夕やけ&ナイトハイク高尾山

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近、多少ぬかるんでいますが、避けられます。 凍結箇所なし。 |
写真
感想
高尾山駅到着が、ものすごーく遅くなってしまい、いきなりケーブルに乗ってしまいました。。
茶店は、だいたい16時くらいまでなので、いそげやいそげ!
天狗焼きは、20人くらい並んでいて断念。。
ほんとは、もみじ台の細田屋さんへ行きたかっんですが、天狗ラーメンに変更。
営業は、休憩16:30 ラストオーダー16時なんとかセーフです。
食べたのは、初志貫徹せず「ごん茶麺¥880」
マイルドな担々麺に、なんと「きんぴらごぼう」が乗ってます!
不思議なビジュアルですが、ごぼうのしゃきしゃき感も楽しく、ごまの効いたスープも美味しいです。
ごまだんごも並びがあったので、お土産断念。。
ここから、いよいよトレッキングポール登場!
奮発してモンベルのカーボンポール買っちゃいました。
ストラップが幅広でクッション製があるので、素手でも持てそうですし、荷重がかけやすい構造だと思います。
軽くて、腕も疲れにくい気がします。
持病の膝痛もでなかったので、よかったです。
そうそう、モンベルのストックは、出荷時に右手用にストラップがついてるそうです。
ダブル、左手で使われる方は、バックルからストラップをはずして、一度ねじって付け直してください、と取説にあります。
富士山の夕景を写メして、もみじ台のシモバシラ見学に行きました。
山頂の階段を降りると道がどろどろですが、コモが引いてあってありがたかったです。
残念ながら、細田屋さんは3月上旬まで休業だそうです。
また、桜の季節に行ってみます。
山頂に戻ると、すてきな夜景が待っていました!
なんか儲けた気分♪
霞台からは、東京タワーとスカイツリーも見えました。
双眼鏡があるとよいですよ。
ケーブルの最終は17:30ですが、積み残しがないよう5分近く待っててくれたみたいです。
行きに楽をしたので、帰りは真っ暗な1号路を下ります。
舗装路ですが、木立でかなり暗いので、ヘッデン必携です。
あと、薬王院内の階段は、17時くらいで閉まってしまうそうなので、ご注意ください。
なんど行った山でも、時間をずらしていくと、また違った表情を見せてくれますね。
思わず楽しい山行ができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する