ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396113
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢 大室山(茅ノ尾根スノーシュー)

2014年01月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
1,131m
下り
1,115m

コースタイム

07:42 久保P出発
11:40 大室山頂上
12:15 下山開始
14:14 久保P到着
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪は標高1050m付近からありました。
またまた懲りずに大室山です。
さて今日の雪の量は?
8
またまた懲りずに大室山です。
さて今日の雪の量は?
いつもの様に吊り橋から出発します。
1
いつもの様に吊り橋から出発します。
あれっ!?雪が全く無い!
1
あれっ!?雪が全く無い!
ツガの大木さん、こんにちは〜
今日もやって来ました^^/
3
ツガの大木さん、こんにちは〜
今日もやって来ました^^/
久保分岐に到着です。
1
久保分岐に到着です。
分岐を過ぎ暫く歩いて、やっと雪が出てきました。良かった!(^^)
3
分岐を過ぎ暫く歩いて、やっと雪が出てきました。良かった!(^^)
雪は程よく締まって登山靴でも歩き易いです。
1
雪は程よく締まって登山靴でも歩き易いです。
山頂まであと1時間半です。
1
山頂まであと1時間半です。
雪の量も増えたので、そろそろスノーシューを着けました。快適です♪
2
雪の量も増えたので、そろそろスノーシューを着けました。快適です♪
痩せ尾根を通って。
1
痩せ尾根を通って。
山頂までもう少し!
1
山頂までもう少し!
おや?もしかして熊!?
4
おや?もしかして熊!?
雪がたっぷり、いい感じです☆
雪がたっぷり、いい感じです☆
頂上に着きました〜
時折雪がチラホラ、寒い!
9
頂上に着きました〜
時折雪がチラホラ、寒い!
でも私はカップ麺とコーヒーが飲みたい♪ヨッコラショ。スノーシューを外します。
奥は加入道山方面。良く踏まれています。
6
でも私はカップ麺とコーヒーが飲みたい♪ヨッコラショ。スノーシューを外します。
奥は加入道山方面。良く踏まれています。
お腹も一杯になりました。
さぁ帰りましょう。
7
お腹も一杯になりました。
さぁ帰りましょう。
にこにこ^^
今日の蛭ヶ岳は曇っています。
今日の蛭ヶ岳は曇っています。
明るい日差しの中を
1
明るい日差しの中を
吊り橋に戻って来ました。
今日も楽しいスノーシューが出来ました。
ありがとうございました(^^)/
7
吊り橋に戻って来ました。
今日も楽しいスノーシューが出来ました。
ありがとうございました(^^)/

感想

またまた懲りずに大室山にスノーシューに出掛けて来ました。
今回はuconさんも同行して下さいました。
下の方は雪が全く無く、今日はスノーシューは歩荷か?と焦りましたが、
1050m辺りから雪が出てきてホッ・・

茅ノ尾根は余り人気が無いのか、踏み跡は余りありませんでした。
雪があると道も分かりにくくなるので、気楽に歩けないのかな。
確かに山頂付近は広々としていて、地図読みが必要です。

今度は富士山周辺に行ってみたいなぁ〜
みなさん、一緒に行きませんか。楽しいですよ^^/

uconさんの記録
http://yamanet3.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

ホント懲りないですねぇ。(^^)
こんばんは。

なんか、雪の上を歩くのって爽快ですよね。トレース無いと尚更だし。
場所によっては、普段より歩き易かったりもしてね。

それにしても、羨ましいです。どんだけ山行くのよーーって感じ。

上だけ雪だったら、私にもチャンスあるかな。それと狙い目は北側尾根でしょうか。
でも私、今週末は予定あって無理だし、この状態がずっと続いて欲しいです。

また、登山口情報も含めたレコを待っています。
お疲れ様でした。
2014/1/16 0:12
Re: ホント懲りないですねぇ。(^^)
kinoe さん、こんにちは

ボケると同じことを繰り返すと言うけれどもしかして
でもね、丹沢でスノーシューの出来る場所は限られるのですね
(と言ってもそんなに丹沢を知っている訳ではありません )

今度は富士の裾野などuconさんが企画してくれないかなぁ・・
流石に富士山周辺は道路に雪があって怖いです
今回の道志みちには雪は全くありませんでした。

北尾根は実は私も狙っています
でも昨年北尾根を上がって 茅ノ尾根を下りましたが、これは大失敗でした
道に出てから北尾根登山口までは僅かですが登りで、
しかも1時間も掛かって、ホントヒイコラヘロヘロでした

なので自転車利用で、茅ノ尾根〜北尾根を考えています。
kinoeさんの計画は如何に
ただ折角行くなら 今は雪もだいぶ融けているので、
新たに積雪があってから出掛けた方がいいと思いますよ
2014/1/16 9:10
おたふくさん、こんにちは
いつも心配いただいている群馬のgankoyaです。
ありがとうございます。

おたふくさん達の山遊び、
夏も冬もとっても楽しそうですね。
(僕らも同様に楽しんでますが…)

丹沢でもスノーシューが使えるんですね!(驚)
2014/1/21 8:27
Re: おたふくさん、こんにちは
gankoyaさん、こんにちは
コメントありがとうございます^^/

丹沢はスノーシューが出来る場所は少ないようです。とても残念です・・
でも比較的富士山が近く、そちらに行けるので嬉しいです
上州はスノーシューをする場所は豊富なのでしょうか

gankoyaさん、リハビリ辛そうですね・・
痛いのに無理して大丈夫ですか?
踝の痛み、良く分かります(私も経験者 )
どうぞ程々に春が来る頃に照準を合わせて、焦らず頑張って?下さい
2014/1/21 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら