ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381344
全員に公開
ハイキング
甲信越

【過去レコ】乙女高原W:乾徳山に登るつもりが天候悪化で・・・半袖隊長、高原花散歩(^_^)v

2010年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他4人
GPS
--:--
距離
1.2km
登り
66m
下り
66m

コースタイム

☆乙女高原の散策に要するのは30分弱。
 
天候 曇り のち雨 のち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路)地元駅⇒高尾駅⇒大月駅=(レンタカー)⇒乾徳山登山口⇒(撤退)⇒乙女高原⇒
マンズワイン⇒大月駅⇒(レンタカー返却)⇒高尾駅⇒地元駅

☆乙女高原には駐車場があります(無料)。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況:散策コースなので問題なし。
     40mほどの高低差だけなので、小さなお子様連れでも楽しめるのではないでしょうか?

☆登山ポスト:もちろんありません。

☆下山後温泉:大して歩いていないので、寄る気にならず。

☆飲食店:ワンズワイン工場見学(無料)
     http://www.mannswine-shop.com/winery/katsunuma/
大月駅trainに集合しレンタカー [[car]] を借りたら・・・初のプリウス。
普通の1500CCクラスの予約だったが、クルマ繰りの都合か?宣伝のためか? :roll:
大月駅trainに集合しレンタカー [[car]] を借りたら・・・初のプリウス。
普通の1500CCクラスの予約だったが、クルマ繰りの都合か?宣伝のためか? :roll:
本来は乾徳山 [[mountain1]] に登る計画であったが、小雨 [[wt-rain]] 模様の梅雨寒の天気となったので中止danger
道路端の露天商の親仁さんが推薦した乙女高原へやってきたrun
本来は乾徳山 [[mountain1]] に登る計画であったが、小雨 [[wt-rain]] 模様の梅雨寒の天気となったので中止danger
道路端の露天商の親仁さんが推薦した乙女高原へやってきたrun
舗装道路(クリスタルライン)脇から。
ツツジが満開 [[flower]] 。
1
舗装道路(クリスタルライン)脇から。
ツツジが満開 [[flower]] 。
「キジムシロ」 [[flower]] と紹介されている。
「キジムシロ」 [[flower]] と紹介されている。
ツツジ [[flower]] をアップ。
奥に駐車場parkingが見えているeye
1
ツツジ [[flower]] をアップ。
奥に駐車場parkingが見えているeye
いずれがアヤメかカキツバタ?
君の名は?smile
いずれがアヤメかカキツバタ?
君の名は?smile
こんな中の散策shoefootコースです。
こんな中の散策shoefootコースです。
40mほど標高を上げるupが、霧で眺望なしbearing
40mほど標高を上げるupが、霧で眺望なしbearing
空荷で傘だけ持って散策shoe
空荷で傘だけ持って散策shoe
君の名は・・・wobbly
ギンリョウソウでしたっけ :roll: ?
君の名は・・・wobbly
ギンリョウソウでしたっけ :roll: ?
君の名は?wink
左奥の高台に登って来ましたfoot
左奥の高台に登って来ましたfoot
ツツジと・・・ :roll: ?
1
ツツジと・・・ :roll: ?
シダclubが大量にcoldsweats02
手元に地図はないので、この道案内を参考に歩いたrun
今となってはどのルートを歩いたのか・・・不詳(>_<)
手元に地図はないので、この道案内を参考に歩いたrun
今となってはどのルートを歩いたのか・・・不詳(>_<)
戻ってきて、道路の反対側にあった東屋で昼食riceballnoodle
戻ってきて、道路の反対側にあった東屋で昼食riceballnoodle
温泉spaに立寄る気にならず、そのまま帰るのもナニなので・・・マンズワインwineの工場見学へeye
温泉spaに立寄る気にならず、そのまま帰るのもナニなので・・・マンズワインwineの工場見学へeye
というか、もちろん、試飲目的 :pint: ヽ(^。^)ノ
ですが・・・
というか、もちろん、試飲目的 :pint: ヽ(^。^)ノ
ですが・・・
運転手の拙者は飲めずcrying・・・ぐっと我慢の子であった<`ヘ´>
不完全燃焼の一日 :oops: 。
運転手の拙者は飲めずcrying・・・ぐっと我慢の子であった<`ヘ´>
不完全燃焼の一日 :oops: 。

