城山クライミング ポカプロ2日目

過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|
感想
登り始めは城山
結果
バージンキラー ××
ポカプログレシオン ××× 通算2日6便
ジャンバラヤ 再
ポカプロ2日目。前回バラせなかったマントルムーブは1便目のヌン掛け便で解決できた。
しかし、ポケットが止まらない。
前回連続で止まったので足が残る事はわかっているが、中々繋がる気配がない。
まだ岩が冷たい事もあるが、精度が足りない。
ポケットが止まってクリップホールドまでもシンドイ。
核心。というよりもポコチンのレストポイントまではアプローチでしかないので、そこから始まる一連のボルダームーブは、前半のクリップまでの6手、後半はマントルで3手。ボルダーグレードで言うとよくわからないが、あの不確実なポケットを確実に捉えられる機会を1日に3回しか得られないとすれば、かなり難しいと思う。
かなり長い時間ぶら下がって3回程度ポケットを止めることが現状精一杯だ。
ポケットを取れたところから初めて後半パートをバラしてその日は終了。
最後にジャンバラヤを久々に登り、なんとか再登に成功して下山した。
以下ムーブメモ。
核心は手や取り先の意識よりもヒールを残すだけに意識した方が良い。
右に体勢が残るとヒールが残らないが、左に行きすぎるとヒールは抜ける。
ヒールは突起に掛けて、ヒール側面をねじ込む。
右手カチは親指を縦に添える。
右足はあまり膝を伸ばすイメージでなくても良い。
あんまり振りを強くしなくて良い。
クリップホールドまでの三角ホールドはガストンだが、いきなりガストンになれないので、親指を押して耐えて左足が一番高い位置に来た時に人差し指と中指を回してガストンに変える。
ここが一番強度が高いので、死ぬほど親指を鍛える他ない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する