記録ID: 395198
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
熊本県 山鹿市 八方ヶ岳
2014年01月12日(日) [日帰り]


コースタイム
【矢谷コース】
10:00 登山口
ーーー 穴川分岐
ーーー 山ノ神分岐
11:45 山頂到着
12:45 下山開始
14:15 登山口
※今回はピストン
10:00 登山口
ーーー 穴川分岐
ーーー 山ノ神分岐
11:45 山頂到着
12:45 下山開始
14:15 登山口
※今回はピストン
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道3号線の山鹿から国道325号線で 鹿本へ入り、県道9号線で番所へ。 ナビ検索するなら矢谷渓谷で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方ヶ岳の登山口に1台分ほどの駐車スペースがありますが 途中道路がガタガタしていたり、細くなっています。 私達は一つ手前にある駐車スペースに停めました。 かろうじて2台停めれらるくらいかな。 登り始めのしばらくは、なだらかな道が続きます。 膝に優しくていいですね! ザザザザザーという川のせせらぎや木漏れ日が とっても心地よい登山道です。 水の流れる音というのはどうしてこんなにも 癒されるのでしょうか。 ちなみに私は雨水に落ちるぽちゃぽちゃという雨音も好きです。 九重連山のようにひらけた山も解放感があって気持ちが良いですが 八方ヶ岳のような木々の生い茂った山も森林浴ができて良いですね! 登山道の気持ちよさにスキップしたい気持ちを抑えつつ 久しぶりの登山のため、ひいこらいいながら歩きました。笑 こういうところを歩くと探検をしている気分になります。 木の枝を拾ってブンブンと振り回したくなるのは 私だけでしょうか。笑 途中神水有り。(コップ有り) さっぱりしていて非常に飲みやすいです。 自然の恵み、ありがたいですね^^ ごちそうさまでした! 穴川分岐からは急な崖があったり登山道が狭くなる 箇所があります。 ロープ等つけてありますが要注意です。 ※かかり木有り(頭上注意) 私がこの山へ行くと毎日何度も八方ヶ岳を登るという 八方ヶ岳おじさんに出会います。(勝手に命名w) 今回ももちろんお会いしました。 「今日は何度目ですか?」と質問をすると 「2度目です!」とのこと。 お会いしたときはまだ10時だと いうのに2度目なんてさすがです!! 小休憩をとりながら2時間かけて山頂へ到着 なんとなんと山頂貸切!! 天気の良い日なんて座る場所に困るくらい たくさんの登山者がいるというのにラッキー♪ さっちゃんとしんちゃんとすべらないはなしをしながら昼食♪ わーきゃー言っているうちに数名の方が登ってこられました。 ガハハハ笑ってお騒がせいたしました。笑 今日のランチはお手製の塩ゴマおにぎりと ジャムマーガリンパン+カップ麺 それからセブンイレブンのきゅうりと地鶏 カフェオレもいただきました。 久しぶりに会ったさっちゃんの開口一番が 「おだっち、太ったね?」 さっちゃん・・・正直者ですね!笑 そんなさっちゃんからのありがたい言葉を忘れ (というか聞かなかったことにしたw) 運動したからいいよねー これくらい消費するよねー と自分に言い聞かせパクパク ムシャムシャしてしまいました。笑 ダイエットは明日からがんばるもん!笑 おなかいっぱいになったところで3人で記念撮影♪ そして下山(1時間30分) へたれな私は次の日、筋肉痛になりました... 生まれたての小鹿にはならなくてすみましたが 足がプルプルしています。 まだまだ修行が足りないということですね!笑 ま、次の日にきたということでヨシとしましょう! おしまい! と書いた次の日(登山から2日後) とうとう生まれたての小鹿になっちゃいました。笑 小鹿ちゃんになった経験のある方は 私の気持ちがおわかりになるとは思いますが イスに座ったりするのもつらいです>< 自分の筋力の無さに絶望・・・ トホホホホ(;;) |
写真
感想
前回、涌蓋山に登ったのが10月くらい
(記憶が薄れるくらい前)だったので
数か月ぶりの登山となりました。
風邪をひいていたのですが
どこかに飛んでいきました!笑
がしかし、太ももの筋肉痛が酷いです。
フットサルを週1回2時間しているので
大丈夫!!楽勝!!と思っていたけれど
甘かった・・・
甘すぎた・・・
そして記録を残すつもりではなかったので
写真や記録の内容が薄い。
次回からちゃんと記録しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する