記録ID: 36987
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
六ツ石山から倉戸山
2009年04月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
9:40奥多摩湖PK→10:53トオノクボ→11:18六ツ石山→12:20分岐→13:09倉戸山→14:30奥多摩湖PK
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の雲取からの石尾根下りコース違いで、切れていた線を繋ぐ為に、奥多摩湖から六つ石山そして 石尾根を縦走、榧ノ木尾根から倉戸山そして奥多摩湖畔の熱海までをトレイランスタイルで走破した。 青梅街道最後のセブンイレブンで昼食用のおにぎり2個とソイジョイ4つ、そして お茶とアクエリアスをマラニックバックに入れて、奥多摩湖を目指す。 好天の土曜日とあってクルマの量が多い。9時過ぎに下のPKに車を停める、カラフルな花が迎えてくれた。 ここから北側の登山道を行くと、タヌキが・・・。 集落の間をすすむと右側が開けて奥多摩湖の全景が眼下に臨める。間違いやすい人家の間を抜け 高度を上げていくと、【産土神社】が出現 ヒノキの植林地帯に入りさらにきつくなった登りを汗を噴出したなが少しづつ高度を稼ぐ。ひとやま越えすると視界が開けて山塊が見られる。 切替すとミニ社がそしてシャクナゲが葉を展開している。 誰が忘れたか麦わら帽子が、今頃暑くて困ってるだろうなぁ。 上り始めて1時間15分の午前10:53分にトオノクボの分岐尾根に出る。 女性が1名休憩を取っている、帽子をかぶっていたのでさっきの麦わら帽子は昨日の登山者かなぁ。 25分後の11時18分六ツ石山に到着した。前景に榧の木山 遠景にみえるのは南アルプスか? ここから折り返して石尾根を水根に向かう、やっと走れそうな道が続く。 1時間後の12時20分に分岐地点に到着、左の倉戸山・熱海へ下る。 ひたすらの下りで何組かの登山者とすれ違う。眼下に榧ノ木山が迎えてくれる。 落葉樹にタップりの【サルノコシカケ】が張り付いている。 振り向いて樹林の間から鷹ノ巣山が見える。 落葉樹林をひたすら下る、足元には落葉が・・・ そして針葉樹林帯へ入ってだいぶ高度が下がったのを実感する。 そこは広い倉戸山の頂上だ。ここにも熊の注意がきが・・。 40分後、左側のヤブに動物が走るのが見えた、テン類より大きいので小熊かもしれない。 暗い道にマムシグサが。 眼下に奥多摩湖がふもとの社に安全のお礼を空は青空、桜がよく映える。 湖畔の山桜を見ながら青梅街道をラン!! セルフで1枚撮る。 奥多摩湖畔に着くと、人でいっぱい、ソフトを食べながら駐車場へ戻る。時間は14時半。 戻りの道はどこも渋滞・・・そろそろ土曜日は避けて平日の休みに変えよう。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2681人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する