ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387051
全員に公開
ハイキング
甲信越

滝子山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
13.0km
登り
1,038m
下り
1,177m

コースタイム

笹子駅(トイレを済ませて)出発8:03〜8:53道証地蔵〜11:13登頂〜休憩11:33〜初狩駅13:53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)溝の口6:01〜6:36立川6:43〜(八王子直通)〜7:56笹子
(帰り)初狩14:06〜14:48高尾14:56〜15:11立川15:21〜15:56溝の口
コース状況/
危険箇所等
山頂手前の東北側斜面は乾隆沿いでしかも日陰のために風も空気も冷たく霜が降りていました。
山頂に登り、帰りの南西斜面は暖かくて気持ち良い気分でした。
笹子駅に着く直前に、初冬の青空に映える滝子山が見えました!
2013年11月23日 07:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:56
笹子駅に着く直前に、初冬の青空に映える滝子山が見えました!
8時前に笹子駅に到着。たくさんの登山客が列車を降りてきます。
2013年11月23日 08:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:01
8時前に笹子駅に到着。たくさんの登山客が列車を降りてきます。
改札は自動式。楽でいいですね。
2013年11月23日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:05
改札は自動式。楽でいいですね。
たくさんの登山客がいましたが、みんなちりじりバラバラ姿を消していきます。
2013年11月23日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:05
たくさんの登山客がいましたが、みんなちりじりバラバラ姿を消していきます。
滝子山に向かうのは数人程度。吉久保の集落に入ります。
2013年11月23日 08:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:20
滝子山に向かうのは数人程度。吉久保の集落に入ります。
防犯の標語板に「滝子山」右の方向が示されています。
2013年11月23日 08:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:22
防犯の標語板に「滝子山」右の方向が示されています。
集落を抜けてだんだん山の中に参ります。
2013年11月23日 08:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:25
集落を抜けてだんだん山の中に参ります。
簡素ながら大きな登山図がありました。
2013年11月23日 08:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:26
簡素ながら大きな登山図がありました。
しばらくあるくと「道証地蔵」が見えてきました。
2013年11月23日 08:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:56
しばらくあるくと「道証地蔵」が見えてきました。
素朴ながら、非常にありがたい感じで、思わず拝んでしまいます。
2013年11月23日 16:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:35
素朴ながら、非常にありがたい感じで、思わず拝んでしまいます。
道路を右に降りると、渓流が流れ、空気がひんやりします。ようやく山歩きが始まりました。
2013年11月23日 09:17撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:17
道路を右に降りると、渓流が流れ、空気がひんやりします。ようやく山歩きが始まりました。
夏場はもっと涼しくて気持ち良いのでしょうね。
2013年11月23日 16:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:36
夏場はもっと涼しくて気持ち良いのでしょうね。
途中、橋が崩れて応急の橋が架けられています。怖い印象は全くありません。
2013年11月23日 09:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:19
途中、橋が崩れて応急の橋が架けられています。怖い印象は全くありません。
笹子小学校の生徒が立てかけた「三丈の滝」看板。小さな滝がたくさんあります。
2013年11月23日 09:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:20
笹子小学校の生徒が立てかけた「三丈の滝」看板。小さな滝がたくさんあります。
右手に渓流と滝を見ながら登っていきます。
2013年11月23日 09:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:25
右手に渓流と滝を見ながら登っていきます。
「モチガ滝」まであと15分」と。でもその滝がどこにあるか分かりませんでした。
2013年11月23日 09:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:35
「モチガ滝」まであと15分」と。でもその滝がどこにあるか分かりませんでした。
標識が出てきて右のルートは危険で、迂回ルートを歩いたほうがよさそうなので、左に向かいます。
2013年11月23日 09:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:42
標識が出てきて右のルートは危険で、迂回ルートを歩いたほうがよさそうなので、左に向かいます。
少し上ったところから、尾根超えに富士山が顔を覗かせていました。
2013年11月23日 09:50撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:50
少し上ったところから、尾根超えに富士山が顔を覗かせていました。
標識に沿って北東から回り込むようにブナ林を歩いていきます。
2013年11月23日 10:03撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:03
標識に沿って北東から回り込むようにブナ林を歩いていきます。
朝方は霜が降りていたようです。
2013年11月23日 16:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:37
朝方は霜が降りていたようです。
まもなく休憩小屋が見えてきました。
2013年11月23日 10:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:14
まもなく休憩小屋が見えてきました。
途中、樹木が切り倒された斜面があります。山火事が広がらないような空間なんでしょうか。
2013年11月23日 16:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:37
途中、樹木が切り倒された斜面があります。山火事が広がらないような空間なんでしょうか。
けっこう標高が高いところなのに、きれいな水が静かに流れます。不思議な場所です。
2013年11月23日 10:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:31
けっこう標高が高いところなのに、きれいな水が静かに流れます。不思議な場所です。
さらに尾根に出るとじょもくがない空間が広がっています。s大先輩に聞いたところでは、かつて山火事があったので、延焼を防ぐ緩衝帯という話でした。
2013年11月23日 10:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:41
さらに尾根に出るとじょもくがない空間が広がっています。s大先輩に聞いたところでは、かつて山火事があったので、延焼を防ぐ緩衝帯という話でした。
山頂にかなり近づいています。
2013年11月23日 10:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:53
山頂にかなり近づいています。
鎮西が池にやってきました。
2013年11月23日 10:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:57
鎮西が池にやってきました。
水量も少なく池自体も大きくはありませんが、それでもこの高さにこれだけの水があるのは驚きです。
2013年11月23日 10:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:58
水量も少なく池自体も大きくはありませんが、それでもこの高さにこれだけの水があるのは驚きです。
さらに上に向かうと霜柱が立っていました。空気も冷たく、歩いていても冷え冷えとします。
2013年11月23日 11:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:05
さらに上に向かうと霜柱が立っていました。空気も冷たく、歩いていても冷え冷えとします。
頂上への最後の分岐点です。ここでようやく富士山が真正面に見えました。
2013年11月23日 11:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:08
頂上への最後の分岐点です。ここでようやく富士山が真正面に見えました。
あとわずかで山頂。
2013年11月23日 11:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:12
あとわずかで山頂。
ついに登頂。本当に天気がよく、美しい富士山が目の前に見えました。
2013年11月23日 11:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:13
ついに登頂。本当に天気がよく、美しい富士山が目の前に見えました。
山頂は1620m。四方がよく見えます。
2013年11月23日 16:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:37
山頂は1620m。四方がよく見えます。
直下に笹子周辺の集落が見えます。この高低差も気分いいものです。20分ほどの休憩でした。
2013年11月23日 11:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:32
直下に笹子周辺の集落が見えます。この高低差も気分いいものです。20分ほどの休憩でした。
では下山。東に向かい、初狩駅に向かいます。
2013年11月23日 11:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:36
では下山。東に向かい、初狩駅に向かいます。
登りに比べて、下山時はあまり表息がありません。
2013年11月23日 11:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:37
登りに比べて、下山時はあまり表息がありません。
足元は枯葉の山で、滑りそうです。
2013年11月23日 11:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:51
足元は枯葉の山で、滑りそうです。
ずっと下り斜面が続きます。飽きます。
2013年11月23日 11:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:58
ずっと下り斜面が続きます。飽きます。
開けた空間は「檜平」。
2013年11月23日 12:02撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:02
開けた空間は「檜平」。
建国を降り切った場所にきれいなもみじがありました。
2013年11月23日 16:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:38
建国を降り切った場所にきれいなもみじがありました。
最後の水場と書いてあったので、近寄ってみると「この水は飲めません」と書いてあります!
2013年11月23日 16:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:38
最後の水場と書いてあったので、近寄ってみると「この水は飲めません」と書いてあります!
間もなく渓流ともお別れ。
2013年11月23日 13:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:14
間もなく渓流ともお別れ。
初狩駅近くの集落に出てきました。きれいに整えられ、草花が咲き誇る桃源郷のような集落でした。
2013年11月23日 13:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:40
初狩駅近くの集落に出てきました。きれいに整えられ、草花が咲き誇る桃源郷のような集落でした。
後ろを振り返ると滝子山が見えます。急に親しみが湧いてきました。
2013年11月23日 14:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:00
後ろを振り返ると滝子山が見えます。急に親しみが湧いてきました。
14時、初狩駅に到着。
2013年11月23日 16:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:39
14時、初狩駅に到着。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

山歩きにはもってこい、の山と聞いてはいたのですが、初めての訪問でした。
もっと早く来ればよかったですね。季節も暑い時期もいいかもしれませんし、紅葉真っ盛りの11月上旬でも良かったかもしれません。
しかしこの日は天気はとてもよくて、たいへん気持ちよくスイスイと登ることができました。
帰りは長い下り坂なので、少々飽きます。歩いた歩数は25000歩。けっこう足が疲れましたが、気分はよかったのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら