として、その他も考慮する事が一杯ありますね…。
登りの方は、ようやく牛若丸をRPできてあこがれのジュスティーヌにトライを開始。核心のムーヴがまだよく分からないが、とりあえずイメージは掴めた…はず。
10/24
◆南中央 10a ★ 再登
核心でパンプする。やっぱりムズい。
◆牛若丸 11d ★★★ RP
3回目のトライでRP。間違った足位置でずっとやっていた。わかってしまえばグレード通り。足の選択肢が沢山あったので、迷ってしまったな。
◆ならの木 10a Tr
Tr回収。長いし眺めよいし好き。
10/25
夜勤前に。13時まで。
◆ブラックホール 10b ★
トップロープ掛け。短いけどちょっと難しい。三倍長さあったら11代かも?
◆ジュスティーヌ 12d ★★★
2回トライ。下部の子供ジュスティーヌは昨年RP済みで今回も登れた。11cとあるが11a〜bくらいかな?子ジュスの終了点からいきなり難しい。ガストン処理してアンダーに繋げるのか?
また次回。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する