記録ID: 391718
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山で山コーヒー&トリックアート
2013年12月23日(月) [日帰り]

コースタイム
10:00 1号路出発、途中4号路へ
11:20 山頂到着
12:30 6号路出発
13:20 下山
11:20 山頂到着
12:30 6号路出発
13:20 下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし 危険箇所:なし 下山後:高尾山トリックアート博物館(笑) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
12月の3連休で、
東京の友人から忘年会やるから来いと誘われ、
その翌日に高尾山に登ってきました♪♪
高尾山と言えば、日本一登山客が多い山として超有名です。
マンガ「ヤマノススメ」にも出てきてました。
今回は聖地巡礼(笑)という事になります。
登山ルートは1号路で登り始め、
途中で4号路のつり橋ルートに移行し、山頂を目指しました。
はっきり言って低山を何度か登っている身であれば、
まったく苦労せずに登下山できると思います。
普段着で登っている家族やカップルも多かったです。
山頂の茶屋で名物とろろそばを食べ、山コーヒー開始♪♪
適度に周囲の注目を浴びながらドヤコーヒーしてきました(笑)
下山は6号路。沢コースでした。
1号路よりは、より登山っぽさを体感できるコースでしたね。
で、1時間もかからず下山完了。この時点で13時。
高尾山口駅に着いてから気になって仕方なかった、
高尾山トリックアート美術館に入ってしまう(笑)
ぶっちゃけ登山客は俺以外誰もいませんでした\(^o^)/
カップルばっかりの中、トリックアートを堪能してきました。
次に関東に来る機会があれば、
谷川岳や筑波山に行ってみたいですね!!
おしまーい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する