霧訪山

コースタイム
10:42山頂-11:13南沢-11:35従来の登山道との分岐-11:54登山口(新登山道)
天候 | 霧〜晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者専用駐車場には15台程度車が停められます。簡易トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて迷うことはありませんが、新登山道はまだ踏み跡が浅いので気を付けて行ったほうがよいです。ポイント地点で看板がありますので、目安にすると良いと思います。 |
写真
感想
「山デビューの今年はおおかた、燕岳で〆かな…」と 思っていた10月。
2013年11月9日(日)やっぱりそんな簡単に〆られずに一人で里山探訪してきちゃいました(^^)
場所は前から行ってみたかった霧訪山(きりとうやま)。職場の上司がおすすめし てくれた里山。天気が良ければ360°のパノラマが楽し めるらしい。 そ・れ・に!前日に届いたNikonD90のレンズ(18 -200㎜)を試してみたいではないかっ(実は天狗岳のときから一眼レフデビューしちゃいました☆)
さすが、「霧訪」山! 霧が出ている!でも準備&撮影している間に霧は晴れました 。
イエー イ、晴天(^◇^)
里はまだ紅葉がキレイ。急登とのことであったが、 写真撮影大会でゆっくり上っているから気にならない (笑)
結構人気の山と聞いていた割には途中2組しか会わ なかった。静かな山行も良いではないか…普段しゃべ りすぎだから(笑)
その2組のうち1組(?)は70代を過ぎた男性。少し 会話をすると、 「いつもは50分で登っているが、今日は時間がなく て35分で登った。」 とのこと。
さすが、地元の『じっさ(おじいちゃんの意 )』である(笑)
そんなこんなで写真撮影した割にはほぼCT通り山頂に到着。
少し雲がわき始めていたものの、360°のパノラマは 確保できた(^-^)
しばらく写真撮影していると母親と同世代くらいの 女性がやってきた。しばし、山談義 やはりベテランさんでした。そりゃ、女性1人で登ってくるなんて 、どうみたって山好きである。あ、私も?(笑)
その方が「今年新しく登山道が作られたので、そちらから下山するといいよ。なんだったら連れて行って あげる。」と言ったのでありがたくお願いする。
おしゃべりをしている間にどんどん山頂に人が登っ てきた。ようやく人気の山っぽくなってきた(笑)
(山頂滞在時 間40分程度)
さて、新しい登山道。CTが従来の登山道に比べて1. 5倍かかるとのことであったが、景色が変わってとて も楽しい 霧訪山がこんなに奥深いとは思わなかった。 従来の登山道はそんなに景色変わらないから。
カラマツの黄葉が美しい。そのことをつぶやいたら「 守屋山もカラマツキレイよ。」と教えてくれた。
また行きたい里山が増えたわ(^^)もう、カラマツは おしまいだろうけど…。 それにしても、ベテランさんだけあって下山早い!一応ついていきましたよ〜もしかしたらペース落としてくれていた かもしれないけど。
いろんな話をしながらの山行も楽しい(笑)結局おしゃべり好きなのね私(笑)
山の良いところって、下界ならお話しできないよう な人とも自然と会話弾むことですよね
♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する