ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380033
全員に公開
ゲレンデ滑走
八ヶ岳・蓼科

1312082013/14シーズインは 極寒の車山高原

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:56
距離
21.7km
登り
1,707m
下り
1,715m

コースタイム

751自宅出---828車山上P26km1055---1140自宅着51km
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハイシーズンならかなりの早朝で無いと停められない上の駐車場ですが、シーズン初めなので余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデは体感的には10〜15cm程度の積雪量に思えましたが、石浮きやブッシュっぽいものはありませんでした。
821 強清水を過ぎて車山肩に近づくと路面が白くなっていました。薄っすらと乗っただけで圧雪ではありませんでした。
2013年12月08日 14:37撮影 by  SA700iS, DoCoMo
12/8 14:37
821 強清水を過ぎて車山肩に近づくと路面が白くなっていました。薄っすらと乗っただけで圧雪ではありませんでした。
831 ズン券購入したピラタスもホームの白樺高原国際も12/14オープンなのでいわゆるホームレス状態ですw
アライアンス@1000なので助かりますw
2013年12月08日 08:31撮影 by  SA700iS, DoCoMo
1
12/8 8:31
831 ズン券購入したピラタスもホームの白樺高原国際も12/14オープンなのでいわゆるホームレス状態ですw
アライアンス@1000なので助かりますw
831 こんな遅い時間でもスカイプラザ前のPに余裕で停められました。リフトはもう動いていて、滑走跡だらけでした。
2013年12月08日 14:36撮影 by  SA700iS, DoCoMo
1
12/8 14:36
831 こんな遅い時間でもスカイプラザ前のPに余裕で停められました。リフトはもう動いていて、滑走跡だらけでした。
846 早速スカイライナーでファミリーコースへ。
2013/14のシーズンイン、最初の1枚です。
2013年12月08日 08:46撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 8:46
846 早速スカイライナーでファミリーコースへ。
2013/14のシーズンイン、最初の1枚です。
859 2本滑っての最高速。
やはり暖機運転中は飛ばせませんw
2013年12月08日 08:59撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 8:59
859 2本滑っての最高速。
やはり暖機運転中は飛ばせませんw
900 北方向には厚い雲が垂れ込めています。
2013年12月08日 09:00撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:00
900 北方向には厚い雲が垂れ込めています。
902 スノーマシンが日中でも動かせるほどの冷え込みです。
2013年12月08日 09:02撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:02
902 スノーマシンが日中でも動かせるほどの冷え込みです。
903 極僅か新雪が乗っていていい感じでした
2013年12月08日 09:03撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:03
903 極僅か新雪が乗っていていい感じでした
903 南方向の雲がなかなか取れません
2013年12月08日 09:03撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:03
903 南方向の雲がなかなか取れません
907 次はスカイジェッター(クワッド)を動かすようです。スノーマシンが吐き続けています。
2013年12月08日 09:07撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:07
907 次はスカイジェッター(クワッド)を動かすようです。スノーマシンが吐き続けています。
941 白樺高原国際の主もやはりホームレス状態で、車山2連荘のようです
2013年12月08日 09:41撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:41
941 白樺高原国際の主もやはりホームレス状態で、車山2連荘のようです
945 準マイホームのしらかば2in1も鋭意造雪中
2013年12月08日 09:45撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:45
945 準マイホームのしらかば2in1も鋭意造雪中
945 マイホームの白樺高原国際。メインゲレンデにマシンが整列して吐いているのが見えました
2013年12月08日 09:45撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:45
945 マイホームの白樺高原国際。メインゲレンデにマシンが整列して吐いているのが見えました
945 ロイヤルヒルもかつてはエリア最速オープンだったのですが・・・上部ゲレンデは降らす気配も有りませんorz
2013年12月08日 09:45撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 9:45
945 ロイヤルヒルもかつてはエリア最速オープンだったのですが・・・上部ゲレンデは降らす気配も有りませんorz
1036 やっと八全景が見えました!
2013年12月08日 10:36撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 10:36
1036 やっと八全景が見えました!
1036 山頂からのパノラマコースもこの時間でもまだ吐き続けています。まずはクワッド3本を稼動させるのでしょうか?
2013年12月08日 10:36撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
12/8 10:36
1036 山頂からのパノラマコースもこの時間でもまだ吐き続けています。まずはクワッド3本を稼動させるのでしょうか?
1036 山頂
2013年12月08日 10:36撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 10:36
1036 山頂
1037 世界遺産
2013年12月08日 10:37撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
12/8 10:37
1037 世界遺産
1037 主様御一行
2013年12月08日 10:37撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 10:37
1037 主様御一行
1041 アライアンスなのでリフト券を返却しないと帰れませんし、手元にも残りませんので画像記録で。
2013年12月08日 10:41撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 10:41
1041 アライアンスなのでリフト券を返却しないと帰れませんし、手元にも残りませんので画像記録で。
1044 本日の最高速。緩斜面なのでこんなものでしょう。
車山らしからぬ柔らかさで、最後は滑走跡でかなり掘れた感じになっていました
2013年12月08日 10:44撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 10:44
1044 本日の最高速。緩斜面なのでこんなものでしょう。
車山らしからぬ柔らかさで、最後は滑走跡でかなり掘れた感じになっていました
以下富士見台展望台より

八全景
2013年12月08日 11:02撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
12/8 11:02
以下富士見台展望台より

八全景
南ア
2013年12月08日 11:02撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 11:02
南ア
中ア
2013年12月08日 11:02撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 11:02
中ア
北ア
2013年12月08日 11:04撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 11:04
北ア
乗鞍
2013年12月08日 11:04撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/8 11:04
乗鞍
撮影機器:

感想

仕事柄11月のシーアズンインはほぼ不可能で、ただただ指をくわえて涎をたらしているだけでしたが、やっと落ち着いて、本日2013/14シーズンの開幕となりました。
シーズン券を購入したピラタスは12/14がオープンなのでアライアンス制度を使って車山高原でのシーズンインです。ほぼ100%人口雪だと思いますが、車山らしからぬソフトな粉雪で、いい感じに滑れました。ちょっと驚く位の状態でした。諏訪エリアでは富士見パノラマとここしか開いて居ないので混むかな〜と心配でしたが、ガラガラでこちらも拍子抜けでした。



数本滑って勘が戻ったような気がしたので、若干スピードに乗った大回りをしてみました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

いよいよスキーシーズンですね
有賀峠さん、こんばんは。

何年やってても、シーズン初すべりっていいですね。

車山から富士山が見えるとは知りませんでした。
2013/12/8 20:22
ありがとうございます!
シーズンの始まりは毎シーズンなにかやらかしてしまいます(苦笑)今年はオンボードカメラのレンズが180度回っていて倒立画像で撮影していましたorz
また例年の(勝手知ったる?)ピラタスではなかったので滑りも硬くて、危うくシーズン初転びもしそうになりました(苦笑)

富士山は八ヶ岳の裾野と南アルプスの裾野の細い部分に見えます。ちょっと位置がずれると直ぐに隠れてしまいますが・・・
2013/12/9 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら