記録ID: 380056
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢登山詳細図No.48、No.49★梅ノ木尾根・日向山★紅葉まだOKでした
2013年12月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 692m
- 下り
- 675m
コースタイム
_8:50 日向薬師バス停
_9:30 日向薬師上登山道入り口
10:00 日向山
10:23 見城(みじょう)山
11:00 日向山(戻り) 昼食休憩
12:00 浄発願寺奥の院分岐
12:34 浄発願寺奥の院登り口
12:50 日向薬師バス停
_9:30 日向薬師上登山道入り口
10:00 日向山
10:23 見城(みじょう)山
11:00 日向山(戻り) 昼食休憩
12:00 浄発願寺奥の院分岐
12:34 浄発願寺奥の院登り口
12:50 日向薬師バス停
天候 | 完全に曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅ノ木尾根を除いて整備された通常のハイキングコース。 梅ノ木尾根は木の根が多く張り出したアップダウンの尾根歩きとなる。 |
写真
感想
天気予報では晴れ・・・だったはずなのに完全に曇り空で肌寒い。
こんな日なので、たまにはゆっくり低山を散歩気分で歩いてみましょう。
梅ノ木尾根は何度か歩いたことがありますが、
日向山にはまだ行ったことがなかったのでついでに見城(みじょう)山まで
足を延ばした周回コースとしました。
日向山や見城山は、まさに低山のハイキングコースそのものですが、
景色が開けるので歩いていて気分転換になります。
コースも短いのでのんびり歩いていると疲れません。
さすがにこれだけで終わるといかに散歩と言ってももの足りないので、
梅ノ木尾根経由で浄発願寺奥の院へ回りました。
梅ノ木尾根を外れて奥の院へ下る尾根は写真の通りある意味「すごい尾根」です。
結構傾斜が急なのですが、大木の連続で楽しく下りることができました。
全体的に紅葉がまだ残っていたので、曇り空の割には華やいだ雰囲気を
味わうことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する