ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2013年10月04日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

別当出合7:22 室堂10:31 御前峰11:15 室堂戻る13:18 砂防新道途中の小屋14:28 発14:38 中飯場15:19 吊橋15:58
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合より、観光新道経由で室堂、御前峰、剣が峰、お池めぐりで室堂へ戻り、エコーラインから砂防新道で帰る。
石川県側からは初めて。地図を持ってこなかったので看板の写真を撮っておく。いけないね。
砂防新道から観光新道の周回コースにしよう。
2013年10月04日 07:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 7:22
石川県側からは初めて。地図を持ってこなかったので看板の写真を撮っておく。いけないね。
砂防新道から観光新道の周回コースにしよう。
ここで観光新道を登っていることに気づく。
2013年10月04日 07:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 7:41
ここで観光新道を登っていることに気づく。
ようやく尾根へ。
2013年10月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:18
ようやく尾根へ。
左側の岩の下をくぐります。(ちょうど穴のところで休憩していた人がおり、写真とれず)
2013年10月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:40
左側の岩の下をくぐります。(ちょうど穴のところで休憩していた人がおり、写真とれず)
紅葉がきれいになってきました
2013年10月04日 08:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:51
紅葉がきれいになってきました
あれが釈迦ヶ岳かしら
2013年10月04日 08:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:52
あれが釈迦ヶ岳かしら
いい感じですね
2013年10月04日 08:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:55
いい感じですね
2013年10月04日 08:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 8:56
避難小屋に着いたがこれはプレハブではないかい(建て替え中らしい)
2013年10月04日 09:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 9:16
避難小屋に着いたがこれはプレハブではないかい(建て替え中らしい)
登ってきた尾根
2013年10月04日 09:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 9:16
登ってきた尾根
2013年10月04日 09:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 9:16
砂防新道の避難小屋も見えてます
2013年10月04日 09:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 9:43
砂防新道の避難小屋も見えてます
2013年10月04日 09:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 9:49
黒ボコ岩
2013年10月04日 10:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:09
黒ボコ岩
大好きな木道
2013年10月04日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:11
大好きな木道
こういう高地にある平坦地ってすごく不思議な感じがして好きです。
2013年10月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:15
こういう高地にある平坦地ってすごく不思議な感じがして好きです。
2013年10月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:15
2013年10月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:16
バスが動いていれば別山まで行こうと思っていたが、かなり遠いね
2013年10月04日 10:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:27
バスが動いていれば別山まで行こうと思っていたが、かなり遠いね
トイレ休憩
2013年10月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:31
トイレ休憩
ちょっとくすんでいるがきれい
2013年10月04日 10:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 10:45
ちょっとくすんでいるがきれい
2013年10月04日 11:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:15
北アルプス見えてます
2013年10月04日 11:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:16
北アルプス見えてます
かすみ気味のところにガスが上がってきました
2013年10月04日 11:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:16
かすみ気味のところにガスが上がってきました
大倉山方面がすごいことになってます。大白川から上がってきた人が「めちゃくちゃきれいだった」と話してました。
2013年10月04日 11:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:25
大倉山方面がすごいことになってます。大白川から上がってきた人が「めちゃくちゃきれいだった」と話してました。
さぁ剣が峰と大汝へ向かいます
2013年10月04日 11:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:26
さぁ剣が峰と大汝へ向かいます
2013年10月04日 11:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:37
こういうの好きです
2013年10月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:48
こういうの好きです
2013年10月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:48
剣が峰には道がありません。特に直下の岩場でわかんなくなりました
2013年10月04日 11:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 11:49
剣が峰には道がありません。特に直下の岩場でわかんなくなりました
途中で追いついて来られた人に先導してもらいました
2013年10月04日 12:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:08
途中で追いついて来られた人に先導してもらいました
御前峰を望む
2013年10月04日 12:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:12
御前峰を望む
下りはめっちゃざれてて慎重になります
2013年10月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:17
下りはめっちゃざれてて慎重になります
この池は御前峰からは見えません
2013年10月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:30
この池は御前峰からは見えません
時間がなくなったので大汝はパス
2013年10月04日 12:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:38
時間がなくなったので大汝はパス
北側はまだ晴れてるけど
2013年10月04日 12:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:49
北側はまだ晴れてるけど
南側は完全に曇り
2013年10月04日 12:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 12:56
南側は完全に曇り
2013年10月04日 13:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 13:30
室堂を越えてエコーラインへ。とんび岩コースの紅葉がすごい
2013年10月04日 13:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 13:40
室堂を越えてエコーラインへ。とんび岩コースの紅葉がすごい
あっちへ行けば良かった
2013年10月04日 13:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 13:47
あっちへ行けば良かった
南竜もなかなかの雰囲気
2013年10月04日 13:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 13:58
南竜もなかなかの雰囲気
登ってきた道と下る道
2013年10月04日 14:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 14:12
登ってきた道と下る道
避難小屋内部。きれいです
2013年10月04日 14:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 14:37
避難小屋内部。きれいです
これがネーミングの由来か?
2013年10月04日 15:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 15:11
これがネーミングの由来か?
ここから少し降りたところで右膝に激痛
2013年10月04日 15:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 15:19
ここから少し降りたところで右膝に激痛
やっとのことで到着しましたが、駐車場までまだまだ下ります
2013年10月04日 15:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/4 15:58
やっとのことで到着しましたが、駐車場までまだまだ下ります
撮影機器:

感想

勤務表を見てびっくり。連休がない。なんてことだ。仕方がないので日帰りで。白山は何度か2回行ったことがあるが、岐阜県側からだったので今度は石川県側から行こう。

当初は別山まで行ってチブリ尾根で降りたかったが、平日が災いしバスがない。代わりに未踏の剣が峰と大汝へ行ってみよう。

砂防新道から登ることが多いようなのでそうするつもりだったが途中の標識を見てびっくり。観光新道を登っていた。地図ももたずに来たむくいですね。しょうがないのでそのまま登る。かなり急な道だが、尾根に登ると見晴らしも良く気持ちよく登る。避難小屋を過ぎると紅葉がとてもきれい。

話をとばして一気に山頂。山頂から大倉山方面を見るとすさまじい紅葉。観光新道も良かったがこちらはもっとすごい。岐阜県側から来た人に聞くとやっぱり凄かったらしい。

お次は剣が峰へ。かすかな踏み跡があるがわかりにくい。最後の岩場になると全く分からないので後ろから来た人に先導してもらった。大きな岩もぐらっと動くので気持ち悪かった。

ここで疲れたので大汝はパス。トンビ岩コースから帰るつもりだったが、疲れたのでエコーラインから行く。すると隣の尾根の紅葉がすばらしい。またもや選択ミス。砂防新道へ戻り、避難小屋で一休み。疲れがたまり膝が痛んでくるが歩きに影響が出るほどではない。

しかし中飯場を過ぎてちょっと行ったところで急に来た。右膝外側に激痛、膝が曲げられない。段差のない箇所では痛くない方(左)を前にして横向きに歩くと痛みが少ない。段差のあるところでは逆に右を先に下ろす。そこで左を前に下ろすと右膝が曲がってしまい非常に痛い。右膝を下ろし同じ高さに左足を下ろすと右膝が曲がらないので何とか降りれる。途中でストックを出すとさらに楽になったが、めちゃくちゃ時間がかかった。この症状がもっと上で出ていたら、と思うとぞっとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら