ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862082
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

御堂山 じじばば岩と郷土料理

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
7.0km
登り
576m
下り
565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:47
合計
4:10
10:34
55
スタート地点
11:28
11:37
11
11:48
11:48
15
12:03
12:08
9
12:17
12:21
10
12:31
12:46
9
12:55
13:01
33
13:34
13:37
9
13:47
13:47
9
13:56
13:56
7
14:03
14:09
36
14:45
ゴール地点
天候 晴天
寒気の影響はあるものの、そこまでの冷え込みはなかった。稜線は風が強くちと厳しいものの、陽が出ているので大丈夫だった。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
行き帰り 3000円前後
上信ハイヤーさん
コース状況/
危険箇所等
特に尾根に出るまでは、10m間隔位でピンクテープがあるので、逆に無ければ間違ってると気付ける感じ。
年中涸れ沢なのか、だったら問題ない感じ。
急坂でザレてる箇所は転倒注意。
上信電鉄高崎駅にある立ち食い
けっこう美味かった。
そぼろなめっちゃ小粒
2021年12月26日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 8:36
上信電鉄高崎駅にある立ち食い
けっこう美味かった。
そぼろなめっちゃ小粒
登山口。貸出の杖あり。直ぐ右脇に鳥居がある。
2021年12月26日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 10:30
登山口。貸出の杖あり。直ぐ右脇に鳥居がある。
右から
2021年12月26日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 10:55
右から
乗っけようとしたら崩しました(><)
2021年12月26日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 11:23
乗っけようとしたら崩しました(><)
直ぐ横のロープを見逃す
2021年12月26日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 11:28
直ぐ横のロープを見逃す
非常時には汲んで浄水、煮沸して飲もうか
水はうまく撮れないねー
2021年12月26日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 11:29
非常時には汲んで浄水、煮沸して飲もうか
水はうまく撮れないねー
2021年12月26日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 11:48
あ、あれか
2021年12月26日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 11:51
あ、あれか
おお!!
強風の中、岩を愛でる。
2021年12月26日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/26 11:56
おお!!
強風の中、岩を愛でる。
おもしろい感じで穴が空いてる
2021年12月26日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 11:57
おもしろい感じで穴が空いてる
じじ岩と鹿岳
2021年12月26日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/26 11:57
じじ岩と鹿岳
痩せ尾根大好き
2021年12月26日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 12:14
痩せ尾根大好き
展望台からの眺め
遠くにはガスが早く流れる空母荒船。
もう満喫ですわ
2021年12月26日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/26 12:42
展望台からの眺め
遠くにはガスが早く流れる空母荒船。
もう満喫ですわ
奥武蔵を思い出す
2021年12月26日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 12:54
奥武蔵を思い出す
山頂への急登
2021年12月26日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 12:56
山頂への急登
お助けロープあり。
お助け頂いた。
2021年12月26日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 12:57
お助けロープあり。
お助け頂いた。
妙義山が近い
2021年12月26日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 13:07
妙義山が近い
行きたいねー
2021年12月26日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 13:08
行きたいねー
山頂は0℃
2021年12月26日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 13:12
山頂は0℃
2021年12月26日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 13:33
14時を過ぎると陽も弱い冬
2021年12月26日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 14:30
14時を過ぎると陽も弱い冬
多分、落石。
こんな感じのところが何ヶ所かあった
2021年12月26日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 14:32
多分、落石。
こんな感じのところが何ヶ所かあった
あれ、冬季だからバス来ないやつ??
2021年12月26日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 14:53
あれ、冬季だからバス来ないやつ??
じじばば岩だから、じじばばのお店。
2021年12月26日 15:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 15:03
じじばば岩だから、じじばばのお店。
2021年12月26日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/26 15:04
名物おきりこみ。

かつては下仁田の各家庭で粉から作ったそうです。

養蚕業が盛んだった頃、蚕に餌をやるために昼夜を問わず働いた際、温めれば直ぐに食べられるということでした
2021年12月26日 15:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
12/26 15:16
名物おきりこみ。

かつては下仁田の各家庭で粉から作ったそうです。

養蚕業が盛んだった頃、蚕に餌をやるために昼夜を問わず働いた際、温めれば直ぐに食べられるということでした
特に12月から3月が下仁田ねぎの旬だそうです。ネギってこんなに甘かったかなぁと思うくらい甘くて濃厚でした。
焦げたところの風味と、シャキシャキ感とトロトロ感。美味かったです。
通販で買ったり、道の駅で沢山箱買いして車に積んでく人がいるそうです。
2021年12月26日 15:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/26 15:18
特に12月から3月が下仁田ねぎの旬だそうです。ネギってこんなに甘かったかなぁと思うくらい甘くて濃厚でした。
焦げたところの風味と、シャキシャキ感とトロトロ感。美味かったです。
通販で買ったり、道の駅で沢山箱買いして車に積んでく人がいるそうです。
2021年12月26日 15:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 15:22
下仁田、また来ます。
2021年12月26日 16:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/26 16:44
下仁田、また来ます。

感想

■何処の山にしようか
何処に行くか、当日まで決めてなかった。
目が覚めたら5:30。
ショートコースで地元の武甲山にするか…
西上州なら御堂山か、大桁山か、
インスピレーションでじじばば岩にしました。

■じじばば岩見て満足
御堂山はピークをとるためだけで、じじばば岩を間近で見て、その後展望台で見て、そこで十分満足でした。本日のミッション完了な感じ。

■周回コースも何とかなりそう
かつては藪でルートとして成立してなかった道。今回の感じだと、本当新設にピンクテープが巻いてあるんだと思う。実際ヤマレコの足跡も太い。
まあ、でも沢歩き好きじゃないしなぁ(苦笑)

■備忘録
防寒対策は問題なし
冬用パンツ、モンチュラのが欲しくなる
今日は調子出なかった
スクワット降りだと転けやすい改善
ふくらはぎの張り過ぎ注意
股関節の強張りも注意
歩き方、さらに改善したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

こんばんは。
昨日お話しさせて頂きました、makimakiと申します。
昨日の西上州は、寒かったですが景色良かったですね。

郷土料理、いいですね。あのお店、私も気になっていました。寄ろうか迷いつつ通過後、別の店で下仁田葱を買いました。^^;
まだ食べていないので、真似して天ぷらにしたいと思います。焦がしめで、、、

2021/12/27 23:17
makimaki08さん
こんばんは!

確かに稜線は風が冷たかったですね。
空気が澄んで虫もいないので冬は好きです。

ご当地の料理を食べるのは楽しいです。(^^)

山行記録拝見しました。
高い山から低い山まで沢山行かれてますね。
それに健脚でいらっしゃる。

楽しい山歩きを、良いお年を!
2021/12/28 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら