記録ID: 3840636
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰
2021年12月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 539m
- 下り
- 539m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松尾池南口ルート(洞窟コース)を登り、反射板から西山4号墳ルートを下りた。反射板から10分ぐらい下った岩場には、百々ヶ峰一番の絶景ポイントがあるのだが、踏み跡不明瞭で、ロープが欲しいぐらいの急傾斜になっている。ハイキング気分でこのコースに入り込むのは禁物。出来れば普通登山靴よりもスパイク地下足袋が有効。 眼下に広がる岐阜市街を眺めながらの下降は爽快そのもの。 |
写真
反射板から10分ぐらい下ったところの岩場。足元に岐阜長良地区が広がっている。右手に見えているグランドが岐山高校。
腰を下ろすのに格好の岩場があって、休憩は贅沢に1時間。ハモニカとコーヒー。演奏はクロマチックで「トイレの神様」「the sound of silence」他。
腰を下ろすのに格好の岩場があって、休憩は贅沢に1時間。ハモニカとコーヒー。演奏はクロマチックで「トイレの神様」「the sound of silence」他。
一応登山道とうたわれているが、落ち葉で踏み跡不明瞭のうえ、四足歩行を求められる難路。いまの季節はなんとか歩けるが、夏はヤブに覆われてしまって「その道の達人」にしか興味が湧かないだらう。
感想
10年間活躍してくれたパソコンの調子がおかしくなってしまって、三日まえに買い替えざるを得なくなった。年末に思わぬ出費となってしまったが、わたしにとっては、最大の情報源だから致し方のないところだ。携帯は「聞く」「掛ける」「メールと時計」に限定しているから、たとえ四・五日無くっても不便は無い。だがパソコンが無い事にはテレワークも出来ないから死活問題だ。第一ヤマレコが開けないのは、なによりも痛い。寝る前に「ちょっとヤマレコ」が、すっかり生活のリズムになっていたのだ。
したがって、一週間まえの山行記録が今日になってしまった。
それにしても、西山4号墳コースはこれから何度でも歩きたくなるやうなルートだった。百々ヶ峰で最高の眺望とゆったり昼寝も出来そうな岩場。何よりも静かなのが一番だ。年末年始にテント用エアーマットを持ってまたやって来なくては。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する