記録ID: 375354
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大滝ー大岳山ーサルギ尾根ー養沢
2013年11月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 811m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
9:05大滝ー10:15馬頭刈尾根ー10:45大岳山荘10:50−11:05大岳山頂11:15−11:30大岳山荘12:10−12:35高岩山展望台12:45−13:35炭焼き小屋跡13:40−14:05養澤神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。大岳山荘から頂上までの登山道が日曜日という事も有り混雑していました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
晩秋の大岳山を堪能してきました。
葉を落とした木々から登山道に木漏れ日が差し込み良い雰囲気をかもし出していました。サルギ尾根はもっと荒れているのかと思いましたが道標も要所々に配置されていて立派な登山道になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
こんばんは!
また今度は、ママチャリで大岳山?と思いましたが…
3人で、楽しそうなお写真を見せて頂きました。
同じ日、私は一人で北高尾山稜を歩いていました
私の家族は、全員「坂道」が嫌いなので、
いつも、一人です
コメント有難う御座います。今回のレポートは少し気合を入れて書いてみました。ringo-yaさんの浅間尾根のレコの中の写真に大岳山が背後に写っているのを今見つけました、精力的に歩かれているみたいですね。晩秋の寂寥感に浸りながらのんびり尾根道を歩くのは至福の感があります。岩屋の女房と幼い頃から鍛えたせいかうちの子供は全員(計3名)坂道が好きです。
このまま東京近郊の山をお互いに歩き回っているとどこかで又お会いすることになりそうですね。その時はエールを交わしましょう。ヤマレコ様々です。
こんばんは、 私も行きたいと思っていたコースです。
いつも御嶽側からしか大岳山は登っていません。
車はキャンプ場におかれたんでしょうか?
コメントを頂けるなんて思ってもいませんでした。
有難う御座います。
同行の山女(ヤマジョ)は形だけ私を師匠と敬い、実はシェルパとしてこき使おうと言う魂胆がみえみえの山友達です。
私の車はバイクが積めるのでスクーターを下山口の神社周辺に置いた後、車で大滝登山口まで行きました。
画像5、6枚目の大展望ポイントが有るルートです、是非試してみて下さい。海外出張?、長旅、トラブルで大変でしたね。素敵な画像満載の山行レポート楽しみにしています。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する