観音山キャンプパーク・ジョイナス@高崎


- GPS
- 56:00
- 距離
- 111m
- 登り
- 26m
- 下り
- 0m
コースタイム
インターからの時間を書くべきか。
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜8時以降は、朝までゲートが閉じちゃいます。 買い物はお早めに。 |
写真
感想
エコとは程遠いイベントに参加するために高崎にやってきた。
R354から碓氷川を越えて、キャンプ場へアプローチ。
「とりせん」ってスーパーで買いだし。
稜線上の道路から、南側の谷に入り込むと、
ちょっと鬱蒼としてくらい雰囲気。
墓地とかあるしね。
で、観音山キャンプパーク・ジョイナス着。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/ky-seishounen/sisetu/camp.htm
管理人さんは、市の教育局かどっかのひとで、
教育委員会の管轄らしい。このキャンプ場。
梅雨時の平日ということもあり、他のお客もなく。
管理人氏おすすめの一番奥でテント。
このキャンプ場は、結構な斜面に作られていて、
ちょっとしたハイキングが楽しめた。
といっても、3歳児とまだ歩けない1歳児にとっての話だけど。
一段高い、朝礼広場みたいなところには、遊具もあってひとしきり遊ぶ。
一応、温水コインシャワーがあるんだけど、
お湯はボイラーで沸かすようなので、
そこまでするのもなんなので、
鍋に湯を沸かして、クリアボックスを風呂代わりに。
まぁ、子供の汗流すにはちょうどイイや。
夜中は、うちだけだと結構寂しい。
翌日、キャンプ場の下の方にハイキング。
渓流?を渡って森の中を散策。
全行程で500mくらいかな。
たーくんも上手にはいはいしてました。
午後は、山の裏手の牧場まで出かけて、
牛を眺めながらアイスクリームなどを食す。
よっちんもご満悦。
夕方から、地元の高崎人キャンパーがチラホラとやってきて、
子供らは一緒に遊んでもらう。
さすがにオートキャンパーってやつは、
車もテントもでかいな。
噂には聞いていたが・・・。
我が家はタント&ジャクウルフスキンの3人用テントのみなので、
ちょっと貧弱かな。
まぁ、でっかいのは必要無いんだけど。
優雅にBBQなんぞをやってる横で、
雑炊こさえてみたり。
暗くなってから、一緒に花火して就寝。
日曜日の朝は、さっさとたき火を起こして、
パンを焼いてみた。
★設備等
直火禁止・器具使用でたき火可
売店ナシ
トイレはそこそこ綺麗。
コインシャワーあるけど、お客がたくさんいないことには使えそうにない。
オートキャンプスペースは、砂利引きのテントスペースあり。
荷物を運ぶのが面倒だけど、林間スペースの方が涼しそうで○
★費用
大人二人で4000円/泊くらいだったかな。
3歳と1歳の子供は取られなかったような気が。
★買い物
車で15分くらいかかります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する