ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367792
全員に公開
ハイキング
甲信越

小粒でもピリ辛の山 男山と天狗山(馬越峠から)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
6.4km
登り
789m
下り
789m

コースタイム

馬越峠駐車場発 07:25 
天狗山     08:20〜08:40
男山      10:00〜10:50
天狗山     12:10
馬越峠駐車場着 12:45 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
 馬越峠登山口に二ヵ所ありますが数台しか駐車できません。
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
 ・馬越峠〜尾根
   登山道が急勾配なうえに落葉が多く積もっているのでスリップ注意です。
 ・尾根〜天狗山
   岩の多い登山道ですが注意して歩けば問題ありません。
 ・天狗山〜男山
   痩せた岩稜の稜線歩きがあるので細心の注意が必要です。
   ルートが解りにくい所もあるのでテープを探しながら歩きます。
○道路工事
 ・工事実施の立看板によると11/18〜11/28まで馬越峠は通行不可のようです。
  (最後の写真参照)
○登山ポスト・トイレはありません。
 
   
 
これから登る男山と天狗山
4
これから登る男山と天狗山
男山遠望
川上村の農場は一面の霜で寒そうです
3
男山遠望
川上村の農場は一面の霜で寒そうです
天狗山とカラマツの紅葉
晩秋らしいきれいな風景
5
天狗山とカラマツの紅葉
晩秋らしいきれいな風景
馬越峠登山口
ここに3、4台少し先に2台ほど駐車できます
1
馬越峠登山口
ここに3、4台少し先に2台ほど駐車できます
今日はここから出発です!
1
今日はここから出発です!
こんなところを登ります。
写真では解りませんがかなり急な道です。
落葉が多く、滑るので注意が必要です。
1
こんなところを登ります。
写真では解りませんがかなり急な道です。
落葉が多く、滑るので注意が必要です。
天狗山が次第に近づいてきました。
山頂はここから見ると意外と丸いです。
天狗山が次第に近づいてきました。
山頂はここから見ると意外と丸いです。
稜線の登山道から小川山、瑞牆山方面、金峰山は小川山に隠れて見えません。
1
稜線の登山道から小川山、瑞牆山方面、金峰山は小川山に隠れて見えません。
登山道の岩場
霜が着いているので滑らないように注意して歩きます。
3
登山道の岩場
霜が着いているので滑らないように注意して歩きます。
南相木村のカラマツの紅葉
紅葉というとモミジやナナカマドなどの赤が一般的ですがカラマツの黄色の黄葉もなかなかキレイです!
2
南相木村のカラマツの紅葉
紅葉というとモミジやナナカマドなどの赤が一般的ですがカラマツの黄色の黄葉もなかなかキレイです!
登山道はこのような岩場が
1
登山道はこのような岩場が
続きます。
ここを登ると
天狗岳の頂上です。
祠の奥には八ヶ岳とこれから行く男山とが見えています
3
天狗岳の頂上です。
祠の奥には八ヶ岳とこれから行く男山とが見えています
雪化粧の北岳
高い山にはもう冬が来ています。

