記録ID: 38305
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
神山・箱根駒ヶ岳
2009年05月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 622m
コースタイム
10:10大桶谷駐車場-10:20黒玉子茶屋-10:50神山登山口-11:19駒ヶ岳分岐-12:03冠ヶ岳-12:25神山
(昼食)
13:07神山-13:44十字路-14:07駒ヶ岳ロープウェイ駅-14:26駒ヶ岳 (神社)
14:50駒ヶ岳ロープウェイ駅-15:02十字路-15:54早雲山分岐-16:00神山分岐-16:25大桶谷駐車場
(昼食)
13:07神山-13:44十字路-14:07駒ヶ岳ロープウェイ駅-14:26駒ヶ岳 (神社)
14:50駒ヶ岳ロープウェイ駅-15:02十字路-15:54早雲山分岐-16:00神山分岐-16:25大桶谷駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 大桶谷駐車場 500円/日 17:30に施錠されるので要注意。 ■黒玉子茶屋 ここの玉子で7年寿命が延びるとのこと。 バラ売りはされておらず、5個入り500円。 3個食べたので、お陰様で21年も寿命が延びました。 ■道の状況 大桶谷駐車場から神山までは石がゴロゴロして非常に歩き難い。 冠ヶ岳に寄り道してみたが、山頂は狭く見晴らしは良くない。 神山山頂も見晴らしは悪い。ガスの中で震えるほど寒かった。雨も数粒落ちてきたが、昼食の間、なんとか降らずにすんだ。 神山から駒ヶ岳も道が荒れていて歩きずらかった。 駒ヶ岳ロープウェイから芦ノ湖を望む展望はすばらしかった。 駒ヶ岳からの帰路は、神山との十字路分岐にて右折し、お中道と呼ばれるルートを辿って駐車場に戻った。お中道はなだらかなルートで歩き易い。 |
写真
感想
ゴールデンウィークを利用して箱根で最高峰の神山と駒ヶ岳を訪れました。
前日に沼津アルプスを歩いたので、筋肉痛の足を引きずりながらの山行となりました。
登山道は石がゴロゴロしていたり、陥没したV字型の道であったり、崩壊したコースを迂回する道であったりと、全体的に歩きにくいコースでした。
それでも、噴煙吹き上がる大桶谷、岩場、明るい草原、鬱蒼とした杉林など変化に富み、歩いて楽しいコースでした。
ロープウェイも利用できるということで、駒ヶ岳山頂は大勢の人で賑わっていました。駒ヶ岳山頂から芦ノ湖の展望はすばらしく、雲で見え隠れしていましたが、富士山も眺めることができました。
芦ノ湖から吹き上げてくる風は強く、帽子が飛ばされ、息も苦しいほど。
駐車場が17:30に施錠されるので、焦りながらの帰路となりました。
前日の疲れも残っていましたが、鳥のさえずりを聞き、春の花を愛でながら楽しく歩けましたので、ゴールデンウィークの想い出に残るコースとなりました。
■神山・箱根駒ケ岳 ブログ記事
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10255917447.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する