津久井青野原周辺の滝めぐり

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
緑区青野原にある滝を見てきました。「今日は靴を濡らさない」をテーマに滝めぐり。
まずは寺入の滝へ。下見はしたが、実際行くのは初。
入口がわかりづらい。場所は相模原方面から国道413を走り、青野原大橋の手前の信号で左折、右側に不法投棄の看板があるところから入る。
荒れた道を少し歩くと廃屋が見えるので、廃屋の右側の竹林(道はない)を降りるとすぐに滝が。ずっと滝の音がしてるので迷うことはないが、斜面に生えてる竹を支えに滝を眺める感じなのでちょっと危ないかも。
滝は2段で、落差も結構あるので、滝としての見栄えは良い。でも気が邪魔でうまく撮れないw
夏はきっとやぶ蚊の巣窟でしょう。滝までの時間10分くらい。
ちなみに廃屋だと思ってたけど、飼い犬がいた。めっちゃ吠えられた。たしかにこんなとこ来るなんて不審ではあるけどさ!!
不審者が次に向かうは牧馬大滝。多分6回目くらい。
青野原キャンプ場の橋を渡ると、「大滝→」ってな小さな木の看板があるのでわかりやすい。
以前台風の次の日に訪れようとしたら普段水があまりない牧馬沢もしっかりとした流れで、その時は自分だけではなかったので引き返したので、今日はリベンジ!
沢に降り立つと、いつも通り水がないのでとても歩きやすい。
少し歩くと小さな水たまりの中に魚(ヤマメ?)がいたので遊ぶ。いつまでたっても子供w
途中からは水の流れもしっかりしてくるが、慎重に行けば濡らさずに行ける。
途中の牧馬小滝が少し滑って危険かも。
スタートから20分弱で牧馬大滝到着。
う〜ん、滝、絶壁、この空間、素晴らしい!
この滝、丹沢でも結構な美瀑だと思う。優しい感じの美形さん。俺みたい。
俺みたいっ!!フンガッ!!
勘違いが次に向かうは梶野沢の滝。2回目。
やっぱりマイナー滝なので入口がわかりづらい。前戸のバス停のそばから下る道があり、車の轍がある農道を進む。轍がなくなったあたりで下に下る道があるので、進む。この時期は落ち葉がいい感じ。
5分くらい歩くとロープで河原に降りれるとこがあるので、河原に下りたら上流へ。
川が綺麗で紅葉も綺麗。足場は石がゴロゴロしてるが、そんなのも気にならない!
最初は簡単に濡れずにいけるが、途中からギリギリに。
以前来た時はジャブジャブいったので楽勝だったが、濡らさないとなると結構神経を使う。飛び石したり、岸壁にセミになったり、滑る足場に注意したり、プチアクション満載で楽しい。
そのうち左に滝が見えてくる。が、これは無名の滝。水量も少ない。
ただ、台風のあとは素晴らしい滝に変わってた。
無名の滝を過ぎ少し進むと左から流れ込む沢があるので、これを進むとすぐに梶野沢の滝。
2段で楽さもあり、これまたいい滝。
滝はいいのだが、辺りに散乱したペットボトルがいただけない。きっと上流がある国道のほうから流れてきたんだろう。ゴミは持ち帰ろう!
紅葉真っ只中の2連休、観光地はどこも人人人だろう(実際に宮ケ瀬はお祭りかなんかで人だらけ)、でもマイナー滝めぐりはまったく人に出会わず快適に楽しめた。いつまでもマイナー滝でいてほしいもんだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する