7
雪化粧の北岳
高い山にはもう冬が来ています。

先月歩いた甲武信岳方面の山?
1
先月歩いた甲武信岳方面の山?
北アルプスがうっすらと霞んで見えています。
北アルプスがうっすらと霞んで見えています。
これから男山に向かいます。
八ヶ岳も権現、赤岳、横岳、硫黄岳が見えるようになってきました。
2
これから男山に向かいます。
八ヶ岳も権現、赤岳、横岳、硫黄岳が見えるようになってきました。
まだ日陰の岩には霜が着いているので慎重に!
1
まだ日陰の岩には霜が着いているので慎重に!
狭い稜線の登山道
右に落ちても左に落ちてもただでは済みません!
1
狭い稜線の登山道
右に落ちても左に落ちてもただでは済みません!
ロープ場
この山には鎖場はありません。これが唯一のロープです。他にはワイヤーが張ってある所も少しあります。
1
ロープ場
この山には鎖場はありません。これが唯一のロープです。他にはワイヤーが張ってある所も少しあります。
長閑な冬枯れの登山道
1
長閑な冬枯れの登山道
長閑な冬枯れの登山道
1
長閑な冬枯れの登山道
こんな雰囲気の道が多い
1
こんな雰囲気の道が多い
だいぶ男山に近づいてきました。八ヶ岳も雲が下がって山頂が顔をみせています。
2
だいぶ男山に近づいてきました。八ヶ岳も雲が下がって山頂が顔をみせています。
振り返ると天狗山の雄姿
山頂が丸いのが印象的です
2
振り返ると天狗山の雄姿
山頂が丸いのが印象的です
天狗山のアップ
カッコイイ岩
この岩の写真を撮っていてルートを間違えました.真直ぐ進んではいけません!
ルートは岩のすぐ右の林の中にあります。
1
カッコイイ岩
この岩の写真を撮っていてルートを間違えました.真直ぐ進んではいけません!
ルートは岩のすぐ右の林の中にあります。
眼下のゴルフ場
カラマツ林の黄色とフェアウェイの緑のコントラストがきれいでした。
2
眼下のゴルフ場
カラマツ林の黄色とフェアウェイの緑のコントラストがきれいでした。
男山に着きました!
正面に八ヶ岳が良く見えます。
4
男山に着きました!
正面に八ヶ岳が良く見えます。
八ヶ岳と山麓
甲斐駒ケ岳
金峰山と瑞牆山
アップにすると五丈岩も大ヤスリ岩も見えます。
4
金峰山と瑞牆山
アップにすると五丈岩も大ヤスリ岩も見えます。
御座山
山梨から来られたご夫婦によるとこの山もおススメということです。
この山は200名山です。
5
御座山
山梨から来られたご夫婦によるとこの山もおススメということです。
この山は200名山です。
山頂直下の岩峰
天狗山と歩いてきた稜線
3
天狗山と歩いてきた稜線
曲岳と茅ヶ岳
二組のご夫婦は帰ってしまったので私だけになってしまいました。
私もそろそろ帰ります。
1
二組のご夫婦は帰ってしまったので私だけになってしまいました。
私もそろそろ帰ります。
岩の隙間から見える天狗山
1
岩の隙間から見える天狗山
この稜線を越えて天狗山をのぼりかえします。
この稜線を越えて天狗山をのぼりかえします。
天狗山南面の岩壁の奥に瑞牆山
大ヤスリ岩も見えます
5
天狗山南面の岩壁の奥に瑞牆山
大ヤスリ岩も見えます
天狗山まで帰って来ました。
八ヶ岳は隠れてしまいました
1
天狗山まで帰って来ました。
八ヶ岳は隠れてしまいました
帰路の風景
もうすぐ駐車場
落葉に足をとられないよう注意して下ります。
もうすぐ駐車場
落葉に足をとられないよう注意して下ります。
登山口着きました!
登山口着きました!
まだ時間は速いですが景色を見ながら帰ります。
まだ時間は速いですが景色を見ながら帰ります。
おまけ
帰路のカラマツ林の紅葉
1
おまけ
帰路のカラマツ林の紅葉
おまけ
立岩湖
おまけ
カラマツ林の紅葉
4
おまけ
カラマツ林の紅葉
おまけ
山に登ってしまうと全景がわからないので男山が一番カッコよく見える西側から撮ってみました
国道141号線わきから望む男山
牧草地?カラマツ林と男山
3
おまけ
山に登ってしまうと全景がわからないので男山が一番カッコよく見える西側から撮ってみました
国道141号線わきから望む男山
牧草地?カラマツ林と男山
おまけ
国道141号線わきの農場から望む男山
右端に天狗山の山頂も頭をのぞかせています
5
おまけ
国道141号線わきの農場から望む男山
右端に天狗山の山頂も頭をのぞかせています
おまけ
馬越峠通行止めのお知らせ(11/18〜11/28)
この期間内は馬越峠登山口は使えません。
1
おまけ
馬越峠通行止めのお知らせ(11/18〜11/28)
この期間内は馬越峠登山口は使えません。

