奥日光の秋🍂湖畔の紅葉と小田代原


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 246m
- 下り
- 246m
天候 | ☀ 気温8〜10℃くらい 風やや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日は中禅寺湖南岸を巡ったので、今回は北岸と小田代原を歩くことにした。奥日光の紅葉は見頃を迎えていて混雑が予想される。
日光有料道路、いろは坂とも朝から車が多いが、幸い渋滞にならずに済んだ。今日は竜頭から千手ヶ浜、小田代原へ廻る予定。起点の竜頭駐車場は早くも満車だったので、菖蒲ヶ浜の臨時駐車場に滑り込んだ。周囲の紅葉は今がピーク。
北岸の高巻きには見事な紅葉が続いた。時折現れる青い湖面や浜の風景も美しく、途上の浜辺でつい長居をしてしまう。向こう岸に桟橋が見えて来ると千手ヶ浜は近い。
千手ヶ浜は冷たい風が吹いた。ハイカーも少なく、そのまま千手堂へ向かう。たまたま仙人庵のご主人(クリンソウ開花地の管理人さん)と出会った。ご主人は親切にも樹上の熊棚や真新しい熊の爪跡など道々案内してくださった。また、千手堂の帰りにはホンマスの池にも案内していただき感謝する。
千手ヶ浜バス停にタイミングよくバスが来ていたので走り乗って、小田代原下車。小田代原はハイカーが多かった。入口付近のベンチも満席。風が冷たいのでお昼をサクッと済ませ、木道に入る。原の向こうに、カラマツの金屏風がずらり並ぶ。
原の周囲を廻って金屛風の裏からしゃくなげ橋へ。ハイカー多数の小田代原から一転、途上は人の気配のない林の中を進む。昼最中なのに不気味感も漂った。
しゃくなげ橋から滝上をさらに下って竜頭の茶屋へ。竜頭滝をちょっと覗こうとしたら凄い混雑。人の頭しか見えない。三蜜という言葉はもはや死語?を思わせる光景だった。先の道路を渡って駐車場へ帰還した。
先週、今週と奥日光の紅葉を楽しんだ。湖畔は人も車も混雑だったが、紅葉の山道や木道に人混みがなかったのは幸いだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する