感想

【記載日:2013年12月21日】

 梅雨の最中に、職場のワンゲル部で乾徳山に登る計画を立てたら・・・やっぱり雨でした。
 登山口まで行ったものの雨は上がらず引き返すも、さてどこへ行こうか?と迷って、櫛形山へ・・・との案も出たが、大して標高が変わらないのでやはり雨が降っているのではないかと却下。
 あれこれ考えた結果、露天商の親仁さんが推薦した乙女高原に行ってみました。

 家族連れでも楽に歩ける道(コース)で、露空の下の花と緑を散策して、「いちおう、歩いたね」との満足だけを得て、近くの東家で昼食。

 大して歩いてないので、温泉に寄る気は全く起こらず、中央高速に向かいながら「勝沼にはワイナリーがたくさんあるし、どこかに寄って帰るか」と道沿いにあったマンズワインへ。

 もちろん、運転手であった拙者は一滴も飲めず・飲まず・・・、大月からの中央線車中で少々嗜んだ。
 う〜〜ん、消化不良の一日であった。

 以下、ワンゲル部の活動記録より。

==================================

6月26日(日)
天気:雨のち曇
『乾徳山(けんとくさん)』標高2031m

 乾徳山は雨で残念でしたが、乙女高原のレンゲツツジは見ごたえがあって素晴らしかったですね。
 あずま屋があったので雨に濡れずに持参した昼ごはんもチャンと食べることが出来てよかったです。
 半袖隊長には道幅の狭いくねくね山道の運転、お疲れ様でした。プリウス初体験できて良かったです!
 今度はお天気のいい日にリベンジしましょう。
(しのぶ隊員)

  週末はお疲れ様でした、
 乾徳山は2度のうち雨で牧場まで来た所で引き返した事が有りました。
 やはり、突如参加した私が悪かったのか・・・?
 何時か又チャレンジして下さい。
(オリーブ隊員)

 折角、大平牧場の登山口まで細〜〜〜い林道を上がって行ったのに、天気予報通りの雨となってしまい、まっことぉ〜、残念でしたね。
 でも、さくらんぼ売りのオヤジ殿に薦められて行った「乙女高原」は、望外にミツバツツジやショウブ?がきれいで、いつの間にか標高1700Mにいることを感じさせてくれました。ホトトギスが「東京特許許可局」と鳴いていたし。
 でも、やはり、汗をかかないと、温泉に行く決意も鈍りますねぇ。山に登って汗をかいてこそ、下山後の温泉!ですね。
 なお、同じ日に櫛形山に登った方の山行記が、早速、「ヤマレコ」にアップされてましたが、最初は良かったけど、そのうちに雨が強くなって・・・との内容のことが書いてありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69223.html
 最後に、少量ですが、乙女高原を中心の写真をワンゲル部フォルダーにアップしました。近いうちに、再挑戦企画を立てましょう。
 PS:お陰様で、トヨタ・プリウスを初めて運転しました^@^
  隊長)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

花いっぱい
この時期に花いっぱいのレコ見るのって良いもんですね〜

キャンプ場もあるのでお泊りもできるんですね〜

お泊り好きの私としては、お泊り山候補に登録すッ
2013/12/22 15:38
makoto53さん、こんなレコまで・・・いらっしゃいませ<m(__)m>
近くの小楢山(山梨100名山)と合わせて訪れるハイカーが多いようですよ。

拙者は、当日、初耳でした。
梅雨の最中の小雨の日だったので、訪問客は少なくて、やや寂し気でしたけどね

隊長
2013/12/22 23:06
たまには
こういう山歩きもありですよね。
私は下戸なのでこういう時はお酒よりも風呂と飯です。

牧丘から須玉まで林道をつなぐクリスタルラインは全面舗装、紅葉の時期は車窓からの眺めは秀逸です。
瑞牆山や小楢山に車で行かれることがあればぜひ!!
2013/12/25 8:55
matach1128さん、酒も飲めず、風呂でもなく(・・;)
この日は肌寒くて、大したこともしてないのに温泉に行く気が起らず・・・仕方なく、通りすがりのワイナリーに行ったんですよ。

小楢山にはまだ登ったことがないので・・・秋mapleですね

spa  t-shirt隊長
2013/12/25 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら