ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3705762
全員に公開
ハイキング
関東

坂東札所13回目は大田原通り会津道で今市〜矢板

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
31.9km
登り
109m
下り
324m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:09
合計
6:06
距離 31.9km 登り 116m 下り 326m
10:27
19
10:46
111
12:37
12:46
227
16:33
ゴール地点
天候 11月3日は晴れることになっている
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足尾を越えて日光へ。賑わいが戻り、周辺道路も大渋滞。逆向きって感じになるのでそれほど長時間巻き込まれず脱出。が、予定した今市の道の駅日光にこにこ本陣がごった返して長時間止められる状態ではない。少し戻った杉並木公園の駐車場に止めた。
車回収は矢板からJR宇都宮乗り換えで今市駅に。
コース状況/
危険箇所等
矢板経由黒磯以北に行くときいつも車で通るのがこのコースのバイパス。バイパスができる前の旧国道、のどかな農村の道という区間が大部分だけど一部バイパスと重なったりバイパスができてなかったりするところは車が多い。
玉生からは旧国道と本来の旧街道が別になり、通れたり通れなかったり川口浩探検隊。ひっ付き虫にヤラレタ。
その他周辺情報 今日は伊勢崎あたりで食事したいなと思ったけど、店探しがめんどくさくて直帰。
日光杉並木からスタート
2021年11月03日 10:23撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 10:23
日光杉並木からスタート
日光道中と大田原通り会津道の分岐を探す。多分ここ。
2021年11月03日 10:33撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/3 10:33
日光道中と大田原通り会津道の分岐を探す。多分ここ。
大谷川の橋から日光ファミリー。雪はまだないみたい。
2021年11月03日 10:41撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 10:41
大谷川の橋から日光ファミリー。雪はまだないみたい。
大谷向駅入口あたり
2021年11月03日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 10:45
大谷向駅入口あたり
大谷石の蔵がいい味だしてる
2021年11月03日 10:57撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 10:57
大谷石の蔵がいい味だしてる
以前通ったときはずっとのどかな道が続いたけど、今は大型店舗が並んでいる
2021年11月03日 11:03撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 11:03
以前通ったときはずっとのどかな道が続いたけど、今は大型店舗が並んでいる
左は富士山(ナントカ富士)
2021年11月03日 11:19撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 11:19
左は富士山(ナントカ富士)
史跡
2021年11月03日 11:40撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 11:40
史跡
稲刈りも終わった
2021年11月03日 11:47撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 11:47
稲刈りも終わった
ここで旧道は直進(右の道)
2021年11月03日 12:01撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 12:01
ここで旧道は直進(右の道)
突き当りは船場亭、鮎やな、手打ちそばなどの人気の店らしく賑わっていた
2021年11月03日 12:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/3 12:03
突き当りは船場亭、鮎やな、手打ちそばなどの人気の店らしく賑わっていた
鬼怒川を渡る
2021年11月03日 12:06撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 12:06
鬼怒川を渡る
石碑群。国道461から分かれて旧道に
2021年11月03日 12:14撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 12:14
石碑群。国道461から分かれて旧道に
田んぼの向こう遠くに高原山塊
2021年11月03日 12:23撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 12:23
田んぼの向こう遠くに高原山塊
トイレなどのため道の駅しおやに寄り道。しおや湧水の里ウォークの幟がはためいている
40.8kmと100キロの大会があるようだ。
2021年11月03日 12:54撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 12:54
トイレなどのため道の駅しおやに寄り道。しおや湧水の里ウォークの幟がはためいている
40.8kmと100キロの大会があるようだ。
旧国道から離れて旧道の残る区間
2021年11月03日 13:26撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 13:26
旧国道から離れて旧道の残る区間
お地蔵さんのいるのどかな道
2021年11月03日 13:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/3 13:29
お地蔵さんのいるのどかな道
玉生の街に入る。街の手前を振り返って
旧道の道筋には痕跡もなく通れない
2021年11月03日 14:25撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 14:25
玉生の街に入る。街の手前を振り返って
旧道の道筋には痕跡もなく通れない
次に旧道が分岐するところ
入口はあるがその先は私有地になり大荒れ、ひっ付き虫だらけになった。
2021年11月03日 14:52撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 14:52
次に旧道が分岐するところ
入口はあるがその先は私有地になり大荒れ、ひっ付き虫だらけになった。
次は森の中に旧道の名残
2021年11月03日 15:06撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:06
次は森の中に旧道の名残
藪になったり
2021年11月03日 15:08撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:08
藪になったり
倒木祭りになったり
2021年11月03日 15:09撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:09
倒木祭りになったり
通れるけど草に覆われ
2021年11月03日 15:11撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:11
通れるけど草に覆われ
まともな道に出た
2021年11月03日 15:14撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:14
まともな道に出た
国道と交差し、次の旧道区間はどうかな?
2021年11月03日 15:20撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:20
国道と交差し、次の旧道区間はどうかな?
きれいな道だった
2021年11月03日 15:22撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:22
きれいな道だった
倉掛松の史跡も残る
2021年11月03日 15:24撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:24
倉掛松の史跡も残る
次の旧道区間は
2021年11月03日 15:51撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:51
次の旧道区間は
宿場跡だった
2021年11月03日 15:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/3 15:52
宿場跡だった
蔵や大きな家など、雰囲気も残っている
2021年11月03日 15:53撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 15:53
蔵や大きな家など、雰囲気も残っている
矢板の市街地に入る
矢板武記念館
2021年11月03日 16:15撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/3 16:15
矢板の市街地に入る
矢板武記念館
街道は線路に突き当たり、現代の道じゃないと渡れない
今回はここまで
矢板駅に出て、電車で車回収に
2021年11月03日 16:25撮影 by  SH-M15, SHARP
11/3 16:25
街道は線路に突き当たり、現代の道じゃないと渡れない
今回はここまで
矢板駅に出て、電車で車回収に
撮影機器:

感想

*公共交通の使用を控えていたので、コロナ禍になってから坂東札所の旅が先へ進めなくなっていた。日光の社寺から往復(周回)して車に戻れる立木観音参詣だけ昨年11月にできたけど。このところ状況が落ち着いているので、再開。
*日光まで到達したのは昨年3月、国内に感染が広がり、小中学校が唐突な休校になって気分真っ暗なとき。観光客の姿もなく誰もいない日光に、これから世の中どうなるんだろうと不安でいっぱいになった。
*その日光にも賑わいが戻り、嬉しくもあるけどほんとに大丈夫かと心配も。ワクチンの効果は永続的じゃないから、効き目が薄れるころどうなるか。医療崩壊が繰り返されないことを願う。
*大谷川を渡って旧道に入ると以前はのどかな道だったけど、ここ10年くらいの間に大型スーパーができ、雰囲気が変わった。船生あたりからバイパスとは別の旧道には昔ながらの雰囲気が残っている。玉生の先は、森の中に残る旧道探しが楽しい。
*道の駅しおやあたりから、チャレンジウォークの幟や距離表示の看板があちこちにあった。100キロの部と40.8キロの部があるんじゃなく、二つの別の大会が開かれている。ちょうど100キロ大会の直前だった。
しおや100キロウォーク https://www.shioya100.com/
40.8kmはしおや湧水の里ウォーク https://www.408walk.com/
ウオークじゃなくマラソンで、以前はそういうのによく出たけどすっかり遠のいてしまった。
*矢板の先は八溝山の入口まで50km。大田原を過ぎると交通が不便。車回収をどうしようかな。作戦を立てなくちゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら