また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
サポート掲示板
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
いまココ
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
HOME
>
山行記録一覧
> 山行記録の表示
シェア
記録ID: 3692599
全員に公開
フリークライミング
北海道
S峡 蝦夷生艶気蒲焼
-
拍手
日程
2021年10月30日(土) [日帰り]
メンバー
sy2017
,
Mt-sunny
過去天気図(気象庁)
2021年10月の天気図
[pdf]
写真
1p目 5.9というより、6級なので、初心者のリードはNG
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
1p目 5.9というより、6級なので、初心者のリードはNG
0
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
3p目
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
3p目
1
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
黒蛇をRPの中川
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
黒蛇をRPの中川
1
ルーティンと化した龍樹 黒蛇右プロジェクトは来年〜
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
ルーティンと化した龍樹 黒蛇右プロジェクトは来年〜
1
感想/記録
by
sy2017
初めて蝦夷生を下から登った。北海道を代表するマルチ なのかな?3p目は何度登っても良いが、なにより1p目が面白かった。後輩にs峡の洗礼を受けてもらい、岳エリアで筋トレして終了。
ここに行くプランを立てる
お気に入り登録
-
人
拍手で応援
拍手した人
-
人
訪問者数:280人
S峡 蝦夷生艶気蒲焼
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まだコメントはありません
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
登山
登山用品
山ごはん
ウェア
トレイルラン
トレッキング
クライミング
富士山
高尾山
日本百名山
配信元:
国内最大級の登山Webマガジン 「YAMA HACK」
この記録は登山者向けのシステム
ヤマレコ
の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
×
山行記録を公開しました
Twitter
Facebook
リンク取得
メール
ブログパーツ
この山行記録の作者/所属
北大山岳部・山の会 Academic Alpine Club of Hokkaido
グループ
みんなのMyアイテム
[?]
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR 望遠ズームレンズ 21217
ペンタックス
PENTAXユーザー待望の軽量望遠ズームレンズです。
元々「HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW」を購入しようか悩んでいました。憧れのスターレンズで性能は一級品ですがレンズ単体重量が1.8Kgと登山や旅行に持って行くにはデカく重すぎるのが難点でした。2019年後半〜2020年にかけて軽量ズームレンズが発売されるとの情報がありずっと発売を待っていましたが、此方を買って正解でした。
D FA★70-200mmF2.8と比べて全長は少し短い程度ですが、径は細くて重量は半分となり取り回しが圧倒的に良いです。
また最短撮影距離0.95mでテレマクロレンズとしても使えてとても便利です。
【気に入っている点】
・軽量望遠ズームレンズ、最短撮影距離0.95mでテレマクロレンズとしても使える。
・対応カメラとの組み合わせで防滴機能も発揮し、アウトドアでの使用に最適。
【もうひとつの点】
・レンズフード逆付けのまま(収納状態)だとズームリングが操作出来ないこと
ADFX-02Morganさん
ヤマレコユーザーの感想
ヤマレコ公式ブログ
新着記事
松本移住歴3年のヤマレコスタッフの仕事と暮らし
救助者の心の健康のためにも、野外救命講習
八ヶ岳のちょっぴり新しいもの3つ
今年も、はや忘年会の季節 in 白骨温泉
山の為に買ってよかった「フードドライヤー」
ヤマレコは本日で16周年です!
らくルートの登山ルートはどうやって作られる?
ヤマレコ女子会 北八ヶ岳満喫プラン
【読書感想文】丹沢の谷
初夏の笹刈り~集中するとなかなか楽しい~
なぜヤマレコを作り続けるのか
山へ、家の柱を選びに行く
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
Tweets by yamareco
ページの先頭へ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する