感想

男山と天狗山に行って来ました。

男山は3、4年前清里のスキー場から初めて見てその三角に尖った端正な山容に魅せられ、いつか登ろうと思っていました。

そして天狗山は昨年、甲武信ヶ岳へ行く時に近くを通り、その岩山の迫力にひかれました。

この二つの山は尾根続きで、一度に歩けそうなので昨年10月に妻と登ることにして出かけました。
しかし、この時は出かけるのが遅かったので天狗山だけ登って帰ってきました。

今回はそのリベンジですが妻は用事があるので来れません。

川上村から登山口へ着くと車は1台もいません。昨年は滑り込みセーフだったので拍子抜けです。

登りはじめるといきなり積もった落葉で滑ってしまいます。この場所で滑っても問題はありませんが、稜線で滑ると事故につながるのでその後は慎重に歩くことにしました。

尾根に出ると山麓のカラマツの黄葉や浅間山、瑞牆山なども見えてくるので飽きません。登山道には岩が多く気持ちが引き締まり、なかなか楽しめます。

天狗山について食事をしながら周囲の景色を見ていると二組のご夫婦が登って来ました。この方達とはこの後もほぼ同じ行動でした。

天狗山から男山に向かうと痩せた岩の稜線歩きがあり、落ちるとただでは済まないので注意しながら歩きます。また、道も間違いやすい所もあるのでテープを確認しながら慎重に歩きます。

男山に着くと北岳、甲斐駒ケ岳、奥秩父の山、浅間山、八ヶ岳が良く見えています。特に八ヶ岳は間にさえぎる山がないので素晴らしい眺望です。
残念ながら北アルプスは霞んでいるのでいまひとつでした。富士山も瞬間見えましたが写真は撮りそこねてしまいました。

今回の男山と天狗山は2000mに満たない山で馬越峠から登ると距離が短く、標高差も少ないのですが岩場が多く、切れ落ちている所もあるので慎重に歩く必要があります。
しかし、岩場の好きな人にはおススメの山で、岩稜の大きな山へ行く前の足ならしなどにも向いていると思います。

「山椒は小粒でもピリリと辛い」という諺がありますが、この二つの山はそんなタイプの気持ちの引き締まる山です。

これで今回は終わるはずでした。

しかし、駐車場に帰って来てから残念な出来事がありました。

帰る準備をして車に乗ろうとした時、右の靴のソールに落葉がいっぱい付いています。足を振っても落ちません。

ん???  まさか‼
悪い予感は的中するものです。

そうです。 
駐車場でウ○○をした人がいて、それを踏んで歩いたので落葉が付いて取れなかったのです。

こんなことがあったので、今日は山歩きの楽しさが半減してしまうトホホの一日になってしまいました。

おじさんは怒っています!プンプン😠

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7633人

コメント

こんばんは!
ヤマレコユーザーさんでいらしたのですね!
登山口と山頂でご一緒させていただきました

本当に「小粒でも楽しい」山でした。
登山者もとても少ないなと思っていましたが、
天狗山の山頂に団体さんがいたのにはビックリしました。
最後はちょっと大変でしたね
自分たちは川上側の方のスペースに駐めていましたので災難には遭いませんでしたが・・・。

でも、天狗山&男山の山頂からの眺めは本当に良かったですね。また、ピーカンの時にでも眺めに行ってみたいです。

同じルート同じ時間で歩いていましたが、撮っているお写真のポイントが違うので、「あー、こんなところもあった!」と、楽しく拝見させて頂きました。
麓から撮られた男山と天狗山のお写真がとてもいいですね
2013/11/11 20:21
Pengin22さん、コメントありがとうございます‼
ヤマレコは1年ほど前に始めました。
Pengin22さんほどではありませんが月に二回くらいは山に行っています。

今回は静かな山で岩と景色を楽しめてとても良かったです

>最後はちょっと大変でしたね
朝、登山口に着いた時にはPengin22さんと同じ所に一度駐車したのですが、なぜかあちら側に移動してしまいました!災難でした

Pengin22さんのレコ拝見させていただきました。
お二人で山を歩く楽しさや喜びが写真から伝わってくるレコですね。また次も楽しいレコ期待しています

またどこかの山でお会いできるといいですね!
2013/11/12 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら