高城山〜諌山〜大久保山〜大平山


- GPS
- 02:34
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 425m
- 下り
- 492m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほぼなし。とても分かりやすく整備されている。 |
写真
感想
以前から気になっていた、福岡県100低山にリストアップされている、高城山〜諌山〜大久保山〜大平山に行った。
冬は当たり前だが、日の出が遅く日の入りが早い。しかも寒いので、高い山・長い登山道ではなく、低山の道のりが短い山を狙って登っている。
他の方の記録を見ると、2時間くらいあれば十分往復できるみたいなので、11時ごろから余裕で登ることにした。
登山口はとても分かりやすく、駐車スペースもあり、地元の方のこの山への愛を感じることができた。駐車台数はゼロ。有難く利用させていただき、ここから登ることにする。
すぐにちょっと開けた笹畑のような場所に出てとても気持ち良い。ワークマンで買ったアウターがとても暖かく、歩いていたらすぐに暑くなる。そして汗だくに・・・動いているときはこれでいいのだが、休憩中は一気に寒くなる。やはり冬山の温度調整はとても難しい。ワークマンのアウターの保温効果が素晴らしく、反面、通気性が悪いのがこうなる原因だろう。やはりちょっといいやつ買わないとダメなのかも知れない。
途中には地元の方が設置した案内板や、小学生の俳句碑があったり、登山道はきれいに整備されていて本当に地元の方に親しまれている山だと感じた。
広葉樹の森がとても気持ち良い。
残念ながら山頂からの眺めが良いとは言えないが、途中の開けたところからの眺めは良かった。
しかし、地元の方に親しまれている雰囲気はかなり出ているが、他の方とは道中全く会わなかった。下山した後、駐車場近辺で2名と遭遇したのみとなった。
帰りは近場の温泉に・・・と思って源じいの森に足を延ばしたが、思ったほど近場じゃなかったが、よい休日の過ごし方となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する