坂東札所13回目は大田原通り会津道で今市〜矢板


- GPS
- 06:10
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 109m
- 下り
- 324m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:06
天候 | 11月3日は晴れることになっている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車回収は矢板からJR宇都宮乗り換えで今市駅に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢板経由黒磯以北に行くときいつも車で通るのがこのコースのバイパス。バイパスができる前の旧国道、のどかな農村の道という区間が大部分だけど一部バイパスと重なったりバイパスができてなかったりするところは車が多い。 玉生からは旧国道と本来の旧街道が別になり、通れたり通れなかったり川口浩探検隊。ひっ付き虫にヤラレタ。 |
その他周辺情報 | 今日は伊勢崎あたりで食事したいなと思ったけど、店探しがめんどくさくて直帰。 |
写真
感想
*公共交通の使用を控えていたので、コロナ禍になってから坂東札所の旅が先へ進めなくなっていた。日光の社寺から往復(周回)して車に戻れる立木観音参詣だけ昨年11月にできたけど。このところ状況が落ち着いているので、再開。
*日光まで到達したのは昨年3月、国内に感染が広がり、小中学校が唐突な休校になって気分真っ暗なとき。観光客の姿もなく誰もいない日光に、これから世の中どうなるんだろうと不安でいっぱいになった。
*その日光にも賑わいが戻り、嬉しくもあるけどほんとに大丈夫かと心配も。ワクチンの効果は永続的じゃないから、効き目が薄れるころどうなるか。医療崩壊が繰り返されないことを願う。
*大谷川を渡って旧道に入ると以前はのどかな道だったけど、ここ10年くらいの間に大型スーパーができ、雰囲気が変わった。船生あたりからバイパスとは別の旧道には昔ながらの雰囲気が残っている。玉生の先は、森の中に残る旧道探しが楽しい。
*道の駅しおやあたりから、チャレンジウォークの幟や距離表示の看板があちこちにあった。100キロの部と40.8キロの部があるんじゃなく、二つの別の大会が開かれている。ちょうど100キロ大会の直前だった。
しおや100キロウォーク https://www.shioya100.com/
40.8kmはしおや湧水の里ウォーク https://www.408walk.com/
ウオークじゃなくマラソンで、以前はそういうのによく出たけどすっかり遠のいてしまった。
*矢板の先は八溝山の入口まで50km。大田原を過ぎると交通が不便。車回収をどうしようかな。作戦を立てなくちゃ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する